作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

茶寮で美味しいお茶をいただきました。

  挑戦する中小企業でお世話になっている扶桑印刷の関谷社長様から、第一巻に登場願った、「つぼ市製茶本舗」さまが堺に茶寮を昨年OPENされたことを聞き日曜日にお茶好きの家内と共に行ってきました。
                 堺の町家を改装された店舗
            テーマは【支柱の山居】  落ち着いた雰囲気で最高です。
   町家はそれぞれの地域にあるんですね・・・
          堺は鉄砲や包丁、織物などの製造業を中心に商工業が栄えた町
    紀州街道沿いに山口家住宅を始め多く残っており
        今日の着倒れ 大阪の食い倒れこれはよく聞きますが
            堺は建て倒れ と言われたそうですね~知りませんでした(^^;)
     
    そして・・・お茶
  
      我々は抹茶と煎茶をいただきました
  
         お茶菓子にもこだわっておられ 至福の時間を過ごすことができました!
                   駐車場もあり車でもOK
      次回は谷本社長様のお手前で様々なお茶をいただける機会があるようです
                     楽しみです (^O^)
コ讀ェテ罸ヲ

コ讀ェテ罸ァ

コ讀ェテ罸・

コ讀ェテ罸「

コ讀ェテ罸、

コ讀ェテ罸。
   

早朝ジョギング

12月は家内と共に 風邪をこじらしそれぞれ喉の痛みを感じ 和歌山のウォーク30キロ以外で長居公園のジョギングは2日のみ 合計12.5キロしか走れませんでした。
             因みに2013年の年間の走行距離は1060キロ
             1月28キロ 3月35キロ では あきません・・・
             出来れば100キロ/月 は走りたいところです(^_^)  
    競技に出ない我々は早朝ジョギングをコンスタントにこなさなければ距離は稼げません
                     健康が一番ですね
                  14日の気温は確か-1.4度
                      今日は-0.4度(写真では写ってませんね)
               毛糸の手袋では防寒になりません・・・
    ただし、ネックウォーマー&ニット帽姿で6キロ走ると
        (と言うか、ほぼ寝巻きの上にジャンパーを羽織っただけの格好ですが)
                      汗ダクダクです
                  
                   そして その後の朝風呂
 
                  もう~最高です~\(^^)/   
   
 0025

0026
                         
        
   

本年度のスローガン

                       本年度のスローガン
          
                            「生勝」
           
            年始の朝礼と一年のスローガンは相談役の役割です。
            正月に書き初めで半紙にスローガンを書いてくれます。
       年配の方はどこで教わったのかですが 皆さん 上手に書かれますね
   自分は伏見稲荷眼力社で鳥居に書かせていただく意外筆を持つことがありません・・・。
                    
              普段から 筆を持つ機会を持たなければですね
         
          まさしくこのスローガンのごとく今年は 勝利が 必須 です
 
       生勝・・・生存するためには勝利が必要で、生きるには勝つことです。
 
                   まさに生勝を掲げる理由です。
                  負ければやがて消滅に至ります。
        扨て本年は消費税の改正にはじまり震災復興とともに諸々改革が進みます。
         漢文字【輪】の真意をみつめ健康を第一に全ての環境に適応すべく
                      『甲午』を乗り切りましょう。 
 タクセ。2

タクセ。1
    

謹賀新年

                 新年明けましておめでとうございます。
       7日になって新年初めてのブログではこの一年どうなることやらなのですが
          今年は会社においても個人的にも大きく飛躍できる年です。
              今まで温めてきた卵がようやく孵化を
            蒔いていた種が芽吹き花咲く年となりそうです。
         昨日は恒例のパナソニック(松下電工)の初荷を受けました
          伏見稲荷大社 眼力大神で引かせていただいたおみくじは
             
                    「大大吉」
               目指すところは【成長実感企業】です。
           
         企業も個人も家族もコバヤシ産業に携わっていただく全ての方が
                     日々の成長を実感
                
                       楽しみです
  
ス魎ル10  

近畿大学水産研究所

             昨日、INOSグループ近畿大阪支部会&忘年会にて
              グランフロント 近畿大学水産研究所に行きました
        初めて知ったのですが、お店の名前が「近畿大学水産研究所」です(^_^;)
                食したのは 近大クエコース  (贅沢ですね)
       近大マグロはTVでも何度か取り上げられていましたがクエも近大でした
       白浜温泉もこのクエの養殖のおかげで息を吹き返したのではと思います。
                …とは言っても お目当ては マグロです!
                    一体どれほどものもなのか?
  
                    …で…出てきたお刺し身盛
      
                   全ての料理を説明してくれますが 
      
   「このお刺身は全て養殖です」
                  これってどう思われますか????
     
             今までなら このお刺身は全て天然です  ですよね(^^;)
          
              視点を変えれば × が ○ になる典型です
          
             ただし、味が悪ければ またまた × に逆戻りですが…
         
            シマアジ カンパチ タイ そして マグロ(赤身とトロ)
            全てに美味しかったですが 特に マグロは絶品です♫
 
                  流石~養殖(^O^)!?!?  です  (^^;
      maguro2.JPGmaguro7.JPG
    maguro10.JPG
    
      maguro12.JPG
  
  

久しぶりの早朝ランニング

              喉の痛みから 痰が絡み ゴホゴオ…(||´Д`)o
           このゴホゴホが  家内にもうつってしまい(最悪) 
    ここのところ約一ヶ月 和歌山でのウォーキング以外早朝のランニングを封印
           となれは 当然体重も 2~3㌔増 特にお腹まわり
     最近は昼も夜もしっかり食べ たらふく飲んでいるので当然の結果でしょうか(;_;)
              今週から始まる忘年会数珠つなぎ に備えて
                    久しぶりのランニング
      今日は目覚めよく ランニング後の 暖か~いお風呂を楽しみに いざGO(^O^)V
               
        「ランニングから帰ってココアの散歩中にお風呂沸かしといてね!♫」
        
             「あ・・・昨日、お風呂のお湯抜いたわ~!?!?」
         「えぇぇっぇええええxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx(゚д゚lll)」
               
               「昨日、明日走るって言ってたやん…」  
           
         宮里優作ではありませんが、思わず腰が抜けてしまいました(^_^;)
 
   これ以上言うと喧嘩になること 30年も一緒に居てるとわかるので 黙々とランニング
        
               新しくお風呂の湯を入れて沸かすことで合意
                  今日は長居の気温5.7度
          汗だくの体を自慢のパナソニックの美包湯でリラックス
            
               やっぱり ランニング後の朝風呂
 
                    最高です\(^^)/
         
     
 

和歌山ツーデーマーチ

   ツーデーウォークに申し込んでいましたが土曜日は京都で打ち合わせが入り
                 急遽 一日だけの参加に・・・
    京都から和歌山まで第二京阪を使えばあっという間~まさしく高速の恩恵です。
      夕食は ネットで見つけた和歌山駅近くのお店で馬肉を食しました!
                      7時半までの予約
      2回転するほどの人気店ですが、その秘密がわかりました 値段と品質
        コスパ抜群 これだけ美味しい馬肉をこの値段で食べれるなんて 幸せ(^O^)
           家内が風邪気味で今宵は早々と就寝
      日曜日は たまちゃん電車に乗り 貴志駅から和歌山城を目指す30キロ
                      天気は最高
                      景色も最高
         
        酒蔵みてある記がきっかけで始めた 家内とのロングウォークですが
           お互いの酒好きも手伝って地方の美味しい食事とお酒
            そして健康維持にはもってこいのウォーキング
                    年内はこれで最後
                来年は予定ビッシリ詰まっています。
           全て制覇する為にも飲み過ぎだけには注意してです
              これが我々夫婦の一番の課題です (ーー;)  
  
e70

e71

e72

e73

e74

e75

e76

e77

e78

e79

e80

e81
 

伏見稲荷

        一日は所用があり参拝できなかった伏見稲荷に行きました。
             平日の昼の時間に参拝したのですが
                    ビックリです
              観光客の方々が多いのは当然です
                 ただ、大半が外国の方
                特に 中国人 多かったです。
  コバヤシ産業の前にあった東映ホテルも中国や韓国からの旅行者で成り立っていたと当時の支配人の方がお話されていました 
 
             しかし ・・・ リーマンショックがあって旅行客が激減
             しかし ・・・ アベノミクスの円安効果
      様々に円安の影響が伝わりますが、明らかに海外からの観光客は増えています
      ただし、伏見の各社や沿道のお店にお金が落ちているのかは分かりません
      屋台の お好み焼きやたこ焼き屋には大勢の人たちがおられました
        
             そして、トイレには凄い張り紙が・・・です (ーー;)   
e83

e84

e85
             
      

我が国の安全保障

             昨日 いわゆる政治資金パーティにいきました。
          大変お世話になっている左藤章先輩を励ます会です
       昨年は12月3日にこの会が催され 翌日が公示 すごいタイミングでした
       無事に当選され  防衛大臣政務官 現在は 自民党国防部会長
     先日スケジュール表を見せていただきましたが 
           朝の8時から様々な委員会があり晩までぎっしり 
              国会議員の先生は体力勝負ですね(^_^;)
         今回の講師の方が 元総合幕僚長 斎藤 隆 様
             タイトルが 「我が国の安全保障」            
   
  期待をしていたのですが、残念ながら講演の時間が短く通り一遍となっていました 残念
     本当はもっと確信を付いた内容をお話したかったと思うのですが・・・。
    とは言いながら 中国の一方的な防空識別圏問題がありHOTなお話が聞けました。 
                        国家の安全保障 
         平和が当たり前の裏側では自衛官の働きがあること再認識です。
                       頑張って欲しいです
       
 e90
  
            

12月スローガン

                  12月スローガン「健康管理」
              健康管理は人の体だけなのか?
                     油ものが好き
                    塩分の摂り過ぎ
                   アルコールの摂取量
                       運動不足    … etc  
     なんの対策も打たなければ健康を害し、また、変調や病気へのサインを逃します
      会社(組織)も健康状態を日々職務が遂行できるように常に管理しています。
 
               売上 利益 資金繰り 保険 危機管理 … 
  
                   個々の担当者も管理
       まずは家族の健康管理(身体と家族個々のスキル)  
               個人の体を気遣い
               個々の技量を見つめ直し
        個々の業務を遂行するために自らの仕事の「健康状態」を見聞する
  本年度の締めくくりの月として
      「部署の健康状態」「個々の健康状態」「自身の成長」を書き出してみては?
               改めて見つめ直せば 新たな発見があるはずです
           新しい希望の年を迎えるにふさわしい12月としましょう! 

              会社のEVにいただいた標語を貼っています。
         片付けとは カタをつけること ケリを付ける  とあります。
              うやむやになりがちな心に けじめを
           プロ野球ではFA宣言 戦力外通知 年棒闘争         
                    カタを付ける
                   仕事も一緒です
            頭の中で整理整頓 カタをつけながら 事に当たる
               これが成功の秘訣でしょうか????