作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

築地本願寺

                     二度目の築地
     デザインをお願するお会社が月島にあり、今回の東京出張先での宿泊は築地
以前、朝早く築地場内のすし屋で食べたおまかせ握りの味が忘れられなく…今回の朝食は鮨
            お目当てのお店は雨にも関わらず長蛇の列
               ほとんど外国の方だと思います。
 どこで食べても同じだと思うのですが、どこかのメディアの紹介されるとワッと人が集まります
     この人間の性  仕方がないのでしょう … ちなみに自分の同じですから(~_~;)
                  この築地にある築地本願寺
         名前だけはよく聞きますが足を踏み入れるのは初めてです
                古代インド様式だとのことですが
         寺院内にはパイプオルガン お香が漂い 幻想な雰囲気
            
      観客席?のような椅子に持たれかけしばしの間 現世を忘れたいな・・・。
テロテマエムイサ」ウ

テロテマエムイサ」イ

テロテマエムイサ」ア
          

三月場所へ

          
           子供のころに一度だけ連れてかれた記憶があります
                      相撲観戦
     お世話になっている再生紙メーカーの方にお誘いいただき大阪府立体育館へ
           BODY MAKER コロシアム と呼ぶのだそうです(~_~;)
     
          三時過ぎの体育館前には人だかりが出来ていました
   
             皆さん 白鳳 の到着を待っているとのこと
 
  伊勢が浜部屋で日馬富士(当時大関)や安美錦関と一緒にちゃんこを頂きましたが、何せ横綱を見たことはありません・・・。
              とにかくシャッターチャンスを逃すまいと身構えていたら
             入口のほうから  「白鳳来たぞ~!」 との声が上がり
           
           部屋の若い衆を引き連れて着流し姿でさっそうと登場した白鳳
                   とにかく オーラ が違います
                     さすが天下の横綱
              …で…撮れた写真は一枚だけ…ピンとぼけ…(^_^;)
       桝席に案内いただき大きなお土産袋に入っているアテでビールで乾杯  
    
  どちらかといえば相撲の取り組みを楽しむというよりも、現場の臨場感・雰囲気を味わいながら桝席で一杯~これが相撲観戦の醍醐味??? 
                       今話題の遠藤   
                  大きな歓声が上がっていました     
           おそらく近いうちに大きな出世をするのでしょう~!
             でも、現金なもので相撲が気になりだしました
              機会があれば また行きたい大相撲です(^v^)
   
00036

00034

00035

00033

00032

阿波えらいやっちゃツーデーウォーク

        鳴門の阿波えらいやっちゃツーデーウォークに参加してきました!
                 昨年に引き続き二度目です。
       幸いにも天候も良く 土曜日30㌔ 日曜日30㌔ と 歩破? できました 
      新しく買ったウォーキングシューズが足に合わずにできた水ぶくれが痛くて…
          事前に馴らしたつもりだったのですが 甘かったです 
            友人のマラソン常習者(^_^;)に聞けば
    靴ひもは 真中だけを強く結んで先と最後の部分は緩めるのが基本だそうです  
                  次回は これで臨みます。
 
           写真にもありますが土手沿いは土筆の群生
          四国88か所 一番札所 二番札所 も回り
     昨年と同じく晩の食事は「あらし」さんで地元の魚を満喫   
       来年も参加するぞ~と家内と二人誓い合った(~_~;)阿波ウォークでした。
            
ー、ヌネュ。

ー、ヌネフトフ酊邯カ

ぱんどせるマラソン

00037
 先月に参加したぱんどせるゆるキャラマラソン記録証が届きました!
 タイム 55:19 グロス 55:04 ネット
家内も同タイムだったのですが 家内は参加者121人中24位 
    此方は 175人中100位
えらい差があるもんですね~一日早く届いた記録証をみて家内がもう少し頑張れば表彰されたんと違う???? そんなわけないのですが…でも24位の結果だけ見ればそう思いますね(^v^) 
 此方も、もう少し上の順位を考えていたのですが何のことはないです こんなもんです(^_^;)
次回は堺シティマラソンに挑戦です…可能であれば50分切りたいな♪      

                 

ハルカスOPENしました!

              天王寺 阿倍野が 全国の話題になりました。
 天王寺といえば天王寺動物園の通路での青空カラオケが有名(不名誉?)になったことがありましたが、本当にひさしぶりに新聞一面記事です(^v^)
    
             まだまだ ハルカスだけが話題の阿倍野です
       OPENから三日間美術館無料開放とのことで、7日のお昼過ぎに出かけました!
   初日は約5000名の方々が訪れたようですが、ハルカス本体は14万来場とありました
              
                       すごいですね
      3月末までの展望台見学は前売りチケットを購入しないと登れません
              
               とにかく一度は行っとかないとですね
        
        ちなみにこの写真は美術館からなので16階からの展望です
00040

00041

00042

00043

3月度スローガン

                 3月スローガン「健康経営」
       12月のスローガンでは健康管理をテーマにしました。
        会社(組織)も健康状態を日々職務が遂行できるように常に管理しています。
             売上 利益 資金繰り 保険 危機管理 … 
  
          会社の健康管理もさることながら個人の身体の健康管理も大切です。 
                     毎年恒例の健康診断
              危機管理の観点からも 重大な ポイントです
            一人一人が全体最適のために仕事をこなすためには
              健康を皆のために管理する意識が必要です。
  
            自分のためではなく 家族のため 会社のため にです。
              健康増進が業績upにつながるはずです
               自身に気を使い日々過してください。
 
              
                4月になれば必ず訪れる健康診断
              皆が、この日に向けてダイエットに励みます。
  3年前、この健康診断で引っかかり自宅まで健康管理のアドバイスに来ていただきました。
               家内とともにアドバイザーの指摘に耳を傾け
                      
                      約束しました!
                      休肝日を作る
               
                       運動をする
           この休肝日 中々実現しませんが…でも…気をつけています。
           運動は 朝のランニングに取り組んで一年以上がたちました 
         
    さすがに下腹の脂肪は取れませんが一時のことからみて大きな進歩です。
          
    今月のスローガンにもあるようにコバヤシ産業独自の健康管理シートを作って
                定期的に検討をチェックします!
           一年に一度の「この日」だけ乗り越えればといった
                安直な考えの脱皮の為にです(^u^)
 
  
      

35年ぶりのシンガポール

         
             学生時代に訪れたことがあるシンガポール
 当時からごみを捨てたら罰金…というシステムであったと思いますが、印象としてはとにかく花が咲き乱れ「きれいな街」という印象でしかありませんでした。
                 期待していたマーライオンも
                 これだけ???ってな感じで
 まさしく、高知のはりまや橋(昔のです)のように大した印象もなかったことを覚えています。
                   ところがところが です
  今回はコバヤシ産業が創業当時からお世話になっているお会社のシンガポール工場を視察~そして観光を目的に訪問しました。
       国土は東京23区とほぼ同じ この地に500万人以上の方が住み 
                人口密度は世界2位…1位はモナコ
               CMでも有名なMarina Bay Sands
        あの建物のデザイン どうして発想できるのでしょう… 
                  一度は泊まってプールに入りたいです
       街中は高層ビルが立ち並び 走っている車はタクシー以外は高級外車
                 さすが一人当たりのGDP世界でも上位
      聞けば日本人学校(小学校)が2校あり一学年には3組あるそうです
     日本の方も多く働いておられ、日本には帰りたくないとも言われていました(^_^;)
         やはり 現地に行って自らの目でみて、聞かないと分かりませんね…。
          
  今年は海外含めて見聞を広める機会を多く取らねばと感じさせられたシンガポールでした
   
  sin1.JPGsin17.JPG
  sin12.JPGsin15.JPGsin20.JPG
 sin13.JPGsin14.JPG
    
    sin4.JPGsin10.JPG
   sin5.JPGsin6.JPGsin8.JPG
    sin9.JPGsin11.JPG
   
      
  
 

10キロマラソン

 何年前になるのか 堺シティマラソンと宝が池マラソンで10キロを走ったことがあります。
     このブログを見ましたがその記録がないので2007年以前のことです…。
         ジム通いを始め、トレッドミルがきっかけでランニングに目覚め?
                 無謀にも挑戦しました。
  正確には覚えてませんがそれぞれ確か1時間5分?程度のタイムだったと思います。
   
          一昨年の11月頃より始めた早朝ランニング
   途中、インフルエンザやひざの故障もありながらもなんとか続いています。  
  競技志向がない夫婦なのですが、長居公園で「ぱんどせるゆるキャラマラソン」なる催しが
               開催されると聞き参加してきました!
        スタートしてから給水場で水を飲んだのでほぼドン尻からになりました…。
     いきなり飲まなくともですが、初めての経験で飲んでから走ろうとなりました。
              長居競技場をスタートして公園を3周
             都度、競技場に戻りトラックを一周します。
           アスリートになった気分を味わえ最高です(^v^)
                    で… 結果は
                 55分17秒
    
             なんとか目標の一時間を切ることができました♪
             普通はよっしゃ~ 次はハーフ そして フル
 
           
    となるのかもですが 我々夫婦 軟弱でこれ以上しんどいのはやめよう…でした(^_^;)
    
 00044

00045

00046

00047                        
 
 
   

お雛さん

                 会社のEV前にお雛様を飾りました。
          家内の妹が習い事で作ってくれたかわいいお雛さんです。
 従来は時計や盾を置いていましたが、少しでも季節感を感じていただこうとの思いからです。
           
            可能であれば 毎月 変えていきたいと思っています。
                 最初は購入してはどうか?
       の意見もありましたがやはり思いが詰まったものが良いですよね(^v^) 
      とは言うもののそのような趣味をお持ちの方がそんなに多くは居られません…。
        
           こんな稚拙なブログですが、もし、ご覧頂いている方で
              
                 ご存知であれば教えてください。
 
     
0011

0010

富山から城下町金沢へ

      住友林業INOSグループ近畿大阪支部の研修にて富山から金沢へ
           富山は三協立山株式会社 射水工場見学
            その後、金沢まで移動しての会食です。
                二週続けての都心部の雪
 
    さぞかし大雪だろうと思っていたのですが…雪なし富山・金沢でした(~_~;)
 お聞きすると金沢兼六園の雪吊りの風情あふれた景色はこのところ見れないとのことです。
        さすがに遠くにそびえたつ立山連邦は真っ白ですが…。
     
    立山は日中は曇天が多い地位とのことですがこの日は日も差しよい天気 
         金沢での食事は地元の海産物と地酒でほろ酔いです
  翌日は自由行動 夕刻からは住友林業の会合出席のため昼過ぎにはサンダーバードに乗らねばなので、AMはホテルから兼六園~金沢城~近江町市場へ散策
                しかし金沢ってきれい街ですね
          来年の一月には新幹線も開通します(東京から3時間だそうです)
   
               次回はもっとゆっくりしたいです(^u^)
            INOS会員の皆さんと一緒に研修旅行
          三協アルミの工場のばかでかさにはびっくりです。
              
                 敷地面積は8万坪
                 生産量 87千トン/年
         装置産業とはいえこれを維持するのも大変です。
  
    我々のビジネスは戸建てが多く仕入れも多くありませんが少しでも協力しなければです。
ソカサ訒オ

ソカサ訒エ

ソカサ訒イ

ソカサ訒ア

ホゥサウマ「ヒョ