TVで…しかもニュースの映像でしか見たことがなかった阿波踊り…。
徳島県の方には少し失礼かもしれませんが、道路の両端にひな壇を組んでただその間をあの独特の踊りをするだけの祭り?と思っていました…。
実際に訪れてみて、この浅はかな知識は一瞬で吹き飛んでしまいました!
とにかく淡路島のIC辺りでこの熱気を感じ取ることができました。
ICのあちこちで皆さんが踊りの衣装に着替えはります( *~∇~)
まだ13時ですよ~~^^;
徳島に着いたのが2時過ぎ…阿波踊り会館までお土産を買いに出ると…あちこちであの独特の鐘と太鼓と笛の音が流れてきて、早くも皆さん練習されています。
この音色は本当に高揚されますね…天神祭のお囃子…えべっさんのあの独特の「商売繁盛笹もってこい」のレゲエ調の言い回し…それぞれにリズム感があって素晴らしい。
そして、夕食に出かけて、藍場浜演舞場まで歩いて行ったのですが…とにかく町全体の熱気、人の熱気、地元への熱い思い…自分も今迄に経験したことがない初めて感じた感動・感激です。
「ヤットーサ ヤットーサー」の掛け声…連それぞれに特徴があり統一感があり…統一感の中にも個々が踊りを心から楽しんでいる姿はほんとうに涙が出てくるくらいです。
指定の演舞場で阿波踊りが…そして…所かまわず…あちこちで阿波踊りが♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
そして…そして…にわか連
いいですね~~~全くの素人でも阿波踊りに参加できるのですから~(^◇^)v
もちろん踊りまくりました~~~「ヤットーサ ヤットーサー」
来年も絶対に行くぞ~本当に素晴らしき徳島の阿波踊りでした♪