2025年4月スローガン「春に咲く桜」
「なぜ、春に桜の花が咲くのか?」 このような説明があります。
「暖かくなるから」 暖かさだけで開花するのなら、春と秋はほぼ同じ温度なので秋に咲くはず。
サクラのツボミは、開花する前の年の夏、7~8月につくられています。
ツボミは、冬の寒さに耐える「越冬芽(えっとうが)」という芽に包まれて、寒い冬を過ごすのです。
冬の寒さに出会う前の越冬芽の中には「アブシシン酸」という物質が存在します。これは、ツボミが開花するのを抑制する働きがあるのですが、寒さに出会うと減っていきます。アブシシン酸が減少することで、ツボミは、冬が通過したことを確認しているのです。
そのあとに暖かくなると、ツボミの中に「ジベレリン」という物質がつくられます。これは、アブシシン酸とは逆に、開花を促す働きがあります。そのため、暖かくなると、花が咲くのです。
そして、「東京が、日本一早くに開花宣言をする」という現象がおこるのも寒暖差が大きいことが影響していると言われています。
「冬の寒さが厳しければ厳しいほど、そのあとの春の暖かさに敏感に反応して、早く開花する」という性質があります。
コバヤシ産業は95年を迎える 「ツボミ」
「日々是新」
開花に向けて新しいことへの一歩踏み出してください。
79期がスタートしました。
成長期の二期目 いきなりトランプ旋風が吹き荒れていますが 自国第一主義 個人的には賛成
市場を求めて海外へ コストを求めて海外へ
当然 大きな組織を背負う経営者は 自社第一主義 何も間違ってはいないのですが
made in japan 生産拠点を自国で…。 政治が主導しなければ…と感じています。
授業料無償化? いい教育を受けてサラリーを上げる?
ホワイトカラーも もちろん大事 現場は移民に頼る?
タイではホワイトカラーになりたい若者であふれかえっている 現場は隣国からの移民
何か違うように感じています。
中小企業 負けずに頑張ります!