カテゴリー別アーカイブ: 未分類

再生職人機構①

昨日は再生職人機構理事会が京都でありました。
少し早く着いたので烏丸通りを散策していると
ショウウィンドウのなかに電車が・・・
070606_1656~0001.jpg
説明書きによると日本初の路面電車と書いてありました。
明治28(1895)年,民営の京都電気鉄道会社(京電)が
東洞院(ひがしのとういん)塩小路(しおこうじ)下るの七条停車場(しちじょうていしゃじょ
う,京都駅)と伏見町(ふしみちょう)下油掛(しもあぶらかけ)間の営業を開始。京都に日
本初の路面電車が誕生しました。明治45(1912)年6月,京都市営電車の営業が開始
され,京電との激しい客取り合戦が繰り広げられましたが,大正7(1918)年7月,京都
市が京電を買収し,競合区間の路線が統一されました。大正中期から昭和初期まで
は,市電の黄金時代が続きました。

裏路地に入ってみると
まるで香港の洗濯を干しているような光景が・・・
070606_1709~0001.jpg
建物との比較でこの着物の大きさが分かっていただけると思いますが
縦がおそらく5mくらいあるのでは・・・^^?
少し歩くだけで色々な発見があります。
帯留問屋さんのが創業記念祭をされていましたが、
外の看板には創業269年と書いてありました。
このくらいって京都では当り前なのでしょうか!?
さて、再生職人機構も本年度になり
色々な企画を立てることが出来るようになりました。
詳しくはこのHP http://www.r-shokunin.org/ から入っていただき
確認していただければ有難いのですが
直近では、下記のセミナーがあります。
ホントに飽きさせないおしゃべりも素晴らしい
我が中村先生の講義です。
是非お越しください。
(私はこの日長野善光寺参りでいけませんが・・・^^;)
二条・家づくり塾アネックス 第1回
 「耐震補強のやり方-実践改修事例に学ぶ」
日時:6月17日(日) 10:00~12:00
場所:りぶら二条 センターハウス2階
講師:家づくり塾塾長 中村和夫
座学講義の家づくり塾アネックスの第一回です。家づくり塾の塾長でもある
中村氏が分かり易く役に立つ耐震改修の方法論を事例を基に教えます!

グリップ

ゴルフのグリップの握り方には
大きく分けて以下のタイプがあるようです!
オーバーラッピング
右小指を左人さし指と中指の上に乗せて握る、もっともポピュラーなグリップ
メリット・・・右手に力を入れやすい
デメリット・・・右小指を左手に乗せているため、右手がグリップから外れやすい
インターロッキング
右小指と左人さし指を絡めて握る
メリット・・・両手の一体感を出しやすい
デメリット・・・両手の間隔が詰まりやすく手首がぐらつきやすい。通説では非力
な人向けと言われるが、実際は力が入りにくい
ベースボールグリップ
右手と左手を絡めず、10本指で握る。ベースボールグリップともいう
メリット・・・力が入りやすく、インパクトで当たり負けしない。手首の動きを抑えられる
デメリット・・・力を入れすぎるとヘッドの走りに影響する
ゴルフを始めて20年以上になるのですが
ここに来て何がなんだか分からないようになってきました・・・(≧▽≦;)
修正には基本に戻りグリップからと思い立ち
練習もせずにぶっつけで久しぶりの本番でのゴルフ^^;
元々①のオーバーラッピングで握っていたのですが
今回は②のインターロッキングで挑戦!
全くゴルフにならないので
元のオーバーラッピングに戻すも・・・さっぱり・・・。
「エイヤッ~」で③のベースボールグリップに・・・。
いきなりの一発目は目の覚めるような当たりがあたりが~(^0^)v
でも・・・急に変えて上手くいくわけがありません
あとの数発が良かっただけで・・・(-_-;)
後は目を背けたるような・・・(+_+;)
呆れかえって話も出来ない・・・(+_+;)
もうこれでゴルフはや~めた!!!!!
と言いたいところですが、やっぱりやめれません(´o`;
物事簡単には行きません!
仕事も一緒です。
決して諦めずに
めげずに頑張ります^^

INOS全国総会

昨日はホーム課の柱である
住友林業INOSグループの全国総会が東京でありました。
全ての工務店様の出席にはならなかったのですが、
来期の政策や取り組みについて新しい事業部長から
力強く発表がありました!
年間2,000棟が業界での評価の目安と言っておられました。
残念ながら前期の棟数は1,095棟
本年度の目標は1,500棟
この目標を達成する為には、会員数の増強が必須です。
住友林業と我々代理店が協力しなければこの目標は
達成できません。
我々ホーム課ではINOSを軸にビジネス展開をしています。
この全国総会が12回目になり干支でも一回りです。
初心に戻って再TRYです^^v
今回の総会では我々の支部からセイコー住研様が
優秀会員(全国6位)として表彰され、合わせて
ゴールド会員賞(施工・管理レベルの高い会社)も
受賞されました。
おかげさまでコバヤシ産業もギリギリでしたが
優良代理店賞(全国14位)をいただきました(⌒0⌒ゞ
上を目指して頑張ります!
070529_1517~0002

070529_1309~0001
台場のホテルグランパシフィックメディリアンで全国から代理店・工務店・メーカーの方々が集まって行なわれました。 写真上手く取れなかったのですが・・・左から3人目の方が知る人ぞ知るセイコー住研の辨木専務様です。

Dk邸完成見学会・相談会

理事をさせていただいている再生職人機構の
現場見学会に行ってきました。
築36年、鉄骨造3階建ての民家の改修で、
1階をテナント、2・3階を住居として再生した物件です。
王寺駅のまん前で目立っていました^^v
070526_1038~0002
改修前を知っている方からすると
新しく駅前に出来た現場は
まるで今流行のマジックを見ているような気になせてくれると
思います。
新築すると基準法では現状より容積が小さくなり
また、テナントが決まっている関係で時間もありません。
そこで、再生職人機構でのR-styleの出番です。
写真はトイレ、新しく二階に作った玄関
杉の建具、チークのフロアー、無垢材の踏み板、
フランスの珪藻土・・・。
壁底目の納まり・・・お洒落でした(*^・^*)
1つづつ取ればどこの工務店でも出来るかもしれませんが
目利きのできる人間が木を選び
木のことを理解している大工が刻み
これを活かすことが出来る設計力
そして工事力
すべてをコーディネートできる能力がないと出来ませんし、
また、このような仕事を手間だと思う、儲け主義のやり逃
げの建設会社には出来ません・・・。
大阪にはこういった工務店は少ないと思います。
少なくとも私が接してきた会社にはこういった方は
居られませんでしたが・・・^^
070526_1147~0001

070526_1146~0001
今時代は工業生産の没個性の時代からから、
個人の趣味志向が活かされる時代へと変わってきました。
住宅もまさしくこの流れになっていると思います。
まだまだ予算とと戦いであることには変わりませんが
「満足価格」の追求
これは住宅だけではなく
コバヤシの他部署でも同じです。
高い安いではなく如何に満足していただけるのか?
これが我々の究極の命題です!!
現場見学会は明日も開催しています。
日時:5月26日(土)・27日(日) 10:00~16:00
場所:奈良県王寺町駅前

管理者研修

今日はISO所得に向けて管理者研修を行ないました。
前回は会社のの強みや弱み
今回は特性要因図を用いて売上高拡大をテーマに
取り組みました。
その後各班で発表です。
070522_1357~0001.jpg
色々な要因が上がって来ました!
やる気=報酬と言った直接的な意見もあったのですが^^;
やはり営業の基本は訪問回数ですね。
以前受けたことがある「開拓・提案営業のやり方」で教え
ていただいた公式ですが・・・

実績=(訪問回数×接触時間)+信頼度

 
人間関係における信頼の要素は
 
尊敬できる→知っている(一般知識・専門知識) 
         出来る(技術力・実行力)
 
 信用できる→守る(時間・約束)
         良い(態度)
   
と言った話を聞きました。
なるほどですね^^v
モノづくり商社と謳っている営業マンが事務所にいてても
情報は入ってきません!
お得意先様
仕入先様
協力業者様
異業種の皆様
如何に多くの方とお会いするかで我々の存在価値が
決まると言っても過言ではないと思います。
コバヤシ産業と付き合っていれば得をする
こう言って頂けるように頑張ります(⌒0⌒ゞ
      
    

オーラ

「からだにいいこと博覧会」に行ってきました!
家内が展示会のかずきれいこリハビリメイクの
ブースの講師としてでていたので・・・。
色んなブースが出ていたのですが
いま流行っている女性専用のサーキットトレーニング
骨密度をを計ってくれるブース
色々な栄養ドリンクや健康商品のブース
そして、振動マシンが各種出ていました。
その中で興味を引いたのが
あなたのオーラをはかって診断するブース
胡散臭そうだったのですが・・・
 (うさんくさいってこんな字なんですね^^;)
見てもらいました!(1000円払って^^)
で・・・これが自分のオーラです。
070520_1900~0001.jpg
オーラとは「光」がある顔、「後光」、喜びの「光彩」、
満開しているような顔、などの言葉の表現のように、
人間の色々な状態を表し、状態が変化すればオーラ
も変わるようです。

赤は 活動的・情熱的で挑戦意欲と意志の強いオーラ
オレンジは、創造的・芸術的、多芸多才の人によく出るオーラ
黄色は明るく明朗で愉快な性格の人によく現れるオーラ
そして 緑・・・青・・・紫 
人によって、状態によって色々と変化するようです。
しかし、色んな商売があるもんです・・・。
オーラ一度はかって見られたらいいのでは?
因みに一番人が多かったのは
家内のかずきれいこのブースでした・・・^^v

タバコのポイ捨て

ゴミ拾いに参加したから感じている訳ではないのですが
何故タバコを簡単に捨てるのでしょう?
大阪だけなのか?
日本だけなのか?
今日は自社の看板をしっかり背負っているタクシーの運転手が
吸殻を窓から捨てていました(≧▽≦;)
平気な顔で・・・
至極当り前のように・・・

以前、天王寺から寺田町までの数百メーターの間での
3度の信号待ちにそれぞれ私の前に停まっていた車から、
3台とも窓から吸殻を「ポイッ」っと道路上に・・・(`ヘ´#)
そのうち2台はやはりタクシーでした。
彼らはプロフェッショナルのはずです。
車が商売道具であり、道路が彼らの仕事場であるはずです!
日本って本質的に島国根性があるのかな?と思っています。
自分さえ良かったらよいという考え方です。
特に大阪はこの気質が強いような・・・。
大阪で育ち大阪で商売をさせて頂いており
大阪を心底愛しているのですが
これだけは許せません(`Д´)
愛煙家の方
マナーだけは守ってください!!!

健康診断の結果

先月に行なった健康診断の結果が今日届きました!
開けるの少しためらったのですが・・・
結果は予想通り・・・
コレステロールが高く
中性脂肪も高く
高脂血症の疑いがあります
要経過観察です・・・と・・・。
でも、悪いことばかりではなく
γ-GTPは正常範囲内にありました~♪
お酒はやめれないので
これだけはLUKKYでした ⌒0⌒ゞ
油モノや甘いものを摂らずに
休肝日をしっかりとって
ビリーズブートキャンプ精を出して
頑張って体調維持に努めます!!

着ました!試しました!

ついに着ました!
ついに試しました!
実は先週に来ていたのですが、足を捻挫してしまい
娘がトレーニングしているのを見ているだけで・・・。
娘を見ていると簡単そうに見えていたのですが・・・。
「ビリーズブートキャンプ」
手強いです(-“”-;)
少し見づらいかもしれませんが・・・

%A5%D3%A5%EA%A1%BC.jpg この動き・・・ただ手を前にカラダを左右に振るだけなのですが・・・全くあわないんです!リズムが!早すぎて!単純に自分がドンくさいだけなのかもしれませんが~?(≧▽≦;)
この動き・・・ただ単純に手をぐるぐる廻すだけですが・・・はっきり言ってこんなに早く廻せません!(*≧д≦)

でもキャッシュバックの5,000円をゲットする為にも
此処でめげているわけには行きません!!!
たとへ・・・邪魔だと嫌がられても
娘と一緒にtryします^^v
でも・・・この4枚のDVDを完璧にこなせれば
間違いなく素晴らしいカラダが手に入るでしょう♪
しんどくなりそうなときに、ビリーが励ましてくれるんです!
「頑張れっ~て(*^o^*)」

初ダイビング

娘が初ダイビングに挑戦しました!
自宅を朝7時半に出て串本に着いたのが12時半・・・(‘~`;)
GWを少し舐めていました。
お盆並の渋滞です!!
でも娘にとって楽しい一日を過ごせたようです。

%C3%E5%C2%D8%A4%A8.jpg 初めてのウェットスーツ・・・これが中々入らなんです・・・結局シャワー室で無理矢理着せました^^;

ウェットスーツを着るのも初めてなら、タンクのエアーを吸うのも
初めてですよね!
最初は不安もあるのですが、緊張せず普通に呼吸すればなんと
言うことはありません^^v
結局、30分・・・おそらく水深は5~6メートル・・・
無事上がってきました!

%B7%B0%C6%E0%B6%FA%CB%DC.jpg %A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A5%E9%A5%AF%A5%BF%A1%BC%A4%C8.jpg
%B3%A7%A4%C8%BC%D6%A4%DE%A4%C7.jpg %B3%A4.jpg

自分も高校卒業時にテントを持って行った先が、石垣島で・・・
風速70m(ホンマです)の台風に遭遇し・・・
避難した先が、知る人ぞ知る民宿「前高屋」・・・
此処でダイビングに出会ったから、結婚するまで≒100ダイブ
GW・盆・正月は常に沖縄まで潜りに行ってました^^
特にボートダイビングが好きで
初めてのポイントまで船で行って
飛び込んだときに見える海の中の景色
この快感がたまりません(^0^)
時間が許せば今一度ダイビングに行きたいと
思う・・・50前のおっさんの気持ちです・・・。