【自分の限界】
自分の限界ってどこのあるか?
そんなことを改めて考えることが多くなりました。
知識、体力、運動能力もこんなもんかな~と思い始め、でも…まだまだ「欲」があり様々なものに挑戦したくなります。
スポーツ含め各界で活躍する全ての人は、自分の限界を突き詰め、そして、その限界を高めることで大きな達成感を味わう…こうしてモチベーションを上げていくのでしょう。
先日、89歳でマラソンを初め100歳でフルマラソンを完走したというニュースがありました。記録は8時間25分16秒です。
そんな事自分にできるわけない
そんな無謀な と思うのか…
このじいさんが出来るのなら、自分は若いのでもっと様々な事に挑戦できる
と思うのか…
仕事にプラーベートに
一度、自分の限界を見つめませんか?
一度、自分の限界に挑戦しませんか?
出来ない…無理…口をついて出てくるこの言葉を「言わない」と心に決めるだけでも人生は変わると確信できます。
このテーマにしました。
先日、英国系インド人の方がフルマラソンを完走したニュースが有りましたよね!?
兎に角、30キロを歩くだけでも大変なのに(大阪マラソンでは90%以上の方が完走してましたいが…(^。^;))
フルマラソンなんて~って、思った自分を振り返って
いったい自分の限界ってどこにあるの???
体力は落ちたかもしれませんが、気力は若い頃より充実しています。
まだまだ捨てたもんじゃない~と自分に言い聞かせている今日この頃です(^^♪
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
長崎~(^。^)
小学校の修学旅行で来て以来の長崎…。
42年振りです☆彡
大浦天主堂からグラバー邸、長崎原爆資料館…そして軍艦島!
何せ四十年以上も前のこと…思い出しませんね(~_~;)。
記憶は原爆資料館のショッキングな写真だけです。
今回はサンウェーブの研修旅行で遥々長崎です。
ただ…聞けば、候補地に屋久島が上がっていたとのこと…う~ん残念…(;゚Д゚)!
でも、この二日間、美味しいものをたらふく食べて飲んで楽しく過ごせた研修旅行でした。
特に軍艦島
誓約書まで書いての上陸です。
炭坑に生活の全てを捧げ、1974年まで5000人以上の方が過ごされた島
島は何もない廃墟なのですが…ズンとくるものがありました。
行けてよかったです。
当時の人たちの逞しさと息吹とバイタリティーあふれた叫び声が、
この廃墟の中から聞こえてきます…。
勧業展
今日から二日間、マイドーム大阪での勧業展に出展しています。
受付が3Fなので、皆さん3→2→1階へと回られます。
昼からは通路が埋まるくらい大勢の人がこられていました。
となると…1Fにこられたときには…もうええか(~_~;)の気分にもなりがちなのですが
でも、多くの方に我々のブースまで足を運んでいただきました。
多くの方々に応援をいただきながらの今回の展示
おそらく良い成果となって跳ね返ってくるものと思われます!
最終日の明日…頑張ります。 と言っても当方は長崎です…(^<^)
大阪勧業展に備えて
勧業展への出展準備
会議室にブースイメージを作りました!
メーカーの方にも来ていただき最終セッティング
これまで多くの展示会に出ていますが、ここまで準備に時間をかけたことはなかったです。
これまで手を抜いたわけではないのですが(^。^;)
今回は省エネをキーワードに
CCFL照明と
電力センサー です。
・LED照明が多いのですが、コバヤシは敢えてCCFLです!
・見える化にともなうセンサーも電源レス・ワイアレスの商材
マイドーム大阪の1F…入口入って右側5コマ目の小さなブースですが、全員気合が入っています~(^<^)
是非…足を運んでやってください!!!
初舞台裏
東京の某スタジオ見学に…。
ソリューション開発課では様々な素材・商材にTRYしてまして、その絡みでの見学です。
TVでしか見ることのなかった舞台裏
そして、その様々な部材を置いてある倉庫
全てのセットに長年の知恵が集約されています。
「エッ?!?!」 そんな風になってるの???
驚きの連続です。
ただ・・・テジタル化にともないクッキリ鮮やかに映るのは我々にとっては良いことですが、舞台裏は大変です。
これまでならOKな仕様が、難しくなるのですから(~_~;)
松永安左エ門
家で飲んでいる焼酎の銘柄が「松永安左エ門」です。
壱岐の焼酎なので、てっきり先代の似顔絵なんだろうと?恥ずかしながら…思っいて、ネットで見ると(これまでなら中々入らなかった知識があっという間に入ります…恐ろしい)
このお方…「電力王」とか「電力の鬼」とか称される民間主導の電力会社再編を主張した凄い方だったんですね~!
しかし、知識が無いって悲しいもんがあります…そんなん常識やんって思った方…すみませんでした・。・
詳しくはWikipediaを見てください(~_~;)
息子が初給料で送ってくれた焼酎…大事にしていても何なので(^。^;)…開けて飲んじゃおう~!と家内と二人でチビチビやってます(#^.^#)
限定3000本の麦焼酎…アルコール度数は43度
これは、味もほぼウイスキー
美味い~?! です (^<^)
大阪ウォーク
昨日の大阪ウォーク
大阪の歴史を知る旅 30km に参加してきました!
「浪花百景」南北縦断22景コースです。
大阪城西の丸公園~玉造稲荷神社~三光神社~長居公園~住吉大社~天下茶屋跡~四天王寺~生国魂神社~大阪城西の丸公園
歴史を知るといいながら…ほぼただの通過点になっていました…6時間以上歩いてようやくゴール
正直、ああ~ここが歴史スポットか~なんて余裕ありませんね(~_~;)
とにかく、テクテク歩き続けて…ようやくっていう感じです。
以前、住友林業のTさんが100㌔ウォーク完走してきたよ~って、話してくれましたが
その時は…歩くだけなら100㌔ぐらい~なんて思ってました…
ごめんなさい
とてもじゃないですが100は無理です…。
以前の伊勢志摩ロングの時は 40㌔×2日間 大阪ウォークは30㌔×2日間
連続で参加される方が多いですね~!!
足に大きな水膨れができて、家内は膝から股関節に痛みが来ました…。
今の体力と靴では無理です。
友人と還暦にはホノルルマラソンなんて言ってますが、このままでは…です。
10月のスローガン
「仕事の結果…成果」
仕事の成果を表す公式があります。
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
稲盛和夫 京セラフィソロロフィの根幹をなすものです。
・誠意と能力はそれぞれ0~100点まであり、「×」で掛かるので…能力を鼻にかけ努力を怠ったものより、誰よりも努力した人がはるかに素晴らしい成果を残すことができる。
・これに考え方が掛け算となり、この考え方には生きる姿勢で、マイナス百点からプラス百点まであります。
つまり…考え方次第で人生や仕事の成果は百八十度変わると言うことです。
「自分というのは、まあ、こんなものだろう」
「今まで生きてこられたのだから…こうしていたのだから、これで良いだろう」
65期後半戦…上期の成果を検証し、自問自答し
「考え方」 プラス思考でのぞみましょう!
10月のスローガンです。
この毎月のスローガンですが…結局、自分自身に自問自答ですね…。
常に柔軟な発想で物事にあたれるよう…仕事100%ではなく…どこかで息抜きも必要なのかな?!?!?
と甘えた?事を「考え」ている今日この頃です(^。^;)
伏見稲荷から三輪大社へ
一日は伏見稲荷から三輪大社まで神社の掛け持ちです。
これが神様を冒涜することになるのか…分かりませんが、兎に角、日々の感謝とパワ ーを貰いに行きました。
京都から奈良…高速も開通し一直線で下るので思ったよりも早く着きましたね!
休みということで家内と一緒です。
昨年から通い始めた狭井神社…自分の中では境内の雰囲気から大きな「気」を頂ける
場所です。
家内も同じ感覚を得るようです。
生活の中で、考え事、悩み、様々な出来事があります。
何かに誰かに縋る… 知恵がつくほど弱き生き物だと実感させられます。
おそらく一生悩みは尽きないと思うので…
体力が続く限りお参りには行くと思います。
都市防災・セキュリティ展
昨日の27日午後~本日17時まで大阪産業創造館で都市防災・セキュリティ展が開催されています。
コバヤシ産業もバッテリーを展示
そして、現在取り組んでいるESCO事業のプレゼンも行なっています。
皆さんの応援もありブースには多くの方に足を運んでいただきました。
たまたま…他のブーズに蓄電気関連がなかったことが幸いしたのかもしれません。
部位としてのバッテリー
大きな枠組みとして「ESCO」
省エネだけではなく、防災という観点からも注目されています。
現在は新潟の長岡西でのこの取り組みに参画しています。
・素材が変われば性能が変わる がモットーなのですが…
省エネ・環境という切り口からもどしどし提案して行きます。
来年には コバヤシ産業が主催の展示会も企画しています。
成長実感企業を目指してこれからも頑張りますよ~!!