作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

日本酒の輸出量

先週の新聞に日本酒の平成19年の輸出量の見通しが出ていました。
6年連続で前年を上回り、11年ぶりに過去最高を更新する見通しだそうです…。
背景は、健康ブームから米国などで和食レストランが増加、日本酒の需要が高まり、
また、経済成長が続く中国への輸出の伸びも後押しいているようだとあります。
輸出先の国・地域別シェア(18年)は
 トップは 米国(32.7%) 14年は2046kl→18年は3354kl 
 二位は 台湾(19.4%) 
 また、中国向けは     14年の241kl→18年は426kl と倍近くになったとの事。
 中国でも和食レストランが増えているのでしょう…来年の北京オリンピックに向けて
 さらに伸びるとの予測もあります。
この中でも米国の和食レストランは10年で2.5倍に増加、そして720mlで4000円程度の
純米酒など高級タイプを含めて幅広く売れているそうです。
                    
先月に発売した酒燗器「燗匠」 大きなPR活動はしていませんが、愛好家の方に
使っていただき好評を得ています。
製品の開発をしていく中で、この商品の販売計画や利益計画といった観点よりも、ワイン
・焼酎ブームに続くブームを日本酒で起こしたいといった夢のほうが大きくなってきました。
(経営者としては失格ですね…)
でも…トップはすべてに強い想いを持つことが必要とされています。
とにかく「会社を良くしたい」 そして、「日本酒に新しいトレンドを作るために一石投じたい」
と考え、燗匠の次期バージョンを開発しています。
 来年にはmade in oosaka の酒かん器をもって、燗酒ブームを全国
にそして全世界に広めて行きます!  
 

新世界

新世界に久しぶりに行ってきました。
翠章会の忘年会が新世界のづぼらやでありました!
数年前の新世界はどちらかといえばドヤ街の延長線上にあるような、現場で働く労働者の
街といったかんがあったのですが…昨日はカップルや親子連れの方も居られ雰囲気は変
わっていましたね~^^
でも…大声で奇声を上げている酔っ払いのおじさんも居られましたが…(‘~`;)
071226_1747~0001.jpg
ネオンは私の新世界のイメージからは想像できないくらいに輝いていましたし、また、
新しい飲食店が次々とオープンしているようで活気もありました。
大阪ってごった煮の街だと表現されますが、活気・おおらかさ・先見性…でも…価格に対する
厳しさ…。ホンマ面白い街ですね^^
歩いてて超びっくりしたのですが 「サンパツ!700円!」の理髪店がありました(^◇^)
こんな価格で大丈夫なんでしょうか~!?
でも話題づくりに、一度行ってみたいですね~!!
通天閣も博覧会の跡地に何か人目につくものを作ろうと出来たようですし、大阪城も市民の
寄付金で再建できたと聞きます。このときには大阪の各地で提灯行列ができて官民一体と
なって盛り上がったようです。
大阪では来年には知事選、4月ごろにはどうやら解散選挙といった声が聞かれます。
づっと続いていた関西…特に大阪の閉塞感
西風が日本を変える! 本当にこうなりたいですね…。

眼力さん

眼力さんに家内と娘と三人で行ってきました。
新しく発売した酒かん器「燗匠」を持参して…。
着の身着のまま、みんなラフな普段着でして…(‘~`;)
11月26日の発売から一ヶ月…発売もとのコヤマカンパニーさんのHPでネットで
販売していますが、一般に方の目に触れる機会はあまりないと思います。
眼力さんでは1月1日から多くの方が全国から御参りにこられますが、その折に冷
え切った身体を温めてもらおうと、お酒を燗をして振舞っておられます!
この場に我々の酒かん器で出していただくために持参した次第です。
現在発売しているウレタン色は朱色というよりも銀朱に近い色にしていますが、伏見
のお稲荷さんということで、標準色より、より朱色に近い物をということで以前に塗装
したものを持っていきました。
でも…実際の鳥居の色って思っているよりも明るかったです。
殆んど柿色に近いものですね。
人の感覚って曖昧なものです…^^;
もし、伏見稲荷大社の初詣に行かれることがあれば、少し足をのばして眼力さんまで
行ってみてください!
美味しいお酒を我々の燗匠でお楽しみください。

どぶろく

高槻・とかいなか創生特区「濁酒 原いっぱい」披露の会 に出席させていただきました。
酒燗器の開発に携わらせていただいて…お酒に関する会に多く参加しています。
今回は特区申請を受けて高槻の農家の方がどぶろくに挑戦され、無事お披露目を
迎えられました。
酒米は五百万石!
地元の方が田植えをされ、刈り取り…地元の協力があって今日のお披露目になったと
蔵元の畑中さんが言っておられました。
また、挨拶には高槻市長や行政はじめ地域のお歴々の方々が挨拶をされていました。
お祝いの席に観世流の能 高砂… 屋島…
P1000657.jpg
そして来賓の挨拶…
その後、できたての新酒の濁酒をいただきました!
今回の濁酒作りに携わった方150名以上の方が出席されており…多くの方は年配でしたね^^
ぶっちゃけ…濁酒って初めて飲みました!
甘酒のようで、どこか酸っぱくて…
昔は、野良仕事などなどを終えて濁酒を一杯ひっかけるといった飲み方だったように思います。
この濁酒は、お米が生きているというか…お酒自体がしっかり主張しているので、どの料理に
合うとか…ではなく…あては簡単なもので濁酒をあてに濁酒を飲む!?
こんな感じでしょうか!?
P1000663.jpgP1000664.jpg
テーブルに出された濁酒はほとんど空でしたね♪
お酒造りは本当に奥が深いです。
燗匠という酒燗器を開発するにあたって色んな方と出会い
色んな勉強をさせていただきます。
小さな開発ですが、夢は大きいです。
我々の酒燗器の開発が湖面に石を投げるように、疲弊した日本酒業界の活動となり
運動となり広がって…そして…日本酒のトレンドになればといった大きな夢があります。
とにかく今は口コミです。
がんばって広めていきます^^v

マンションオーナー必見!

ミナミにあるワンルームマンションの一室をリニューアルしました。
コバヤシ産業の提案は床工事!
貼って剥がせる簡単施工の置き敷きタイル「アトラクア」です。

新しいタイプの置き敷きタイル「ATTRAQUA(アトラクア)」
カッター1本で簡単にカットでき、サネもないので接着剤を貼るだけの簡単施工。
ピールアップボンド使用のため、下地を傷めず、貼り替え時の施工コストも大幅に削減できます。

玄関の色と部屋の色にコントラストをつけて、元々敷いてあったCFシートの上に貼っていきました。
商品のコンセプトにもありますが、カッター一分で簡単にカットでき
職人さんの手にかかればあっという間の工事ですね!
素人が貼ると部屋の隅っこから貼り出すので、貼り終わるころになると
いがんでいたり…また、縦のラインが全く合っていないことに気がつきます^^;
見た目は直角でも、部屋って間違いなく微妙にいがんでいますから…。
でも…この商品最初は職人に貼っていただいたら、後は素人でも簡単に貼ったり
剥がせたりします。
賃貸マンションなんかは間違いなく重宝する商品だと思います。
傷がついても…タバコのこげ後があってもその部分だけ帰ればお終いです・・・。
マンションオーナーの方~是非ご一考ください^^v
P1000644.jpgP1000645.jpgP1000648.jpg

INOS忘年会

INOS近畿大阪支部の忘年会が天王寺の「天王殿」で行われました。
毎月支部会を開催しており、3:00~コバヤシ会議室で会議・・・
タクシー(ワンメーターで行ける距離にあります)で移動・・・
6:00~忘年会です…。
この天王殿、古くから天王寺動物園の前にあり私の両親がここで結婚式をあげました。
縁とは不思議なもので、私の家内の両親も天王殿で結婚式をしたようです。
料亭として生まれ変わってからは初めて行ったのですが、入り口から玄関にわたる
アプローチは趣があります。
以前の敷地からすると半分近くになったと思うのですが、それでも150名は入ることが
出来る藤の間から11の部屋がある本格的な料亭でした。
いまが書入れ時なのでしょう、アルバイトを含む多くの仲居さんが忙しく立ち回って
られました・・・。
6:00~始まった忘年会
すべての会員工務店様に出席いただき、また、サイディングやサッシュでお世話になっ
ている業者の方にもお見えいただき…中締めは9:30…。
お一人だけ所要でお帰りになられたのですが、13名の方は帰ろうとされず
その席のまま引き続き忘年会…。
普通は中締めが終わると皆さん待ってましたとばかりに帰られるのが常の宴会だと思う
のですが…結局…最後の締めをしたのは10:40分!
3時からの会議なので8時間近く皆さんと同じ時間を持つことが出来ました。
本当にありがいです(^◇^)
皆様に感謝です!
来年は我々近畿大阪支部大きく飛躍するぞ~と心に誓った一日となりました。
PS:その後…有志でミナミまで出て…家路について床に入ったはうしみつどきでした…。

読めない天気…と…上手くならないゴルフ

土曜日は気温も低くまた、風もあって…今日がゴルフじゃなくてよかったと思いつつ
今日はBクラスの月例にチャレンジ!
昨日より気温も低い予報~!
  ・ユニクロのヒートテックのシャツにタイツ
  ・タートルも暖かいものを身に着け
  ・5wayになっているウィンドブレーカーは裏地のフリースも着用
  ・そして・・・毛糸の帽子
  ・さらには魔法瓶にHOTコーヒー
完璧にしてのゴルフだったのですが…
朝一番、新聞を取りに外へ出た瞬間に
 「アレッ…!?!?」
そんなに寒くないやん…!?
でも、ゴルフ場は寒いやろ…と、着込んだ格好のまま
意気込んでゴルフ場、そして一番ホール
いきなり…ダボ・トリプル・ダボ…
ゴルフをする方は分かると思うのですが今日こそは~と思って
望んだにもかかわらず3ホールで7オーバー
こんなのゴルフとあいまって
   今日の天気
全く読み違いですね…。
頭に血が昇って熱くなり…全身ヒートテックで熱くなり
 
   最悪です(→o←)
 本当はよい天気で最高のゴルフになるはずだったのですが~^^;
 でも…3ホールで7オーバーの残り6ホールはすべてパーオンで
 短いパットをはずしてした割には1オーバーでした^^v
 ゴルフってタラレバですが、結局は実力どおりのスコアーになってますね(‘~`;)
 

50周年感謝の集い

昨日帝国ホテルでお得意先様の創立50周年感謝の集いが開かれました。
協力業者としてご招待いただいたのですが、お施主様や関係者の方々や総勢で
200名程お見えになられました。
第一部は50年の歴史をスライドで見せていただき、また、社長様の篤い心のこもった
ご挨拶も頂き、そして、そして第二部は、フルコースのお料理をいただきながら・・・
女性のアカペラグループQT-honeyのライブステージがありました。
000089
右から二番目の子がボイスパーカッション担当なのですが、一体どこからあの音が出
てくるのか・・・?
どう考えてもバックで演奏があるように聞こえます!
年末には京橋でコンサートがあるようで、家内と娘と一緒に行ってきます♪
200人を集めた一企業の周年事業を企画運営することは大変だと思います。
社員の方がチームを作って企画から運営まで担当されていました。
一つのことに皆が意見を出し合い、またそれを実行する・・・すばらしいお会社です。
                見習いたいです・・・。

中々出ない石・・・。

対外式衝撃波結石破砕術(ESWL)をうけて二週間が過ぎました・・・。
  いつ出るか
  いつ出るか   と毎日2リットル水を飲んでいるのですが出ません・・・。
000070
浅はかな素人の知識ですが、ネットで調べると数日から1~2週間で出るとあります。
退院時に先生からは石は割れたと言われていましたし、実際に衝撃波の施術をして
いただいた先生にも結構割れてましたよ~と聞きました。
粉々になっていて、出ていても分からないものなのか見えません。
入院時のように毎回毎回 濾き器のようなものにするわけにもいか
ずどうしたらいいのか~?!
経験者の方教えてください~^^;

パソコンの引越し

とうとう長年使い慣れてたパソコンを引越しすることになりました。
一体式の15インチEPSONのパソコンでしたがよく活躍してくれました!
12100001.jpg
社内全員がXPのため不都合が多く出てきます。
データー・USBの共有・・・いちいちドライバーをインストールしたり大変です^^;
人間って便利なものに慣れてしまうと過去は当たり前だった事がうっとうしくなります。
MS-DOS 95 98 XP どんどん進化して 今は Vistaですね。
今度のパソコンは大きな画面・サクサク動くCPU・・・。
最新のものではないのですが、でも・・・前のパソコンからしたら劇的な進化です^^v
入社したときには電話はダイアル式の黒電話でした
 
何年かしてFAXが入り、これで見積もりを持参したり郵送で送ることがなくなると
喜びましたね~(*^o^*)!   つい昨日のことのようです~。
そして、ワープロが入り・・・パソコンは電子分品部がいち早く導入しました。
何年前だったかもう覚えてませんね・・・。
NECの98パソコンだったと思います。
ちなみにこの98パソコンの周辺ボードの基板はコバヤシ産業も大きなシェアーを占めていました!
懐かしい・・・( ´_ゝ`)
来年に50歳を迎える自分としては、このパソコンのように日々進歩したいと思いながらの
データ引越しでした・・・。