カテゴリー別アーカイブ: 未分類

交通事故(×_×;)

13時に江坂で打ち合わせがあったので新御堂筋に乗ろうとすると、東三国で事故…2㌔渋滞の案内!
バタバタしながら会社を出て…携帯を置いたまま…でも、1時には間にあうかと安心をしていたのですが、淀川を越えたあたりから渋滞にはまりました。
新大阪まではノロノロと走っていましたが(左車線だけ)三国あたりでは全く進まず…電話をすることも出来ないで…イライラ(-“”-;)
途中ではパトカーやら警察官を乗せた車が追い越していくので、単なる事故ではないなと思っていましたが、東三国(江坂のほん手前)で事故現場の横を通過…。
ノロノロとした運転になるのでどうしても事故現場を見てしまいますね。
単車(バイク便と思われます)と1トントラックの事故でした…。
現場には事故車両だけが取り残されている場合が多いと思うのですが、今日は違っていました。
おそらくバイクに乗っていた人だと思うのですが…ヘルメットが転がり、荷物が散乱していて…大量の血が…そして…その周りには…(-_-;)
先に救急車で運ばれていったのでしょう…命にかかわるような怪我でなければいいのですが。
本当に生々しく、なかなかその光景が頭から離れません!
見なければ良かったと思いながらも、しかたがないですよね…。
私も運転免許を取って30年以上になりました。
いままでに車での事故もありましたが、怪我をしたことはありません…やはり、バイクって体を覆うものがないだけに一旦事故ると大きな代償があります。
              気をつけて運転しなければ…。
最近、自転車に乗って車道を走ることがあるのですが、ヒヤッとすることがあります。
専用道がない場合は自転車は車道を走ることが義務づけされていますが、本当に怖いですね。
         健康との引き換えに事故なんて最悪です(→o←)
  
 

ウェルネスマンション

ウェルネスマンションのショールーム、名古屋現場に行ってきました!
再生職人機構というNPO法人に係らせていただいたのは3年前になります。試行錯誤しながら現時点での着地点がwellnessといった切り口で
       「健康な暮らし+環境に優しい」 を基軸にしたウェルネスマンションです!
 ただ無垢材を使えばいいというわけではなく、環境に優しく…健康に…そしてお洒落に…。
 22日にはNPO法人再生職人機構主催のショールーム披露記念講演会を行います。
「気のいやし効果」 京都大学医学部教授 齋藤ゆみ氏 
「森の力」      林野庁  治山課    矢部光雄氏
                                     の方々をお招きしします。 
 お時間許す方、是非この記念講演会に参加してください。
 本当に有意義なお話が聞けると思います。
 
 このSRは北山杉を始めとした無垢の材料を、ローコストでお洒落にしつらえて作ってあります。
 建築途中ですが、写真をUPしますのでご覧下さいね~!
%B3%B0%B4%D1.JPG

000051

000052

000053

000054

000055

縞模様の関西経済

【縞模様の「関西経済」を展望する】 このテーマで虎エコノミスト国定浩一さんの講演会を聞きました。
70分の持ち時間ですが、本来は90分の内容なのでしょう…最後に阪神ネタを話されたのですが、結局オーバーで一時間半の講演になりました。
昨年に入会させていただいた大阪サンウエーブ会での特別講演です。
まずは参考になった話
  ・人気事業は 本業真っ只中での新規事業ではないと駄目
    本業以外の華やかに見える(他人の芝はあおく見えますね)事業に手を出しても失敗する
  ・成功する企業の条件(キーワード)
    ①IT化   →企業の規模に関係なくIT化を進めることが成功の条件だそうです 
    ②アホか? →人と同じ発想ではなくアホ?と言われるくらい奇抜な提案ができる柔軟さ
    ③実行   →考えるだけではなくとにかく実行!
    ④継続する→とにかくやり続ける!
    この条件がそろうと良いようです^^v
  とにかく、現状に満足しないで先を見たときに初めて色んな考えかたやアイデアが出てきます。 
  めげずにやり続けるしかありません…。
 もう一つはさかんに小泉内閣の政策に対して批判的な考え方を言ってはりました。
 我々中小企業にとっては賛同できますね!
 格差社会…いろいろな格差がありますが、大企業と中小企業・零細との格差はますます大きなものと        なりました。
        庶民だけ見ろ~とは言いませんが、日本の就労人口の殆んどが中小零細だという現実を
        見ると小泉さんが取った政策はどうだったのか?
        結果はいま出ているのか?数年先なのか?また、数十年たって評価されるのか?
        いづれにしても我々は選挙という手段でしか声を出すことは出来ません。
        総選挙がいつになるのか分かりませんが…皆の声を反映させたいですね!
 
 最後に阪神の話題をされていましたが…残念ながら小生は根っからの巨人ファンでして。。。確かに
 巨人が優勝しても、経済効果はあまり期待できないですね…。  
 
 でも、毎日giantsのHPのファーム情報を毎日チェックしているオタク巨人ファンの私でした・・・。
 

ドンドコドンドコ…ドコドコ…ドン…♪

今日は太鼓体験に行ってきました!!!
娘が小学校から太鼓に興味があったのですが…なかなか接点がなかったのですが、NETで見つけた大阪中津にあるTAIKO-LABの体験教室に~^^
実は娘だけではなく、自分も太鼓に興味があって一度はやってみたいと思っていたので渡りに船です♪
とにかく楽しみでウキウキしながら11時45分からのレッスンに向けていざ出発!
阪急中津のガード下にあるのですが、入口を入って劇団が運営しているステージ?会場?喫茶店?を向けるとありました。本当に穴場といった感じですね…。06140004.jpg
とにかく「バチ」なるものを持つのも初めてですし、太鼓をたたくのも初めてです。
期待と…皆さんについていけるかの不安との両面でのぞんだのですが…
これが思っていたよりもリズムよく叩けることができました^^v
   ドンドコドンドコ…ドコドコ…ドン…。  こんな感じです♪
        思ったより大きな音が鳴り響きます!
 1時間の体験だったのですが本当に気持ち良い時間を過ごすことができました
 しかし、太鼓って皮の色によって音って全く変わるんですね~!
 白い色の皮はどちらかといえば低音で、茶色の皮は高音なんです。
 06140002.jpg
最初は簡単なリズムなのですが、最後のほうになると色々なリズムが組み合わさって難しくなるんですね…10名くらいの参加者(体験は半数)で練習するのですが、間違えるとめだつんです…終わったのに一人だけ「ドン…」って鳴らすと視線を感じます^^;
 でも、参加して良かったです!
 太鼓ってストレス解消になるって言われますが、本当にそうですね。
 何も考えずに集中してバチで無心に太鼓をたたき続けるわけですから~^0^
 ビギナーの教室に通いたいところですが、何分いろんな所に顔を出しているので時間があいません…もう少し余裕ができたら是非やってみたいですね!
 この打楽器は叩けば音が鳴って、また、年齢を重ねてもできそうですから…。
 

ちゃりんこ

電動機付の自転車のブログを書きましたが、最近自分もチャリンコにはまっています。
団塊の世代に向けた様々な商品の中で自転車もブームになっているようですね^^
特に、ガソリンの値上げや健康ブームにも押されて自転車通勤をしている会社勤めの方も多く見かけるようになりました。
実は…弊社のHOP営業部のH部長がルイガノ(この時点では全く始めて聞くメーカーでした)の自転車を買ったという話を聞いてから、欲しい欲しい病にかかってしまいました^^;
一旦、病気になるとなかなか治らずに…ネットで調べたり自転車屋回りをしてみたりと大変です。
これまで見向きもしなかった専門店(ママチャリなんて置いてない所です)が結構多いことにビックリです!今はやっているクロスバイクを買おうと、その専門店に入るのですが…これがまた…ビックリするくらい高くて、5万くらいのバイクなんて恥ずかしくていえない雰囲気をかもし出しています。
あれやこれやと散々迷って家内に話したところ
 「親戚の子からもらったマウンテンバイクのざらしになってるやん!」
 「やめとき~!!!!! どうせすぐ飽きるんやから!」  
 
                      …と、ごもっともな意見が返ってきました。
 そういえばMTBあったよな?と思い出して、錆だらけのバイク(ゴメンなさい)を引っ張り出して、調べてみたところ、フレームはスゴイ色のカラーリングなのですが、コンポはシマノのdeore-DXというものがついていました。
 ネットで調べてみると、これが結構良いもであることが分かり、結構凝ってたんや~!といまさらながら感心して…「とりあえず慣れるまでこの自転車に乗ろう~!」と結局玉虫色の結論となりました^^;
000057
 この自転車の錆を落として、ライトを買って、メンテしてもらって乗っています。
 何せ何年も前の自転車で今まで全く手入れして上げれなかったので、スムーズに行きませんがそのうちあたりが出てよくなるでしょう!!
 
 

韓国でのデモ

つい数ヶ月前に誕生した韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が最大の危機に直面している!
大阪に縁があることと、現代建設をTOP企業に押し上げた経済人ということで、どこか親近感があったのですが…。
きっかけは「BSE問題」米国産牛肉の輸入再開です!
 日本でも大きな騒ぎになって、身近な話題では吉野家の牛丼が豚丼?になったのはつい昨日のように思われます。結局、日本では2005年12月12日米国・カナダ産牛肉の禁輸措置を、月齢20ヶ月以下に限定して正式解除されたようです…。
 
 ニュースによると韓国では生後30カ月以上の牛肉の輸入に制限をするようですね。
結局、韓国では野党や市民団体が「BSE(牛海綿状脳症)が輸入される」などと反対運動を展開、これが拡大して、韓昇洙(ハン・スンス)首相ら全閣僚が辞意を表明、夜には市民団体などがこれまでで最大規模のデモ「全国100万人反政府集会」を決行するなど混乱が拡大したと報道されています。
         これって皆さんどのように思われます?
韓国の人って、血の気が多い?(失礼^^;)方が多いようなので、一旦火がつけば大きなデモになるのかな?と思ったりもしますが、個人的にはコレって韓国の国民の方は政治に関心があって、日本のように玉虫色の解決なんて考えられない素晴しい思考だと思っています。
今の疲弊した…人のことにかまわず…自分さえ良かったら良いと言った、考え方の日本人には考えれれませんよね!
 でも・・・今こそ我々市民はもっともっと怒らなければいけません!!!!!
 次々起こる不祥事…目を疑うばかりの事件の数々…大企業向け政策ばかりの法律…市民のスタンスで考えることが出来ない役人…裏金…煽り立てるだけのマスコミ…そして政治不信…。
 本来であれば、韓国より先に日本全国でデモが起こり暴動が起こっても不思議ではないと思うのですが、本当に皆さんおとなしい…(→o←)
 決して、デモや暴動が起こって欲しい分けではありませんが、今のままじゃあまりにもおかしすぎませんか~!?!?
 デモや暴動以外にこの現状を変えることが出来るのは政局が変わることですね…一つの政党がづーっと政権をとり続けるなんて、一党独裁の何処かの国のようです。
     皆さんはよほど今の居心地がいいんでしょう???
 こんなに問題が多くても…選挙に行かない無関心な国民…これが日本の現状です。
 次の国政選挙がいつになるのか分かりませんが、我々の声(票)を届けて、本当に未来のある良い住みよいい国にしたいです^^v
日本は言魂の力によって幸せがもたらされる「言霊の幸ふ国」って言われていたんですから♪
           でもニュースを聞くたびに自暴自棄になって
                 ついつい飲みすぎてしますしまう今日この頃です…(´~`;  

電動機付自転車

いま電動機付自転車業界に大きな変化があるようです。
通常、電動機付自転車って言われれば、ママチャリが基本で、デザインもこれといった特徴もなく、値段も10万円まで・・・と言う感じだったのですが…
パナソニックサイクルテックから、フレームにチタンを用いた軽量ボディが特徴の電動アシスト自転車「チタンライトEB」を6月20日に発売されるようです。
ビックリすることなかれ、メーカー希望小売価格はなんと驚愕の45万円!
勝手に写真を貼り付けると駄目かもしれませんが…オフィシャルなメーカーさんの商品なのでいいですよね^^;
pncycl.jpg
1回の充電で約91km(オートマチックモード)の走行が可能。フレームなどボディの主要部分にチタン合金を用いて軽量化を図った、プレミアムクラスの電動アシスト自転車。電動アシスト自転車はバッテリーや駆動部を含むため、重量が20kg前後あるのが一般的だが、チタンライトEBの重量は16.7kgとなっている。
ブリジストンからは…直線のパイプを組み合わせた「クロスミキストフレーム」。
ミニベロタイプのスポーティ電動自転車、MARiPOSA E.A.mini(マリポーサE.A.ミニ)。
従来の電動自転車にない斬新でスタイリッシュなデザインです!
電動機付自転車といえばYAMAHAのパス…。
このYAMAHAからも…”プレミアム&スポーティ” 斬新なデザインと軽快な走りを実現するスポーティなXフレームのシンプルかつ高い質感の自転車が出ています。
また、モトクロスタイプなど本当に様々な自転車が発売されています。
自転車って大手のDIYショップやディスカウントshopでは1万円を切った値段で売っていますよね~!
どちらかと言えばデザインよりも機能重視の電動機付の自転車は叔母さんや年配者の方が乗るものだと思っていました…でも違うんです…。
大手のメーカーはこの消費者ニーズを巧みにとらえて付加価値の高い商品を出してきます。
価格…価格ばかりに追われて今の時代は安くなければ売れないと、ついつい売れないことを時代のせいにしがちな部分がありましたが、でも大手の会社は違います!!!
      しっかりビジネスをしてはります。
      いいところはまねないと…取り残されてしまいます…。

中井神社

愛犬ココア(ミニュチュアシュナウザー)を連れて毎朝散歩をします。
何度か写真を貼り付けましたが、B&Sの♀ これが小ぶりでかわいいんですね~^^
小ぶりのシュナウザーのお婿さんを見つけなければ…。
と言うわけで、いつもの散歩コース
近くの公園に行ってから中井神社を通って今川の川縁を歩いて家路まで約15分!
いつも6時半ごろには出て行くので、朝のすがすがしい空気を吸う事が出来ます。
この神社の歴史は古くて…「清和天皇貞観四年(862)八月十一日乙玄摂津国正六位上 田辺東神 田辺西神 並授従五位」とあり、この東社が南百済村字平野(東住吉区針中野2-3)にある中井神社のようです。中井神社は、田辺東神と伝承されており、古来、安産の神様とされ、明治維新まで牛頭(ごず)天王社と称されたとあります。
テ豌豼タシメ
また、榎木の大樹と老楠があると、『大阪府史蹟名勝天然記念物』に記載があります…境内には樹齢1000年をこえる榎の大樹があり、昔から世に異変のあるときは必ず夜間にごう音がすると言い伝えられていました。惜しくも昭和9年の台風で折られ、根元5m程が残り、現在は屋根を葺き、玉垣をめぐらして、白竜社として祀られています。
残念ながら、この楠木は白竜社として祀られているのですが、同じ境内にこの楠木に勝るとも劣らない大樹があります。
000059
毎朝通りますが、この木が持っているパワーに圧倒されつつも、少しでも「気」を分けてもらおうと思っています。
     木って本当に不思議なパワーがありますから!!!

INOS研修

INOSグループの営業研修がありました。
テーマは「女性にアピールする感性提案」です。
今までとは少し違った研修ないようですね・・・^^
場所がホテルニューオオタニ…
時間は10:00~14:00…
講師は女性…
 美味しい食事を食べながら女性の心をとらえようとした内容の営業研修です。
 住宅を建てる場合のすべてにおいての決定権って奥様のご意見が大きく左右されます!当然女性の心が分からなければうまくいきません…。
 と言うわけで、テーブルコーディネートで活躍されている上田あやかさんが講師です。
 現在の女性って何を考えていて、何処に意識を持っているのかなど大変興味のある内容でした。
 その後、色や言葉などでその方の志向パターンが分かると言う、研修を受けました。
 このときの私が実際に行った資料です!
 coler.JPG
 自分の好きな色と写真と言葉を選んでその人の傾向を探るといったないようです。
 参加者の方それぞれ特長があったのですが、自分の場合は何故か明るい色を選んでいました…。
 聞けば大阪人って明るい色を選ぶ傾向があるようですね…当然私も大阪人なのですが…。
 その後、テーブルコーディネートの講習があって、実際に食事をいただきながらの実践です!
 mana-.JPG
 分かっているようで、テーブルマナーですね^^;
 参加者の皆さんも普段は饒舌な方が多いのですが、何故か…間違ったらアカンといった緊張しながらの食事なので…言葉が少なかったですね~^^;
 せっかくの「セレブの微笑み」と銘打った食事だったのに・・・。
    でも、このセレブの微笑み、すごいですよ~~~(^0^)
      出てきた料理の数よりも デザートの数の法が多いんですから…。
        どれも美味しかったのですが、流石に4種類はしんどいですよね…(‘~`;)
 
 

車座

2月に入会した中小企業家同友会に「車座」といった新入会員向けの集まり?があります。
通常の例会では長年在籍した実績もあり、また、想いをお持ちの先輩方たちが例会発表されますが、この車座では新しく入会したメンバーが悩みや…想い…を話すことが出来る機会を与えられています。
良い企画ですよね…通常の例会よりこじんまりしていて、互いに意見も言いやすそうで…。
  今回のこの車座では3名の発表があります。
      「一人20分 ・ テーマは自由」
 
 入会してまだ一度もこの車座に参加したことがない自分にこの発表の大役が回ってきました!!!
 なにせ、一度も参加したことがないので、どんな雰囲気か?何を話せばいいのか?
 全く分からないまま…皆さんから良いチャンスなので「話してみなさい~!」と進められました。
 人前で話すことは多いのですが、20分も真剣にお話を聞きに来られた先輩の経営者の方たちに何を話せばいいのか・・・^^;
 いつも自分に問いかけている
  人生には「偶然」と言う言葉はない、全て「必然」なんだ!
 この機会を頂いたのも必然だ~と前向きに受けることになりました。
 そして、6月2日に発表! 順番はTOPバッター~^^
 内容は「経営とは・・・?」です。
 とにかく日々思い悩んでいることを吐き出してしまおうと、20分しゃべり続けました(⌒0⌒ゞ  
 一方通行の話で聞かれている方は参考にもならずに、まったく面白くなかったと思いますが、でも、全て吐き出した自分は満足です。(*~∇~*)
 人前で話すって訓練すれば上手くしゃべれるようになると思いますが、でもその話に想いがなければ
ただのしゃべる人形ですね…(‘~`;)
 まだまだ修業が足りません…また一から勉強です…。