今日はリーガロイヤルホテルで楓の間で開催していた
新作「能面展」に行ってきました。
能を通じて色々な方とお会いさせていただくことが出来ました。
この能面展は
大阪JCの橋本先輩が出品しているとのことで
足を運んできたのですが・・・
入ると正面に増田先生の大べし見(漢字変換できません)の面があり
中には30名の方々の出品された能面が飾ってありました。
小面・翁・乙・武悪・・・
能面って
少しうつむくと悲しく見えたり
上を向くと笑って見えたり
ホントに表情が豊富です。
今までは能面とのかかわりは無かったのですが
いいモンですね!
能面製作中のビデオも流れていたのですが
やってみようかな~でも・・・俺には出来ないな・・・。
写真は増田先生の面と
橋本先輩の「武悪・ぶあく」狂言面。
鬼の面で鬼物のシテに使われます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やはり中国で塗装しなくて良かったかな?♪
品質は最高です!
10月1日発売に向けてこれからが大変です・・・。
製品を→商品にする。
これが出来無ければ「コバヤシ産業ものづくり商社」は
掛け声倒れです(×_×;)
これからが最後の詰めになります。
期待してください!
市場には無かったいい商品が出来そうです(^o^)
自画自賛ではありませんよ・・・(⌒0⌒ゞ
7月の伏見
30日の大祓式の茅の輪が残っていました^^
大祓式とは・・・
古くより「水無月の大祓」と称せられるもので、元旦以来知らず知らずのうちに
犯しているかもしれない罪・穢れを祓い清めて形代を河海に流す行事です。
式の後、宮司以下の神職及び参列者一同は茅の輪をくぐります。
…とあります。
しかし、あっという間に半年が過ぎました^^;
半年に一回からだの穢れを落とすそうですが
全部落ちるんかな?と思うほど穢れが・・・(-_-;)
変な意味ではなく、次から次へと
難問や課題が蓄積されていきます。
しんどいながらも
もう一度基本に戻って
いま出来ることを精一杯^^!
頑張ります。
因みにこの日の朝の6時半の伏見稲荷の
外気温は24.5度でした(‘~`;)
1.5
1.5といっても
何のことか分かりませんね・・・。
今日はJCで同期卒業の集まりのゴルフ
つまり全員が33年生ですが!
梅雨のど真ん中で雨が心配していたのですが
日ごろの行いがいいのか!?湿気は多いものの
よい天気でゴルフが出来ました^^
今日はコンペなので普通はout・inが終われば
お疲れさん~となるはずなのですが・・・
誰が言い出したのか・・・
「もうハーフ行こう~!!!」
ワン半、回るなんて
いつ以来でしょうか^^;
同じ33年生まれでも
元気な奴っているモンです(-_-;)
最近体のケアもサボりがちでしたが
カートのおかげで何とか回ることが出来ました^^v
ソケット病も何とか治まったようです♪
これから暑くなりますが
めげずに頑張ります d(⌒o⌒)b♪~