50年以上作り続けているコバヤシ産業製のコックポリナーが三重県のお醤油さんの軒先に有りました!
一代前の金型で作った18Lのタンクです。
こうじやさん~有難うございます~(=^0^=)
大事に使っていただき感謝です♪
現行商品は4代目になります…半世紀にもわたって必要とされるリユーズタンク
本当はお醤油やお酢だけではなく違った業界でも使って欲しいのですが…。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
二度目のツーデーウォーク
伊勢志摩ツーデーウォークへの二度目の参加
昨年は40キロ&40キロと二日間で80キロにエントリーしたものの…
色々ありまして 30キロ完走??(~_~;)??
本年度は33キロ&10キロにエントリー~!!!
またまた 色々あり アッチこっち寄り道をして 結局二日間で約35キロを歩きました。
このツーデーウォーク
歩く距離もさることながら 景色を眺めながらのウォーキングが最高です♫
事前申込で3000名の方がエントリーしていたようです。
北は北海道 南は鹿児島
昨年とは違ったコース選定…大変だと思います。
今年は船が多く(時間が読めません…)、また電車での移動もあります。
◇健康にと始めたウォーキングですが、普段からの準備もなく望むのは無謀です…。
多くの年配の方々がサッサと歩いている姿を見ると、トロトロ歩いている自分が恥ずかしくなります。
ただ…これに懲りずにこれからもロングウォークに挑戦し続けますヨ~v(=^0^=)v
KANSAIウォーク迄には更に鍛えておかないとです(^。^;)
シンポジウムへの参加
昨日は徳島県那賀町で開催された
「相分離変換システムプラント」 完成記念 見学会&シンポジウムに参加してきました。
わじき工業団地に作られた相分離変換システムのプラント
多くの方が参加されていました。
徳島県知事
三重大学の学長 が挨拶をされ テープカット
見学の後、場所を移して基調講演
徳島県の山奥(失礼)での完成記念に知事と三重から学長が来られる…
挨拶の中でも言われていましたが、今回のプラントの意義深さを改めて感じ取ることが出来ました。
オイルピークは2006年だったと言われ、反面、代替エネルギーの研究が進みながらも中々浸透しない現実…。
しかし、昨年の震災以降、原発問題から端を発したエネルギーに対しての関心は、我々庶民にも重大な関心ごととして捉えることとなりました。
那賀町に建設された今回のプラントが、今後のエネルギー問題、そして、資源の活用、考え方を変える大きなきっかけになればと思うシンポジウムでした。
『未来社会の基盤は森林から』 素晴らしいテーマでしょ!?!?
周年パーティ
お世話になっている仕入先様の周年事業が有りました。
創業90周年を祝う会がロイヤルホテルて執り行われ、そうですね…ざっと1000名の方が来られていたのでは?と思います。
独立系のメーカーとして行歴も古く、実績も素晴らしく、ニッチな製品にTRYし続け大手メーカーと対抗されています。
我々代理店はそのまま、湖南工場~滋賀工場見学~大津プリンスホテルでの代理店会を二日間
お世話になりました。
二次会も楽しかったですね~車の心配も、朝の時間の心配も無く…飲んだくれてしまいました。
これは何時ものことかもですが…(~_~;)
コバヤシ産業は本年で創業83年目を迎えることができました。
節目は90年かも?ですが、末広がりの88周年には米寿を祝う会を敢行したいと企んでいます。
ロイアルのような立派なところでは難しく…かと言って…天王寺?
新しい阿倍野近鉄で宴会ができるのか
まだまだ先の話ですが、妄想だけは膨らみます。
でも、本当はそんなことより足元足元です。
国内はもとより 世界情勢も混沌とし 先行き不透明になってきました。
う~ん 舵取り 大変です…。
5月スローガン
「前向きな不満」
不満とは…
満足しないこと。また、そのさまやそう思う気持ち。不満足。
「不満を口にする」「不満を口にする」「不満な点が残る」「欲求不満」
どうしてもネガティブに聞こえますが
もっとこうしたい なのに 出来ない
もっとよくなりたい なのに かなわない
後ろ向きな不満ではなく
前向きな不満を持つこと これが 明日への階段の第一歩だと思います。
個々の自己実現が 家庭の 仕事での 幸福 実現 につながります。
全員が前向きな不満を持ち
その不満を解決していく先にある目標達成のステージ
今の仕事に 「前向きな不満」を持ちませんか?
50歳も半ばになると、ついつい今更始めても…と言ったネガティブな発想を持ってしまいますネ(~_~;)
先日、オーストラリア東部のサザンクロス大学で、元歯科医アラン・スチュワートさん(97)が臨床科学の修士号を取得した!
とのニュースがありました…。
「今更始めても!?」 本当に恥ずかしくなりますね(-_-;)
いつもそうなのですが、スローガンは自問自答です。
これからは時間軸を言い訳にせず、前向きな不満を持ち続けます。
GW合間の1日…眼力さんの横に流れる小さな小川から蛙の鳴き声が…この時期になると産卵に訪れるそうです。
参拝にこられた方が…CDか何かですか?と言われたそうです。
そんな事ないですよね~(#^.^#)
天板屋が復刻
久しぶりに協力工場へ行きました。
我々とは40年以上の協力関係にあり…日々、新しいことへもチャレンジをしてくれています。
本当に良きパートナーです(#^.^#)
写真を2枚貼り付けます。
① 見た限りわかりにくいかもですが、これはツキ板を貼っています。
節ありの単板を態々ついて、無垢の木といった表現を出しています。
② 何年前になるのでしょう!?
meeting table の真ん中に字を書くことができる テーブル
開発時にこれはヒットするだろうと期待したのですが…何故か売れず(-_-;)
と言うことで、倉庫に眠っていたサンプルを実際に使ってみると
これが使いやすい~♪ 便利~♫
一昨年に産声をあげた 『天板屋』が違った形で復活させます!!!
期待してください(#^.^#)
幕間に…
お花見
本当に久しぶりの花見に招待いただきました♪
何年前になるのでしょう?
福島駅近くの公園で昼からタラ腹酒をのみ…極み付けは…
夕方近くにどなたかが持ってきた「泡盛」 これをロックでグイグイ
家内に迎えにきてもらって自宅に何とかたどり着いたのですが、もうはちゃめちゃです…。
ホンマにアホです…(-_-;)
昨日は、本当に素晴らしい お花見~!
四條畷N様のご自宅での花見
自宅は1500坪…元々はこの倍あったそうです(~_~;)
素晴らしい設え そして お迎えくださった当主
このホスピタリティ 頭が下がります
聞けば桜が散るまで毎日この花見の会を開催されているとのこと
こだわりのおでんに…手作りの食材…そしておいしい酒…全てに大満足です
66期4月のスローガン
4月は下記のスローガンにしました!
いつも思うことですが、自問自答ですね…。
【4月スローガン】
「明日への階段」
夢を目標に変えて日々一段づつその階段を登る
なだらかなときもあれば険しいときもある…でも、日々一歩づつ夢にむかって足場を固めて登る
焦って駆け出すと息が切れる
高い山に登ろうとすればするほど、一歩づつです
『第一歩』 後藤静香
十里の旅の第一歩
百里の旅の第一歩
同じ旅でも、覚悟が違う。
三笠山に登る第一歩
富士山に登る第一歩
同じ一歩でも覚悟が違う。
どこまで行くつもりか?
どこまで登るつもりか?
目標がその日その日を支配する
市況は市場縮小と景気悪化の下りエレベーターです。
登っているつもでも、足踏みをしているだけかも知れません。
人それぞれ意識の高さが違い階段の高さも違いますが、全員で「明日への階段」を上ります。
失敗を恐れず昨日より今日…一段高い階段を踏みしめてください。
365日後には目標達成といった喜びにあるれています!
伏見稲荷から三輪大社へ
またまた伏見稲荷から三輪大社へ行ってきました。
ただの物好きなのか…色んなことに縋りたいだけなのか…娘から「二つもお参りに行って喧嘩にならないの?」とのアドバイス?もあったのですが、朝早く起きて両方の神社へお参りに行きました。
低いとはいえ稲荷山と神体山…結構きついです(^。^;)
ネット検索では
主に西日本の地域、広島・山口・九州各県において、一日で、三社参り(三社詣り)という風習がみられます。
~とありました。 キツイだけで問題は無さそうですね(^<^)
4月1日が日曜日、流石に商売の神様…朝早くても多くの方が参拝に訪れていました。
渋滞にも巻き込まれ…駐車場は満杯…でも、やりきった感はあります!
奈良では京奈和道路が無料の区間もあり走りやすかったです。
伏見では神田前の何時もの早咲きの桜は満開でした(^^♪
膝に爆弾を持っている家内は辛そうでしたが…十分満足の行く期のはじめの参拝でした。