京都北大路にある「照月」
あまりメジャーになってもらうと困るのですが…ブログに書きます。
(お店は忙しいほうが良いのですよ…当たり前…)
最初に連れて行って頂いたのは一年前でしょうか…?
とにかく女将さんと若女将の印象が強くて…当然…親子共々お綺麗だからなんですが~(^O^)v
もちろん料理もが素晴しいからですよ!
女将だけのお店ではなく、食材もよくて…手間をかけた料理は抜群です。
懐石…鱧鍋…鴨鍋 と食させていただきましたがどれも美味しかったな~(*⌒∇⌒*)
そして、何よりびっくりがお値段です。
この雰囲気で、この料理で、我々の懐具合にほど良い値段なんですね( *~∇~)
カニすき、てっちりにボタン鍋、もみじ鍋、まだまだ食べたくなりそうなメニューが豊富です。
また行きたくなります~!!!
というか…女将と若女将がいるからかな~^^;
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
火の用心
火事は怖いですよね~(*≧д≦)
土曜日に息子と家の近くで焼き肉たべて…TSUTAYAに行った帰り…九時半頃でしょうか…。
外に出た途端、とにかく煙たくて…焦げ臭いにおいがして…暫くして消防車のサイレンが鳴って…近くで火事では!?
…と思いながら自宅へ向かって行けば行くほど煙りと匂いが…。
…家の手前で人集りが…
…もしかして???まさか??? …と… 心臓の鼓動が … バグバグ…(+_+;)
小学生三年生の時に隣の家から出火…幸いにも風が我が家の方から吹いていたので…植木などがやられたすんだのですが、ただ、南側のお宅からが四軒全焼といった経験があるだけに…もしかして?
…と本当に一瞬不安になりました。
…が…幸いうちの家は何ともなく…
だったら何でうちの家の方を向いてみんな立ち止まってるねん~゛(`ヘ´#)
それはそれとして…2人でとにかくどこから出火してるのか野次馬根性丸出しで追っかけていくと…中井神社の裏の方が火元のようでした!
出火原因は分かりませんが、年末何かとせわしないなか気をつけたほうが良いです~!
「火の用心」 です( *~∇~)
仙台その③
亘理地区の名物…というか仙台名物…イチゴだそうです!
大阪では聞きなれない地名ですが、聞けば此処のイチゴ北海道への出荷が多いそうです。
関西で知らないのも無理ありませんね^^;
イチゴは露地にしろハウスにしろ地べた?に畝を作って栽培すると思っていたのですが、亘理地区では生産量の多い農家は水耕栽培を採用されています。
多くなればなるほど、腰をかがめて収穫は大変ですよね~(-_-;)
とにかく農家に初めて足を踏み入れているので、見ること、聞くことが新鮮で!
農家の方は365日の中で唯一お正月一日だけ…。
受粉はハウスの中にミツバチを放っておこなう…。
イチゴの苗って毎年新しい苗に植え替える…。
そして、この苗を刈り取るため専用の機械があること…。
そして、そして…水耕栽培用の機械がないこと…。
*ものづくり商社としては色々なヒントがあります(^◇^)*
来年には再度訪問できるようにヒントを形にしていかないとです~!
何せ…美味しい日本酒がこの仙台にはありますから~~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
仙台その②
仙台で初めて農業家の方とお話をさせて頂きました。
亘里にて四十町歩以上の農地で餅米を作っておられます!
【町歩=1ヘクタール=10000㎡】
見渡す限り田んぼのはず…なんですが…半分は白大豆を作っておられます…仕方なくです…そうです減反です(+_+;)
農業のプロなので勿論素晴らしい国内産の大豆です。
でも本来は米作りが本業!
黄金ファームの庄子さんも出来れば四十町歩全て米を作りたいと…ここの餅米は大変質の良いもので…全国でも有名です~(^O^)
大型の遠赤外線の乾燥機を四機も備え…米作りに魂を込めた素晴らしい方なのです。
…が…残念なことに…日本人がお餅を食べなくなりました(≧∇≦)
我が家もそうですが…お正月だけですね…お餅を食べるのって…。.
「もっとお持ちを食べなきゃね~(^o^)♪」
長い時間のお話になってしまい…合間に有名な「ずんだ餅」と地元のりんごをいただきました。
亘理のりんごも抜群なのですが、このずんだ餅…目茶目茶美味しかったです^^v
http://www.zunda-honpo.com/miya/index.shtml
おいしいずんだ餅を作るため、原料となる餅米の品質にもしっかりとこだわります。
当社では、お客さまに安全でよりおいしいずんだ餅を提供するため、宮城県亘理郡の“黄金ファーム”で生産された良質の餅米「みやこがね」のみを使用しています。
黄金ファームではみやこがねの他にひとめぼれ、コシヒカリなども生産しています。
また新品種の栽培も積極的に行っています。
我々の周りには、ものづくりに携わっているかたがたくさんおられます。
産業分野に関しての知識は薄くまんべんなく知っているつもりなのですが、農業家の方と話していて、同じだな~と思う反面…毎年、いや日々違った自然環境と戦いを経験と長年培ったカンで乗越えていく…これだけ丹精込めて作ったもち米の値段がドンドン下がっていく…何とかしないとアキマセン。
とにかく我々にできることは
「お餅をシッカリ食べることです!」
外気温6度の伏見稲荷
朝5時の伏見稲荷の外気温は6℃…。
耳当てとネックウォーマーをつけて登り始めたのですが…眼力大神に着く頃は熱くて…脱ぎ捨てていました~(^_^;)
今日は何時もより早かったのですが…屋台に灯りが…一体何時から営業しているのでしょう!?
「朝の五時ですよ~(~∇~* )」
費用対効果はどうなんでしょうか?
とにかく商売熱心であることには間違いありません!
でも…不況だからなのか?…6時頃には結構な人が参拝に来られています~(^^)
同じ会社の方だと思いますが熊鷹さんで数名の背広姿の方々が…コバヤシでは考えられません…!!
…避難囂々ですね…(>_<。)
また手洗い場では若い????団体さんも居てはりました~
女性が多かったのですが…どんな商売されているのでしょう?
今日の朝礼でも話したのですが、『習慣を変える』 当然良いほうにですが…大事ですね。
伏見稲荷へ行き出して何年になるのでしょう??
毎月、一日には眼力大神…習慣になりました…良い習慣です…続けますよ~♪
初仙台!
岩手県への出張の途中に新幹線で通過しただけの仙台でしたが、今回初めて仙台の地に足跡を残してきました!
出張の目的は「農商工シンポジウム」への参加です。
コバヤシ産業が何故こんなシンポジウムなの?となるのですが…人との縁は不思議なものです。
依然(ずいぶん昔)にどこかの番組か忘れましたが、桂小枝さんが美人数珠つなぎと称して、あるひとりの美人を起点に、自分よりもっと綺麗な女性を紹介してほしい!と…次から次へと自宅を訪問する企画がありましたよね~^。^
このところこれまで全く接点がなかった多くの方とお会いする機会があります。
今回のシンポジウムはまさしくこの美人数珠つなぎで…参加しました。
初めて農業関係の方と話をさせていただく機会があり
初めて農家の方と多くの話をさせていただきました。
本当に多くの発見がありました。
本当に素晴らしい出張になりました。
政令指定都市の仙台…これからも訪れる機会が増えそうです。
幸い一緒に遊んでいた?同級生が仙台支店長で一人住まいをしています!
伊丹から一時間…コメどころの宮城県…美味しい日本酒…肝臓だけが心配です^^;
西国33か所へ…。
昨年に四国88か所を満貫してから一年…新しく西国33か所周りへ出発です。
この日曜日は
第10番 三室戸寺
第12番 岩間寺
第13番 石山寺
へ大阪JC「心経の会」H先生ご夫妻を団長に何時ものメンバーとともに…。
紅葉が素晴らしく
仲間も素晴らしく
本当に有意義な時間を過ごすことができました。
人それぞれ生き方も違えば 考え方も違います
迷うこともあれば 落ち込んだりもします
般若心経…
恥ずかしながら久しぶりに、三寺で唱えさせていただきました
一年前とは少し違っている自分があります
進歩しているのか
後退しているのか…
傍から見てわからないかもしれませんが
でも、間違いなく依然と違っていました…。
心の持ちようでしょうか!?
前にも書きましたが
心ってどこのあるんですか???
その答えは…
人と人の間にある
感謝の言葉を忘れずに日々精一杯ですね
明日からまた新しくスタートです!
ワケギ・大根・赤芽大吉・八つ頭
届けてもらいました~!!!
ワケギ・大根・赤芽大吉・八つ頭
[
「無農薬・無化学肥料での栽培なので虫がいるかも知れませんが 後はよろしく♪」
のメッセージとともに^^v
小学校の同級生0君の丹精込めて育てた無農薬・無化学肥料栽培の野菜たちです。
忙しさにかまけて全く手伝いに行けないなかでも、O君はせっせと畑仕事…。
趣味…好きだからと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、雨の日も、このところの冷え込みの中でも車で1時間もかかる和泉まで通って一日中畑仕事…そして、わざわざ収穫した野菜を持って来てくれました~~ヽ(^^)(^^)ノ
しっかり…美味しく頂きます~!
今度は手伝いに行かなければ…です…。
有馬温泉つづき…
懇親会にはボサノバ生演奏Sonhoソニョのステージが有りました~(^O^)v
マシュケナダ…「セルジオメンデルスとブラジル66」って高校のとき?(今から35年前???…えらい前ですね…)に流行りましたよね~☆
LPを買った記憶がありますから…。
でも、結局印象に残ったのはこのマシュケナダだけだったような気がします( *~∇~)
このSonho(ソニョ) ポルトガル語で『夢』だそうです。
ボサノバって、旅館で浴衣で合うのかな?といった声もありますが…
よかったですよ~~!
年内にライブがあるようなので…行ってくれるのなら…娘と一緒にと思っている親バカな親父でしたf
PS:カオリーニョ藤原さんっていくつかな?と思ってネットで調べると1956年生まれ
いい味だしてましたね~~~(*^ー^*)
あの風貌…あのスタイル…あの帽子…う~ん。
ひさしぶりの有馬温泉
本当に久しぶりに有馬温泉に行きました!
電車で~
それも日帰りで~
古くからのお得意様の総会と懇親会が有馬温泉 でありました。
毎年の恒例行事で…
懇親会が終わって帰る人…
泊まって翌日帰る方…
泊まって翌日ゴルフをされる方に分かれるようです。
初めて参加させていただいたのですが今回は営業の花田課長と我々二人は日帰り組みです。
会社としてなるべく平日のゴルフは遠慮させて頂いています~(;_;) 「つらいな…」
本当は浴衣に着替えて泊まって翌日ゴルフをしたいのですが…来年においておきます☆
でも…電車で有馬温泉に行ったのは初めてです(*^o^*)
駒川中野から地下鉄で東梅田…梅田から阪急で三ノ宮…三宮から地下鉄で谷上…乗り換えて、有馬口…そして目的地の有馬温泉…。
結構ありますね~でも、コレも宴会でお酒を飲みたいからなんですが…f^_^;
大阪近郊の温泉と言えば有馬温泉ですね…白浜や城崎は少し遠いでしょうか?
有馬温泉と言えば炭酸煎餅…よくお婆ちゃんがお土産に買って来てくれましたo(^-^)o
この炭酸煎餅を、妹と2人でいかに割れないようにまわりから食べ比べたことを思い出します…
意味のないことをしていたもんです…(⌒0⌒ゞ