カテゴリー別アーカイブ: 未分類

雨男

   ウィキベディアによると、雨女(あめおんな)とは、雨を呼ぶとされる日本の妖怪…とあります。
        先週24日の土曜日で5回目のゴルフだったのですが…
    そのうち 4回、傘をさしてランウドをし、2回はカッパを着込みました。
        ようやくこの土曜日は雨から開放開放されたと思いきや
                 嵐のような風…(;>_<;)   嵐を呼ぶ男(~_~;)? 
    家内から、お父さんのゴルフ…絶好のコンディションでしたことあるの???
            ホンマ雨男やな~と何時も冷やかされています。
          
                
       ゴルフはいくら雨でも良いのですが、仕事だけはこうならないように    
     
               冒頭の、雨を呼ぶ日本の妖怪  
  香取慎吾のCMじゃないですが「運」を呼ぶ日本の妖怪と呼ばれたい今日このごろです。 
           

大商ニュース

            3月度の大商ニュース 裏面見て下さい!!
             コバヤシ産業の記事が掲載されました。
    昨年、日本一明るい経済新聞に掲載され、このご縁で今回の掲載となりました(^<^)
   2010年のインテックス大阪で開催されたLINING&DESIGN展で披露した【天板屋】
   産声を上げたものの…その後の進展が(あまり)ないまま現在に至っていますが
           本年度は次々と 新天板  出しますよ~♫
         大商ニュース…多くの方が購読されているんですね 
          様々な方から、メールや電話を頂きました   感謝
    昨日は新聞社から電話~取材か!? と思いきや…新聞広告のPR…うぅぅ(~_~;)
       裏面の真ん中に写真入りで載ったので分かりやくかったのでしょう。
       今年は、天板屋だけではなく様々な取り組みを開花させる年にします!
                    こうご期待です(#^.^#)
a103
                            
   

田んぼの中の海

  19日の産経新聞の夕刊一面に…どこに「絆」があるのか…の記事がありました。
 日本在住歴35年以上のシャネル日本法人社長が、東日本大震災を題材にした小説「田んぼの中の海」を母国フランスで出版したとあります。
  震災直後の日本社会の連帯を評価する一方、がれきの受け入れ拒否や福島県から避難した児童へのいじめの問題…
 「日本人に助け合いの気持ちがなくなっている。それを外国人(の自分から)指摘されるのはさみしいことです」 とあります。
 島国根性と揶揄されながら…でも、閉鎖的な環境からもったいないといった概念が根付き、お互い様と助け合って生きてきた国民だと思うのですが、いつの頃からか自分さえ良ければ…と言った考え方が蔓延してきたと思う今日このごろです(-_-;)
                戦後の教育に問題があったのか
                右肩上がりの時代のギャップなのか
    昨今の政治家ではなく政治屋という言葉が、これにピッタリはまりますね…。
      この小説の印税は被災地の育英基金に全額寄付するそうです。
         震災ボランティアには行くが、ガレキの受け入れは困る
 
  自分だけよければなんて勝手なことはアカンやろ~と批判めいた格好の良いことばかり言っ  ていても、さて、自分に置き換わればどうなのか…。
           この小説、翻訳版日本で発売して欲しいですね!
          
 
 

酒君塚古墳

 自宅近くに古墳があります。
毎度毎度、鍼治療でお世話になっている整骨院の近く…小さな公園にその碑が建っています。
 東住吉区東部にある鷹合・桑津・山坂の一帯には、かって大きな古墳群があったことが、江戸時代の地籍図や古墳にまつわる伝承などから推定されています。
駒川上流右岸にある鷹合の酒君(さけきみ)塚古墳は、近年の発掘調査によって、現在の墳丘の盛土下に、かって平塚と呼ばれた長径35m以上、高さ2m前後の古墳の墳丘が確認されました。
さらに、出土した円筒埴輪から築造時期は四世紀末で、田辺古墳群では最も古い古墳であることも明らかになりました。
酒君塚古墳(平塚)は、御勝山古墳に次ぐクラスの平野川に至る駒川・今川水系の首長墓であり、田辺古墳群の被葬者の頂点に立った倭王権とも関わりの深い人物であったとされています。
酒君については「日本書紀」の仁徳天皇四三年の条に、「依網屯倉阿弭古(よさみのみやけあびこ)が、不思議な鳥を捕まえて天皇にさしあげたところ、天皇はその鳥が鷹であることを知られ、百済王の一族である酒君に命じて鷹を養わせた。」とあります

 飛鳥や河内地方へのハイキングでは多くの古墳を見かけますが、住宅地の真ん中に古墳があるんですね~!
     我が家は地図にある中野村にありますが、この中野村の中野さん
      鍼の中野さんで有名ですが、創業1400年以上になると思います。
            勿論、駅名の針中野もこの由来です。
   この時代にあっても活気のある駒川商店街があって
     地下鉄 駒川中野 近鉄南大阪線 針中野駅 も近い
       また、全く気の張らない庶民的な気風…少々の格好でも外出可能~(^。^;)
                 離れられません~針中野です♪ 
  
a104

a105

a106

3月スローガン

     暖かくなりましたね~ 本日の伏見稲荷 朝一番にも関わらず5度有りました。
  来月の1日は日曜日…多くの会社が期変わりと言うことで多くの方が参拝にこられるでしょう。
                第2駐車場に行かされそうです…(~_~;)
 【3月のスローガン】
  8月のスローガンは「人の成長」でした。
その後、6ヶ月が過ぎ…それぞれに公私共に成長したことをどれだけ列挙できるでしょうか?
   ゴルフがうまくなった?
   英語がしゃべれるようになった?
   マラソンで自己タイムを更新できた?
   体脂肪が減った?
   仕事のスキルが上がった?
   得意先・仕入先が増えた?  
 まだまだありますが、これを自分に置き換えると、どうでしょうか?
        子供たちは6ヶ月の間に大きく成長して行きます。
        この子供たちから見て、両親はどう映っているのか?
        成長している姿を見せていることが出来るのか???
 日々成長し・・・成長した自分を褒める・・・これってがんばったり成長することが楽しいって…自分自身に教えてあげるためにあるそうです。
 成長しようとする前向きなオーラを持っている人に、運の持っている人が集まってくるんでしょうね~  
                 これが摂理なんでしょう。
            今期のラスト一ヶ月  成長を自ら楽しんでください。

             SMIで口酸っぱくなるほど聞かされました。
                    夢を目標に
           毎日書き続けてもう2年以上になると思います。
        達成されるまで書き続けることが成長につながると信じて…。
  

初めての酒蔵

         好例の酒蔵みてある記
 日曜日は壱分駅近くの1558年創業の上田酒造さんに行きました。
 ネットでも酒粕が美味しいと書き込みがあり楽しみにしていましたが…振舞っていただいた新酒…
 どれも美味しかったです~!!!
              勿論、酒粕もお酒も買って帰りました(^Д^)
       酒蔵の皆さんの対応も素晴らしく 楽しい酒蔵ハイキングとなりました。
    今回はお昼の休憩がなくそのまま酒蔵目指して歩きましたが…このほうが良いですね(^<^)
 ただ…今回の参加者は1472名とあるので、続々と訪れるハイカーへの対応が大変だと思います。
  生駒の聖天さん…毎月訪れていたので馴染があるのですが、子供の時はケーブルカーに乗るのが楽しくて…運転できるようになると車での参拝になりました。
             今回は、歩きで聖天さんを目指します。
            ず~っと階段です…結構しんどかったです(~_~;)
  
           昨日はお尻が筋肉痛…でも、この痛みは心地よいです♫
               
a98

a99

a100
   
   

あべのハルカス

       阿倍野が更に大きく変わろうとしています!
      阿倍野再開発計画がようやく現実のものとなり
       先に阿倍野筋から西側が大きく変わりました。
そして…本命の阿倍野近鉄百貨店建て替えによる60階建て地上300m日本一の超高層の完成が2014年に迫ってきました
 子供の頃から親しんできた阿倍野近鉄、そして近鉄とステーションデパートを結ぶ陸橋…昔、この交差点には名物の交通整理をするお巡りさんがいてました~♫
       踊るような仕草…思い出されますね~(#^.^#)
   関東の方は天王寺と言えば「青空カラオケ」だそうです。
        良いイメージがありません。
     何とかこのビルを旗頭に挽回して欲しいですね!
        いま、38階を建築中のようです。  
     一ヶ月に2フロアーのペースで上がっています。
   スカイツリーのニュースを見に付け完成が待ち遠しい限りです。
    この写真はコバヤシの6Fベランダから撮りました。
          早く来い来い60階です(^^♪
a101
    
    

2月スローガン

            
                 一隅を照らすは最澄の言葉だそうです。
  一隅(いちぐう)とは、今、あなたがいる、その場所です。あなたが、あなたの置かれている場所や立場で、ベストを尽くして照らして下さい。あなたが光れば、あなたのお隣も光ります。町や社会が光ります。小さな光が集まって、日本を、世界を、やがて地球を照らします。                  
          自分の姿は鏡に映さない限り見ることができません。 
      人の目を気にしながら生きていく…これは良しとしませんね。
      ただし、人から見てどう感じているのか?
      自分自身が第3者として自分を見たときにどのように感じるのか?
      
                仕事は成果が問われます。  
  
    誰かがやるのではなく…自らがやる…自らが一隅を照らせば周りが変わります。
    
              「一隅を照らす」   この行動は  自問自答して下さい。

              …とある宗教界のHPから引用させて頂きました。
         
          結局、自分がやらなきゃ何も始まらないんですよね!!!
 
             そうなんです…境遇や待遇???
            
                     関係ないです
               
                    結局、自分です。
             
                  「一隅を照らす」
           
                  
                     いい言葉ですね…。
             

初諫早湾

                 諫早湾と言えば干拓事業ですね!
小学校の教科書でも有明海の干拓を習い…有明海の干拓と言えば…ムツゴロウ
  麦わら帽子をかぶり、竿でムツゴロウを引っ掛けて桶に入れる…あの写真を思い出しますね(^<^)
 
  また、干拓事業ではTVなどで何度も放映されているのでお馴染みです。
                 水害と環境…そして農業問題
         諫早湾はこの大きな問題にいつもさらされているように思います。
  
           この諫早湾に行ってきました!
  
       雲仙普賢岳も絶景で素晴らしい景色なのですが…
               この堤防道路
          皆さま気を付けてください~~~!!!!
      信号も何もない一直線の道…周りの景色も単調なので
         知らず知らずとスピードが出ます。
              制限速度50キロ
             なぜ…ここで???
             そうですネズミ捕り
       こんなとこでスピードの取締なんて反則ではありませんか!?!?
         他府県から来た車は間違いなく引っかかります。
    この日もやってました…ただ、後片付けも終わったあとの通過だったので助かりました。 
   
        写真にある駐車スペースに誘導するのでしょう…。 
 
                 くわばらくわばら
      
a70

a71

a72

a73       
     

モノポリー大会?

   西堀江のACCENTー3ビルにてモノポリー大会を開催しました。
 …と言っても、本格的に大会を開催したわけではなく、コバヤシ産業「天板屋」が製作したモノポリー専用天板を使って頂き、使用感を検討する目的での開催です。
      この天板はレザーを貼り、バンカー席を設けた本格的なデザインです。
      協会の方と共同で各大会の決勝戦で使ってもらうことを目的に作りました。
        ようやく今回が初お目見えです。
   今回は足をダンボールで作ったので少しぐらついて使いにくかったかと思いますが、でも、参加された皆さんから貴重なご意見を頂戴しました。   
 
       更にバージョンアップをした天板を作ります。
   また、モノポリーだけではなく他のボードゲーム専用のテーブルも一品一様で対応する予定です。
   以前、コバヤシでは裏に緑のラシャを貼ったこたつ板を300万枚以上作った実績があります。
      裏返して麻雀やトランプをされた方も多かったと思います。 
         このひっくり返すといった場面展開が最高です~!
         「よし! 今からやるぞ~」 
                   っていう気になりましたよね(^<^)
     
           これからも様々な天板を提案していきます。
         是非是非 皆様からのニッチな?アイデアを募集します♪
 
a74

a75

a76

a77