作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

700系新幹線^^v

東京からの帰り自由席に飛び乗った新幹線が700系でした^^v
時間もなく、指定席も取らずにとにかく間に合う電車に乗ろうと
東京駅に着き、ギリギリ間に合って乗った
東京発~新大阪行きam8:03分発の のぞみが当たりです♪
最初はバタバタしていたので気づかなかったのですが
ゆっくり社内を見渡すと何か違うんですね・・・^^;
席と席の前後の間が広い~!
天井の照明の雰囲気が違う!
ドアの上に流れるテロップが違う!
%C6%E2%C1%F5.jpg
これはひょっとして700系!?!?
確認にトイレに行ってみると
これが全く今までの車両とは違います(*^・^*)
男女兼用のトイレを覗いてみるとまるで飛行機の
コックピットのようなイメージでした~(^o^)
そして、新大阪で先頭車両まで行って確認をすると
まさしく700系新幹線です♪
10030004.jpg
まじかで見ると迫力がありますね!!!
何処かのTV局?の方たちも撮影されていました。
でも…ただ…新しい車両に乗っただけ何に何故かはしゃいでしまう
何時までも無邪気な50歳前の今日この頃です(⌒0⌒ゞ

日本酒で乾杯推進会議!!

昨日は、日本酒で乾杯推進会議という会議に出席してきました!
2年前までは全く縁のなかった会議なのですが、お酒を
沸かす機械の開発に携わることになってのデビューです^^;
ゲストの方々が
 塩川正十郎さん
 中村富十郎さん
 浜美枝  さん  
            だったからかも分かりませんが
東京會舘12階のロイヤルルームは溢れんばかりの人で一杯でした。
ざっと300~400人の方が来られていたように思います・・・(*^o^*)
最初のフォーラムでは「乾杯三態」といったテーマでそれぞれの方が
日本酒に携わっているお話をされていたのですが、これが凄く面白く
時間がたつのを忘れてしまいました^^
%A5%B2%A5%B9%A5%C8.jpg
その中で塩川先生が、我々が開発した商品の事を触れていただき
大大感激です~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
家内の実家が東大阪の布団屋
義理の母の里が東大阪森河内の出身で 古くから塩川先生とご縁があります。
美味しい燗酒を飲めるこだわったものにしようと、色々と助言も頂きました^^v
続いての懇親パーティでは、会館の方にお湯を頂戴し・・・
セットして、お酒を燗付けして皆さんに飲んでいただきました♪
%BC%F2%DF%F3%B4%EF.jpg
また、会場では色々な方とお会いさせていただき
色々なお話を頂き本当に感謝ですヽ(^^)(^^)ノ♪
%BC%F2%DF%F3%B4%EF%A5%C6%A1%BC%A5%D6%A5%EB.jpg
皆さん日本酒好きな方ばかりです。
また・・・
日本酒スタイリストの方
エッセイストでマナー講師できき酒師の方
きき酒師のフリーアナウンサー
日本酒写真家
このような方々ともお話をさせていただ来ました。
何か凄い人ばっかりです・・・。
とにかく酒燗器は、売る目的が当然一番にあるのですが
この商品を通じて
もっと日本酒の愛好家を増やしたい!
もっと美味しい純米酒をふやしたい!
もっと若い人たちに日本酒を飲んでいただきたい!
(だって…罰ゲームで飲む酒がアル添の日本酒ですもんね・・・)
こんな目標も有り
また、もっとでっかく
温度変化で味わえることの出来る日本酒と日本文化を
海外に広めていきたい~とも考えていますヽ(*⌒∇⌒*)ノ
とにかく、まだまだ道のりは遠いと思いますが
山登りじゃないですが・・・一歩一歩確実に登っていきます!
11月中旬には正式発売です♪
精査してより良い商品にして世に出していきます!!!
期待して待っててください!!!!
 

10月の伏見稲荷

今日の5時半の外気温は13.5度
毎月一度しか来ませんが、季節の移り変わりを肌で感じます。
今日は半袖では寒いくらいでしたね・・・。
セミの声もなくなり・・・夏の間はこの時間でも明るく何ら問題
ないのですが10月1日の伏見稲荷はまだ夜が明けていなく
スゴ~ク不安です・・・(-_-;)
10010002.jpg
しかし、3月決算の会社が多いのか朝早くから
背広でお参りに来られている方もおられます!
我々も、日々頑張っているのですが、残念ながら
単月ではこの9月悪かったですね・・・(→o←)
トータルでも前年比横ばいです。
ここ3年・・・色々な方に色々な事を教わっています!
この下期こそ、その成果を出していかねばなりません。
試練かな~と、前向きに考えています。
偶然こうなったのではなく・・・必然ですね^^
眼力大神までの道のりは、提灯の明かりだけしかなく
少しびくつきながら登っていくのですが・・・
とにかく簡単な道のりではありません。
%C9%FA%B8%AB%AD%A1.jpg
未来を信じて前を向いて1歩づつ階段を上がるのみです!
でも・・・怖いですよ~(+_+;)

100均でこんなもまで・・・!?

100均には何でも売っています♪
何とか覚えなくてはと重い
常に携帯できる般若心経の冊子がないかとりあえず100均に行きました。
以前、線香やローソクとか仏具に関する商品が置いてあったので
もしかして…と思い…足を運んだのですが
大正解でした^^v
ルビ付の般若心経と、おまけにCDまで売っていました!
ネフシ譱エキミ
とにかく両方買ってみて
日々読み返しているのですが中々覚えませんね・・・。
CDをかけながら寝る前に読み返すのですが
とにかくこのCDの声が暗く・・・また遅い~(-“”-;)
今の自分には丁度のスピードですが・・・。
次回の88ヶ所回りは11月23~25日です。
これまでには皆さんについて行けるように日々唱えます(⌒0⌒ゞ

180回のコンペ

今日は同業者が集まるゴルフコンペに行きました!
この会はタイトルにもあるように今回で第180回のコンペです。
年4回開催されているので45年かかって積み重ねてきた数字ですね^^
(私は毎回出席と言うわけには行かないのですが・・・)
この会の会長さんは大正6年生まれの方です。
そうです・・・89歳  もう数ヶ月で・・・90歳
何処から見ても60歳台
隣にいていた75歳の方よりお若く見えます^^;
悩みは脂性で顔がテカテカになり困っているそうです!
お風呂に入っても、脂が浮いて困るそうです!
普通このお歳になるとどんどん枯れていきそうに思うのですが
ビックリですね^^
ガンガンビールを飲んで(お昼です・・・)
ガンガン食べて
1.5ランドなんかへっちゃら(カートなしの歩きですよ)
帰りは自分で運転して帰りはります。
前に阪奈道路で追い越されてしまいました(→o←)ゞ
こんな歳のとり方をしたいですね~♪
でも…中には意地悪じいさんさながらの方もおられます(×_×;)
こうゆう人の周りには誰も座ろうとしませんよね…。
今日は座ってしまった自分がアホでした…。
自分も90歳まであと41年もあります!
下手なゴルフですが、何より健康です。
でも…最近…のみ過ぎで胃が…。

RooBOの取材

ロボット開発課 阿曽課長が参画しているRooBOの取材を受けました^^
何故ロボット開発課を立ち上げたのですか?
目的はなんですか?
どんな仕事をされたいですか?
夢は?
市場は?
コバヤシ産業は電気・建材と全く違ったフィールドで商売をしています。
素材からの提案で、お客様の要望をワンストップでかなえる。
これはどの部署においても共通の事項です。
ロボットの開発者に「ロボットが活躍する市場は?」と聞くと
多くの方が「住宅」と答えられます。
女性の仕事の変わりになるものがターゲットです!
古くは洗濯機や食器洗い機・掃除機なんてその典型的な商品ですね♪
この商品は、当然ですが家にあるものなので、答えは住宅となっているのです。
RooBOに入られている多くの会社は、住宅に関係する会社はありません。
幸いにもコバヤシは両面の市場で展開しています。
住宅事情分かる、ロボット開発商社・・・。
コバヤシのインテグレート力を発揮して、疲弊した大阪から一発
大きな花火を打ち上げます。
そしてこれが大きなうねりになれば最高ですね(*^o^*)

西国88箇所②

予定していた11番札所をまわれませんでした・・・。
徳島なのでまた来る事があるであろう~との事で皆納得(⌒0⌒ゞ
帰りは徳島駅前の蕎麦屋さんで皆で夕飯を取り一路大阪へ~^^!
遅い時間になると流石に高速はがらがらです。
ノンストップで淡路インターまで・・・!
いままで、明石大橋を渡る時は全て日中だったのですが
夜景にビックリですヽ(^^)(^^)ノ♪
ライトアップされた明石大橋最高ですね^^v
00009
携帯で撮ったので上手く映っていませんが
本当は早く帰りたいところだったのですが
思わず見とれていて時間を忘れてしまいましたo( ´_ゝ`)ノ
四国巡礼は始まったばかりです!
とにかく手帳に入っている予定に緊急の所用がないことを
祈るばかりです(*^o^*)

西国88箇所

西国88箇所巡礼がスタートしました!
今回は1番札所からスタートして
1→2→3→4→5→6→7→8→9→10
ここで徳島に戻り宿泊…^^
美味しいすし屋で腹ごしらえをした後に
徳島のラウンジ?へ~Go^^!
Xイチのオンパレードでした( *~∇~)
でも…JCの仲間って良いですね…久しぶりにはじけた晩でしたヽ(*⌒∇⌒*)ノ
翌日は
23→22→21→20→19→18→12 と順番ではなくなりましたが
2日間でなんとか17のお寺を回ることが出来ました♪
都度、般若心経を唱えるのですが、普段から全く縁のない人間からすると
ルビをふってあってもスピードについていけません(→o←)ゞ
頑張って暗記できるくらいにならないと…。
しかし、21番札所の「太龍寺」のロープウェィは凄かったですね!!!
極度の高所恐怖症の自分としてはいい気分ではなかったのですが
とにかく高さにはビックリです^^;
ましてや、ゴンドラの床が網目のようになっており、下が見えるんです~(>_<。)
以前は遍路転がしといって難所中の難所だったらしいのですが
いまは快適ですね^^v
000091

000092

サンウェーブ

今日は住友林業INOS近畿大阪支部の支部会が
サンウェーブ大阪ショールームでありました。
我々の支部はとにかく毎月一回の支部会を開催しようと
しており、今回はSRを借りての支部会となりました!
工務店さんどうしが集まって議論をしたり意見交換をしたり
することだけでも大きなメリットがあると思っているのですが
やはり、毎月の支部会運営を任されているものとしては
何かテーマは・・・?となります。
今回の目玉は
「レンジフードのないキッチン!!!」
と言っても、建築業界やキッチンに興味がない方は何のことか
分からないと思いますが・・・
ようは、ガスコンロやIHヒーターの上に必ずある
換気扇タイプorシロッコファンタイプのフードが要らなくなりました!
09200001.jpg
ということです・・・。
普通は煮炊きものをするとでる煙を、吸い上げて
換気扇で直接orダクトで外部に出すのですが
この新しいフードはすべてフィルターを通して浄化してしまい
部屋内で循環すると言った画期的なものとなっています。
三菱電器と東京電力が協同で開発したらしく
このたび漸く関西でも販売できる運びとなったようです。
キッチンの置き場所・レイアウトを選ばないという所に特徴があります。
まだまだ問題は多いと思いますが
閉塞間があるこの業界に新しい商品が出来るのは歓迎です(^◇^)
INOSグループの皆さんも興味心身です^^
ただ・・・一つだけ欠点が・・・
商品の価格が・・・(→o←)ゞ
もっと売れて、もう少し安くなればいいのですが^^;

「de」「sign」

あまり聞きなれないかもしれませんが・・・
財団法人国際交流デザインセンターが主催するストーム
コンソーシアムのコア企業として、デザイン・販路を求めて
プレゼンをさせて頂く機会をいただきました!
中小企業のものづくりは
製品を作ることは出来ても
商品にならない・・・。
これが皆が悩むポイントですね(-“”-;)
一般ユーザーに受け入れられるデザイン
そしてこの製品を流通させる販路
この二つをはずしては商売にはなりません!
趣味で商品開発をするならいいのですが
そんな方はいませんよね^^;
前にデザインのセミナーに行ったおりに
「design」→「de」「sign」です。
非常識ではなく未常識であり
期待(ワクワク)→興奮(ドキドキ)→満足(ニコニコ)
この流れが重要だと聞いたことがあります。
いま我々が開発しようとしている商品も
このポイントを忘れずに取り組んでいきます^^v
発表までもう少しですヽ(*⌒∇⌒*)ノ
因みに商品名は「燗匠」です!
商標登録申請中です~( *~∇~)ノ