カテゴリー別アーカイブ: 未分類

お墓改造

IMG_2588四天王寺のお墓は曽祖父の小林金次郎の設計で建てたと聞いていました。
東京浅草から大阪へ移り住んだのが正確には把握してませんでしたが、昭和の初めです。
谷中にお墓があったと聞きました。
四天王寺にお墓を建てたのが昭和31年 祖父の武雄が亡くなった折です。
東京で代々石屋を営んでいた小林家 そのノウハウが金次郎にあったのでしょう!
納骨室に水がたまり、骨壺が水浸しになっていたところに改造を加えました。
ご先祖さんの遺骨も、これからも 納骨袋で納めます。

明日には完成予定で確認に四天王寺へ
お願いした田中屋さんから接着剤を使わずに、補強の鉄筋や石の仕口構造で施工されていると聞きました。
手の込んだ拘った構造のようです。
流石 小林金次郎 昔取った杵柄ですね!
墓石もすべて東京から持ってきたようで、我々の墓石だけが黒御影なのもその理由です。

入魂式をいつにするか悩み中です。

プラチナNISA

今朝の新聞で「プラチナNISA」の記事がありました。
毎月分配型の投資信託を高齢者に限定して対象に加える記事です。
とにかく気になったのがこの 高齢者!?
いったい何歳からと思いながら記事を読み進めると「65歳以上」とあります。
圏内です!!!
次はいつから?
2026年の税制改正要綱に盛り込むとあります。
来年の夏です…。
年金で暮らす高齢者から強いニーズがあったと思います。
昨今の金融市場…トランプに振り回され経済の実態が反映されない中で乱高下しています。
今回の金融庁の検討
どこから 誰が この検討に入すことを推したのか?
兎に角 早く早く実現してほしい取り組みです!

 

桜の寿命

IMG_2560 IMG_2561よく言われる桜の寿命
50年を超えると老木と言われ、60~70年といわれる桜の寿命
67歳になった自分と同じ…。
毎年 今川から駒川の川縁に咲く桜も寿命を迎えているのでしょう。
1本抜け 2本抜け 往年の勢いがなくなっています。
土日ともなると花見の客が多いこの場所
ご夫婦が二人 缶ビールを片手に花見に興じておられましたがさみしいですね。

この川も小さい頃は橋の上から網でミジンコをすくっていたのが懐かしく感じます。
今は無機質の鉄板の土留めがそれを遮っています。
長居競技場にも近く駒川商店街もあり、針中野駅 駒川中野駅 駒川IC と便利な地域

多くの方が越されてきてこの地で住まいされていると思います。
風情を残しながら住みよい街になればうれしいです。

だいなし…。

IMG_2483先週末に家内は花吉野カントリーでゴルフ
帰りに近くあるお目当てのケーキ屋さんへ
限定のモンブランをGETするために!
帰りにお茶(おしゃべり)の時間を持つために近くのカフェへ 車の中に置いとくのも…とのことでお店に持ち込もうとしたところ、袋と取っ手のところから裂けて「バッシャン~!」
折角のケーキが台無しに…。
悲しすぎて、また特定されるのでその写真は載せません

同じく購入した友達に「気いつけや~!?」って話した矢先に その友達の紙袋も破けて「バッシャン~」 ケーキ屋さんが悪いわけではなく購入している紙袋屋さんの問題…不良品です。
同じことが起こらないようにと、翌日に連絡
事情を話したところ丁寧に対応してくれたようです。
お土産分も含めて多く買い込んだようですが、それにしてもですね・・・。
商品に気を配っていても 他の要因でクレーム 反面教師 気を付けないとです。

 

今年も咲いてます

何度目なのか咲きましたの投稿
2019年に娘夫婦が新築した折に植えた沈丁花
本当に甘い香しい香り これって日本語になっているのか…(;^_^A
玄関を開けると 春が来たな~こんな感じです
土曜日から冷え込んだ大阪 土曜日は突風が吹き荒れ一気に冷え込んだ中でのゴルフ
タダでさえ腰に持病を抱える身…最後のショット 振れませんでした…。
早く暖かくなってくれませんかね~♬
IMG_2469 IMG_2468

叙勲受賞祝賀会

IMG_2375追手門の大先輩 林田隆行さんが「旭日単光章」を叙勲されました。
令和6年春の受章
皇居での受賞伝達式の様子 そして 皇居では天皇陛下からお言葉を掛けられてと聞きました。
プレス用金型メーカーとしての業績が認められました。

下賜品の菊焼残月の和菓子をお土産にいただきました。
晴れがましく 素晴らしいです

 

新事務所ショールームopen

IMG_2323弊社得意先様のナイキ様が事務所を移転され、その場で新しいショールームをOPENされました。
我々業者を招かれてお披露目
幸いにも弊社が納品させていただいている天板も展示していただいていました。
感謝です!

ショールームもさることながら事務所スペース 
今時ではあると思いますがフリースペース 従来のスチールデスクが整然と並んでいた事務所とは大違い
提言されている100人オフィス
これからも長く大きな存在感をもって進まれると思います。
付いていくのみです!

今年も初荷

今年も初荷を行いました。
新しく入社した社員が音頭を取ってもらうことが慣例になっていましたが、今年はGET営業部の田中マネージャー自らが舞ってくれました。
先ずは会社前で練習 この三々七拍子 最後の合わせて三つの扇子の位置 田中マネージャ完璧でした! 素晴らしい♬
納品する材料の金額や数量はともかく、商売繁盛と皆様の健康を願い元気よくこの初荷をお届けすることが目的です。
大和合成様、サンライト化成様 有難うございます。
市況に流されず一年頑張って、来年も初荷続けます(^^)/

仕事納め

今年は土日が重なり9連休
多くの企業がこの日程での正月休みになるのでしょう。
昨年から始めた餅つきの行事
今年もお隣さんから可愛い園児が餅つきに参加してくれました。
2~3歳児の班
0~1歳児の班 に分かれてついてくれましたが、記憶に残ってくれればうれしいですね!
そして、さらにバージョンアップして様々な調味料を用意してくれました(^^♪
やはり つきたてのお餅は美味しいです♬
お餅つきは 子孫繁栄や一族の繁栄を願いための行事
コバヤシ産業と従業員、そして家族の健康と繁栄
良いものですね!

 

 

しめ縄

昨年は息子夫婦に託したしめ縄作り
今年は我々夫婦と娘たち夫婦&孫二人で参加
リーフタイプと普通?のしめ縄3本作りました。
どうにも不器用な自分は二本のリーフしめ縄のほぼすべてを家内に任せ 母屋のしめ縄は娘婿に!
稲を3本に分けて、ねじっていくのですが、これが難しい・・・。
10時からほぼ二時間 完成~すべて人任せながら立派にできました(‘◇’)ゞ
帰りにはノセボックスで秋鹿の日本酒を一升瓶4本購入
奥鹿も買いました。
これで正月に向けた準備は完璧
年賀状以外はです…。