カテゴリー別アーカイブ: 未分類

東京出張

31日から東京出張でした。
31日は21回になる住友林業INOS全国総会への出席 この会の理事長は弊社が担当している近畿大阪支部のお得意先様セイコー住研の辨木専務が務まられています。
この20年で住宅を取り巻く状況は大きく様変わりしてきました。
耐震基準が変わり着工戸数も大きく落ち込みました…。
シュリンクしていく中においても生き残らないと飽きません~講演されたさくら住宅さまは19年連続で黒字経営をされているリフォーム会社です。学ぶところ多いですね~頑張ります。
1~2日と大建工業秋葉原の音響ショールームで弊社が開発したSIKILの内覧会を開催しました。大建工業が開発した吸音パネルを組み込んだパーテーションとこの製品を使った電話BOXの展示です。
数デシベルのことですが実際に試すと大きな違いがあります。
まだまだ参考出品ですが早急に商品にしていきます!

充実した二日間でしたがこの間よく飲みました~にもかかわらず帰りはハイボールに手が伸びます…。ポチャポチャのお腹廻り…こちらもなんとかしなければです(~_~;)

東京

昨日は日帰りで東京へ
久しぶりの新宿です。
駅から都庁方面に歩きました…高層ビルが立ち並び緑も豊かで大阪とは段違い、同じ日本とは思えないですね(~_~;)
この新宿 昔はどんな街だったのでしょう?
一極集中 まだまだ東京には人物金が集まります。
この流れ どこで誰が 何が 変えてくれるのでしょう。

天変地異だけは堪忍と言いたいところですが…昨日参加した祝賀会で隣に座られた社長様が次の地震はどこでしょうか?と質問が。 東南海地震 関東 はたまた…。
阪神の震災では甚大な被害が出ましたが、震災の次の日からパチンコに興じる大阪 ほとんど他人事。 こんな大阪含めた東南海地震 そなえないとです。

什器備品レンタル協会さまへ以前、強化ダンボールを使った体育館で使える簡易間仕切りを納入しました。 この間仕切り 使うことなく 倉庫にひっそりと眠っていてほしいです。

関西外食ビジネスウィーク2017

IMG_5354関西外食ビジネスウィーク2017が昨日より開催されており、この展示会にBOARD事業部が出展しています。
ベタなブースですが①「天板屋」として天板だけの交換ができる! ②弊社がメラミン樹脂を販売させて頂いている関西合成樹脂工業様のメラミン食器の展示です。

昨日は訴えたことがブースで表現できていませんでしたが、本日は進歩していました(^_^.)v
これで少しは足を止めて頂けそうです。
地道な努力が必要ですね…。

interzum

初めてのinterzum 二度目のケルンです。
2年に一度の展示会 インテリア、家具関連の素材、パーツメーカー、加工機メーカー等が出展しています。
コバヤシ産業が扱っているfenixは2013年のこの展示会が初お披露目でawardを受賞しました。
本年も大きなブースで出展していました。
新色がでました! マット感は変わらず素晴らしい色合いです。
期待していてください(^_^.)

晩はドイツ料理~料理は美味しかったのですがハプニング
一緒に食事をしていたメンバーが置き引きにあいました…。
同じテーブルに座っていたのですが全く気づきませんでした…。

治安がいいといわれているドイツでです。
注意しなければですね。

GW

IMG_5078毎年恒例になっているGWのBBQ 雨が心配された6日に決行~ぱらぱらときたこともありましたが何とか無事に終了 いつもながらの飲みすぎです…(~_~;)
肉は鶴橋のとらちゃん 今回は珍しくツラミが入っていました~♫
キムチは山亀商店  ここはどれを食べてもハズレなしです~♪猫の額ほどの小さな庭ですが この庭を覆い囲むように柿の木があります。
今年は多くの実が生っています。今年は全員参加の願いは叶いませんでしたが来年は集まりたいな~柿の木はこれからも見守っていてくれるでしょう!

OLTREMATERIA

IMG_5070本年4月から正式発売をしているイタリアの左官材料oltremateria
在庫分で発注した製品は現在入庫待ちです。

昨年のL&D、BOMBOO EXPOへの出展 商店建築への掲載などに続いて 今年の5月6月号にもPR掲載しています。
写真はうまく取れていませんが壁材としてのアプローチです。 様々なテクスチャーがあり、かつ柔軟性に富み内外装で使える画期的な左官材です。
反響があればいいのですが~(^_^.)v

血液検査

先週、会社で健康診断があって検査のための採血
注射に対するアレルギーがないのでなんということなく腕を差し出したのですが
「痺れたら行ってくださいね~!」 とのお言葉
針が刺さった瞬間に少しのしびれを感じたのですが 大丈夫ですと生半可な返事をしました。
何事もなく絆創膏?を貼られその日の晩にはがそうとしたときに何か違和感…

この採血が4月20日 見た目は普通なのですが 腕を曲げたり伸ばしたりしたときのひきつったような痛みが取れません…結構な痛みを感じます。

普段の生活に支障があるのかと言われれば 我慢すれば大丈夫です。

これまで採血でこのような症状になったことがありません。
社内でこのことを話すと私も俺もと今までになく不具合不快感を感じたようです。

採血に上手い下手があるのかわかりませんが、同じなら 快適にへとお願いしたいですね(~_~;)

C’の会

以前所属していた中小企業同友会の仲間とのC’の会
経営理念策定コースで一緒に学び卒業した仲間です。
生みの苦しみというか 最後の最後で ふっと頭に浮かんだ言葉がそのまま経営理念となりました。それまで体裁や恰好ばかり気にして、体裁だけで作ろうとしてた理念
そら…周りからバッシングの嵐になりますよね(~_~;)

「私たちはお客様と成長し 社会有為な製品を提供し続けることで 笑顔あふれる暮らしを実現します。」

卒業後、10年がたちますがそれぞれの会社の決算時期に合わせて次年度の経営指針を発表する
づ~っと続いています。
企業の大小ではなくそれぞれの立場で悩まれていることは共通ですね!

3月決算に合わせて報告する会社が3社となっているため慰労もかねてゴルフ&泊りでの報告会
のパターンを取っています。
報告会もさることながら夜遅くまでの話題はすべて仕事のことです…本当に勉強になります。

10社が9社となり 今回の参加者は6社 少しさみしい限りですが 永遠に続きます!!!

 

こいのぼり

IMG_5016会社1階EV前の飾り物がこいのぼりに変わりました。
小さなこい鯉のぼりですが コバヤシ産業のEV前には
ピッタリです。

以前、自宅にこいのぼりが上がっていました。
竹竿の上に泳いでいるこいのぼり今でも覚えています。
お腹の部分に家紋が入っていました。
高かったのでしょう…。
最近はこいのぼりどころか節句の飾りでさえ押し入れに
入ったまま。。。
機会があれば飾ってやりたいね…人形のためにも(~_~;)

聖丘の桜

9日に聖丘カントリーで経営者仲間で作るL・H会のコンペがありました。
雨で、一時間スタートを遅らせてスタート 大正解です(^_^.)
桜はほぼ満開 久しぶりに 桜を愛でながらのゴルフ!
スコアーと腕はおいといて、皆で健康でゴルフができる~まさしくLIFE&HEALTH

しかし 一年以上続くイップス なんとか脱皮できそうですが まだまだ心の奥底に眠る不安

この桜のように 早く 開花宣言したいな~(~_~;)