カテゴリー別アーカイブ: 未分類

飛鳥ハイキング

 確か…小学校の遠足で一度だけ訪れたことがある石舞台古墳
 ただただ大きな石を重ねてあるだけのお墓?としての認識しかなったですね~(~_~;)
   この飛鳥の地へ行ってきました。
    古都・飛鳥散策「健歩・飛鳥ハイキング」への参加です。
    国営飛鳥歴史公園を出発して15キロ約4時間のハイキング
 鬼の雪隠・俎古墳~天武持統天皇陵~亀石~橘寺~川原寺跡~甘樫丘展望台~水落遺跡~酒船石遺跡~伝飛鳥板蓋宮跡~石舞台古墳~都塚古墳~朝風峠~栗原寺跡~呉津彦神社~檜隈寺跡・於美阿志神社~文武天皇陵~高松塚古墳~中尾山古墳
 まだまだ未開発の古墳もあるようですが、天皇の宮がおかれて繁栄した飛鳥時代
高松塚やキトラ古墳の壁画を見ても当時の煌びやかな生活を垣間見ることができます。
      遠く茨城や福岡からの参加もあったようです。
 どちらかと言えば、歴史散策よりもハイキングに重きを置いた企画なのでほとんどの場所がスルーされたことは少し残念だったのですが…幸いにも土曜日からの雨も上がり天気に恵まれて有意義な時間を過ごすことができました。
 しかし、飛鳥って素敵なところですね…電車で一時間ばかりでこの空気を味わえるなんて最高です!
 家内共々日本史は苦手なところだったのですが、少~し興味を持つことが出来た
 ハイキングでした(^。^) 
 asuka16.JPGasuka18.JPG
 asuka24.JPGasuka14.JPG
 asuka20.JPGasuka21.JPG
 asuka31.JPGasuka4.JPG
 asuka5.JPGasuka6.JPG
 asuka8.JPGasuka9.JPG
 asuka10.JPGasuka15.JPG
 asuka26.JPGasuka28.JPGasuka3.JPG
 
 
 

変わった模様

  邪道ですが、毎日気兼ねなく飲めるワインに氷を入れて飲むことがあります。
 兎に角、味わいより冷た~い口当たりと、のど越し(麦酒じゃないんですが…)を楽しむためにこんなことをしています。
      最近流行り出した? バッグ・イン・ボックス のワイン
   便利ですよね~夫婦揃ってワイン大好きな我々にとっては最適です!
タイプにもよりますが、注ぎ口があり便利・酸化しない・そして何より安い
    一本飲みきらなくても…気兼ねなく自分の飲みたい量で楽しめます。
 と言うか、我が家では一本では少なすぎ…二本ではちょっと多いよね~が何時もの酒量なので、このパックでもアッという間になくなりますが…(~_~;)
 …で、何時ものワイングラスに氷を入れてワインを入れるとこのような鱗状の模様が出来ます。
     別に何ということはないのですが…綺麗でしょ~(#^.^#)
灼軸爵失酌邪漆
             

 カレーに挑戦!

     家内が終日不在の休日
      何の予定もない休日
  撮りためたビデオを見るのか…ゴルフの練習に行くのか…
  こんなことしか浮かばなかった休日の過ごし方が
  「料理でもしたら?」…と、この一言で一念発起
 定番で、時間も潰れ、大きな失敗もないだろうとのことでカレーに挑戦です。  
    レシピを教えてもらい、具材を買い出しに行き
    お昼前からスタート
    玉ねぎスライスし炒めて 兎に角 時間があるので コツコツ
 全体に焦がしたらアカンよ~と言われているので、キッチン前に椅子を置き、昔読んでお気に入りの  植村直己【青春を山に賭けて】を持ち込んでの臨戦態勢
 しかし…難しですネ…火加減というか、水加減というか…
 何時間も掛けた結果、水を入れすぎてしゃぶしゃぶのカレーになってしまいました。
 ネットを見て、じゃがいもを下ろして入れたりしたのですがあきません…。
 急遽、ルー買出しに行って、継ぎ足して 何とかカレーらしくなりました(^<^)
      夕食は ナンとカレーと 大好物の赤ワイン
      しかし…よく言ったもので、習うより慣れろ
      料理もまさしくコレですね~(´▽`)
  今回の出来は50点でしたが、次回は間違いなくこの点数を超えるでしょう!!!
        挑戦する機会が有ればですが…(~_~;) 
 kare-.JPGuemura.JPG
 
       
 
 
  

KANSAIウォーク

        最終回の南大阪エリアに参加してきました!
    石川河川公園に集合~道明寺~さまざまな古墳を巡り~葛井寺~ゴール
          スペシャルコースの13㌔
ピンポイント天気予報では雨は大丈夫のはずだったのですが…あいにく11時ごろから雨…(-_-;)
 前回、30キロを歩いたので、13キロってあっという間ですね~経験って恐ろしい。
         ただ、愛用していた万歩計を落としてしまいました…。
        どこにでもあるグリーンの万歩計だったのですが、残念(>_<)
        来月からいよいよ恒例の酒蔵巡りも始まります!
          夫婦で^^? ウォーキング 楽しいですよ…♪
 kofunn.JPGkofunn0.JPG
 kofunn1.JPGkofunn2.JPG

11月スローガン

            【自分の限界】  
      自分の限界ってどこのあるか?
      そんなことを改めて考えることが多くなりました。
  知識、体力、運動能力もこんなもんかな~と思い始め、でも…まだまだ「欲」があり様々なものに挑戦したくなります。
  スポーツ含め各界で活躍する全ての人は、自分の限界を突き詰め、そして、その限界を高めることで大きな達成感を味わう…こうしてモチベーションを上げていくのでしょう。
先日、89歳でマラソンを初め100歳でフルマラソンを完走したというニュースがありました。記録は8時間25分16秒です。
    そんな事自分にできるわけない
    そんな無謀な            と思うのか…
 このじいさんが出来るのなら、自分は若いのでもっと様々な事に挑戦できる
                      と思うのか…
 仕事にプラーベートに
 一度、自分の限界を見つめませんか?
 一度、自分の限界に挑戦しませんか?
 出来ない…無理…口をついて出てくるこの言葉を「言わない」と心に決めるだけでも人生は変わると確信できます。

      このテーマにしました。
 先日、英国系インド人の方がフルマラソンを完走したニュースが有りましたよね!?
 兎に角、30キロを歩くだけでも大変なのに(大阪マラソンでは90%以上の方が完走してましたいが…(^。^;))
   フルマラソンなんて~って、思った自分を振り返って
     いったい自分の限界ってどこにあるの???
   体力は落ちたかもしれませんが、気力は若い頃より充実しています。 
   まだまだ捨てたもんじゃない~と自分に言い聞かせている今日この頃です(^^♪ 

長崎~(^。^)

     小学校の修学旅行で来て以来の長崎…。
        42年振りです☆彡
   大浦天主堂からグラバー邸、長崎原爆資料館…そして軍艦島!
     何せ四十年以上も前のこと…思い出しませんね(~_~;)。
     記憶は原爆資料館のショッキングな写真だけです。
 今回はサンウェーブの研修旅行で遥々長崎です。
 ただ…聞けば、候補地に屋久島が上がっていたとのこと…う~ん残念…(;゚Д゚)!
 でも、この二日間、美味しいものをたらふく食べて飲んで楽しく過ごせた研修旅行でした。
     特に軍艦島
     誓約書まで書いての上陸です。
 
  炭坑に生活の全てを捧げ、1974年まで5000人以上の方が過ごされた島
  島は何もない廃墟なのですが…ズンとくるものがありました。
         行けてよかったです。
   当時の人たちの逞しさと息吹とバイタリティーあふれた叫び声が、
         この廃墟の中から聞こえてきます…。
a40

a41

a42

a43

a44

a45

a46

a47

勧業展

   今日から二日間、マイドーム大阪での勧業展に出展しています。
   受付が3Fなので、皆さん3→2→1階へと回られます。
   昼からは通路が埋まるくらい大勢の人がこられていました。
 となると…1Fにこられたときには…もうええか(~_~;)の気分にもなりがちなのですが
 でも、多くの方に我々のブースまで足を運んでいただきました。
 多くの方々に応援をいただきながらの今回の展示
  おそらく良い成果となって跳ね返ってくるものと思われます!
  最終日の明日…頑張ります。 と言っても当方は長崎です…(^<^)
a48
                 

大阪勧業展に備えて

  勧業展への出展準備
会議室にブースイメージを作りました!
メーカーの方にも来ていただき最終セッティング
これまで多くの展示会に出ていますが、ここまで準備に時間をかけたことはなかったです。 
  これまで手を抜いたわけではないのですが(^。^;)
 今回は省エネをキーワードに
   CCFL照明と
   電力センサー  です。
 
 ・LED照明が多いのですが、コバヤシは敢えてCCFLです!
 ・見える化にともなうセンサーも電源レス・ワイアレスの商材
 
マイドーム大阪の1F…入口入って右側5コマ目の小さなブースですが、全員気合が入っています~(^<^)
     是非…足を運んでやってください!!!
a49

初舞台裏

   東京の某スタジオ見学に…。
 ソリューション開発課では様々な素材・商材にTRYしてまして、その絡みでの見学です。
 TVでしか見ることのなかった舞台裏
 そして、その様々な部材を置いてある倉庫
 全てのセットに長年の知恵が集約されています。
 「エッ?!?!」 そんな風になってるの??? 
     驚きの連続です。
 ただ・・・テジタル化にともないクッキリ鮮やかに映るのは我々にとっては良いことですが、舞台裏は大変です。
 これまでならOKな仕様が、難しくなるのですから(~_~;)
a50

松永安左エ門

   家で飲んでいる焼酎の銘柄が「松永安左エ門」です。
 壱岐の焼酎なので、てっきり先代の似顔絵なんだろうと?恥ずかしながら…思っいて、ネットで見ると(これまでなら中々入らなかった知識があっという間に入ります…恐ろしい)
 このお方…「電力王」とか「電力の鬼」とか称される民間主導の電力会社再編を主張した凄い方だったんですね~!
 しかし、知識が無いって悲しいもんがあります…そんなん常識やんって思った方…すみませんでした・。・
        詳しくはWikipediaを見てください(~_~;)
syoutyuu.JPGsyoutyuu2.JPG
 息子が初給料で送ってくれた焼酎…大事にしていても何なので(^。^;)…開けて飲んじゃおう~!と家内と二人でチビチビやってます(#^.^#)
     限定3000本の麦焼酎…アルコール度数は43度
         これは、味もほぼウイスキー
           美味い~?! です (^<^)