大阪に「縄文魂」を!

       
       天王寺区にある  一心寺三千佛堂で行われたシンポジウム
    そのタイトルが   ****大阪に「縄文魂」を!****
          あまり聞きなれない言葉です 縄文魂…。
          小国日本が世界の大国に伍してやっていけるのは
            縄文依頼の一万三千年の歴史があるからだ
            大阪の上町台地はその縄文人の広場だった
               縄文魂を受け継いでこれからも
               幸福で豊かな大阪にしてゆこう
    講演が 「小国大輝論‐西郷隆盛と縄文の魂」 の 上田篤さん
    
     討論会では  堀井良殷さま(大阪21世紀協会理事長)
              平岡龍人さま(清風明育社理事長)
              高口恭行さま(一心寺長老)
              大西宏幸さま(大阪から日本を創る会代表) 
   この方々で行われました。
      大学教育のあり方
      サラリーマンではなく中小企業のTOPを目指せ
      そして…縄文人
        それぞれに自らの理論をお話され結構面白かったです~(^<^)
         朝からは 天満宮で本年度の能船の安全祈願
           そして昼から…シンポジウムへの参加   
        暑い中での下手っぴいゴルフより ず~っと 満足度高いです! 
      

初めて訪れた一心寺三千佛堂…
長老の高口様の設計!
c77

c78 
京都大学の建築を出て奈良女子大学の教授を努められた大阪を代表する建築家だったそうです…知らなかったです(^。^;)
 コンクリートの打放しのお堂は天井から明るい日差しが降り注ぎ 
阿彌陀さんがデ~ンと中央に すごい迫力ですここに入れただけでも値打ちがありますね♪