ヤマハリビングテック浜松工場へ行きました。
浜松の地に足を踏み入れたのは初めてです。
先般、東京まで車で往復した折には東西に長~い静岡県をあたらめて認識したのですが、浜松はその静岡の西に位置する政令指定都市 駅前には45階建ての高層ビルもあり想像以上の大きな都市でした。
横に長いだけあって 関東と中部の端境にもなり ケンミンshowではないですが食文化も同じ件で二分しているようですね。
今回は駅前にある有名なうなぎ八重徳さんへ… ここのうなぎは関東風でした(^O^)
久しぶりに食べた うな重 美味しかったな~~最高です!
・ヤマハリビングテックのシステムキッチン
アクリル系の人造大理石は全て自前(厚み12mm)で製造されています
シンクも1500tプレス機で2面同時に成形されていました。 (撮影禁止)
ショールームではヤマハの歩みから商品を展示されていました。
産業分野に入ったきっかけが飛行機のプロペラを木製で製造されたことがきっかけとは全く知らなかったですね…軍需産業からです。
最後に入浴体験と称して最新のUBで汗を流させていただきました。
ミストサウナ 初めての経験でしたが 良かったです ♪
平成7年に新築した自宅のタイルUB そろそろガタがき始めたので
リフォームをしたいといった願望が汗とともに吹き出てきました(^^;
問題はお金ですね(゚o゚;;
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
金剛山へ
大阪で身近な登山といえば「金剛山」
10000回以上登頂されている方がお二人おられました。
単純に毎日登られていても27年以上かかります…途方もない数字です
天気もよく 我々夫婦はNETで見つけた
近鉄・南海主催の 金剛山紀泉ハイキング2012に参加
小和道~天ヶ滝道から「奥河内」の金剛山ルートの約13キロのルートでした。
紅葉シーズンということもあり本当に多くお方が参加され、また、登山にこられていました。
1125mの金剛山の山頂は8度
慣れている方は手袋をされていましたが…手は悴み感覚はなくなり大変でした。
おかげて山頂の白玉入りぜんざいは美味しかったです(^_^;)
いつもは平坦な道のウォーキングですがたまには山道もいいのもですね!
ただ…下り坂の階段がきつかったです…もっと普段から鍛えておかないとです(>_<)
こんな話がありました
face bookにもあげたのですが…
こんな話です。
のび太君はテストの前日、ママが大事にしていた“プラチナの指輪”をなくしてしまいました。
「これからママにたっぷり叱られることを思うと、とても勉強できない」とドラえもんに泣きつきます。
ドラえもんはポケットから「なくし物とりよせ機」を出しました。
ハッキリとなくした物の形を思い出せば、それが出てくるという道具です。
なくした指輪を取り返したのび太君に、勉強をするよう話すドラえもんですが、のび太君は今までなくした物を全部取り寄せました。
ママに捨てられたマンガや、ジャイアンに取り上げられた模型飛行機、谷へ落としたムギワラ帽子などをはじめとして、様々なものを出していきます。
昔を懐かしむのび太君に、ドラえもんは言います。
「過ぎた日をなつかしむのもいいけどね、もっと未来へ目を向けなくちゃ。ふりかえってばかりいないで、前を見て進まなくちゃ」
しかしのび太君は、「どうせろくな未来じゃないさ。頭も悪いし、何やっても失敗ばかり・・・
ずっと子どものままでいたいな」と言い返し、ドラえもんも呆れて部屋を出ていきます。
その時のび太君は、取り出した物の中にあった小さなダルマを見つけました。
それは、亡くなったおばあちゃんが昔、幼いのび太君にくれたものでした。
庭で転んで泣いていたのび太君を、そのダルマを使って慰めてくれたおばあちゃん。
「のびちゃん。ダルマさんはえらいね。なんべん転んでも、泣かないで起きるものね。のびちゃんも、ダルマさんみたいになってくれると嬉しいな。
転んでも転んでも一人でおっきできる強い子になってくれると…おばあちゃん、とっても安心なんだけどな」
当時のび太君はおばあちゃんに、「ぼくダルマになる」と約束しています。
今は亡きおばあちゃんとの最後の思い出に頬を濡らしたのび太君は、やがて立ちあがり、机に向かって勉強を始めます。
「ぼく一人で起きるよ。これからも、何度も何度もころぶだろうけど・・・。必ず起きるから安心してね、おばあちゃん」
深~い話ですよね
人の言葉や行動、また、様々な格言などからも 「ハッ」と気づかされる事があります。
良いブログ「魂が震える話」でに出会えて幸せです。
負けずにと思いますが… 自分は自分なりに続けます(^O^)
KANSAIウォークin神戸
27日の土曜日にKANSAIウォーク第二弾
神戸アリアを13キロ歩いてきました
神戸ハーバーランドと平清盛ゆかりの地を巡る「神戸エリア」
西暦201年の生田神社、長田神社創建から歴史が始まるとされている神戸。当時から既に港が開かれ、奈良時代より大輪田泊(おおわだのとまり)と呼ばれましたが、平清盛が、この近くに都である福原京を計画するとともに、港を修築・整備したことから大きく発展しました。その後も、国際貿易の要所として発展し、外国人居留地や港が造られ、1892年の勅令により「神戸港」になりました。日清戦争・第一次世界大戦を経て、上海・香港・シンガポールを凌ぐ規模となり、1990年代初期までの間、東洋最大の港として発展を続けました。神戸エリアでは、神戸発展の歴史と平家の功績の足跡をたどります。
好天に恵まれ ずっと半袖でのウォーキング
大河ドラマでの話題性もあってか多くの方が参加されていました。
少し歩き足りなかったので、帰りに鶴橋に立ち寄り日曜日のBBQ用のお肉とキムチをいつものお店(とらちゃんと山亀さん)で買って…3個5000円(超激安)のメガネ屋で家内の分も含めて6個購入し…そのまま自宅まで歩き
結局27800歩
良き休日を過ごすことができました。
2012勧業展
コバヤシ産業は本日より明日までの大阪勧業展に出展しています。
毎年出ていますが、今年は3m+2mと二コマ分を確保してのTRYとなります。
ODM(Original Design Manufacturer)のお披露目です!
・お客様のブランドで製品を設計生産
・お客様の要望を具現化し基板から各種パーツに至るまでのすべての部品の
設計・調達・製造・組立を行います。
2mのブースでは天板屋が作ったコンセプト天板を数枚展示しています。
本日は多くのお客様に我々のブースに足を運んでいただきました。
明日は9時半~16時
コバヤシ産業=ODM
このwardを定着するために頑張ります!
東京へ
様々な事情があって 東京へ車で行きました。
朝の4時に自宅出発
近畿自動車道八尾IC~第二京阪~京滋バイパス~新名神
ここまでは良かったのですが先に聞いていた「伊勢道を通って行けば近道」という言葉が
頭から離れずに
新名神から伊勢自動車道方面へ…要は東名阪道に入ってしまいました…(ーー;)
確かに名古屋方面との看板がありましたが、とにかく「伊勢伊勢」とインプットされていたので
右折
「うぅん…」おかしいなと気付き亀山PAに入り トラックの運転手に聞けば
「東京方面に行くんやろ~!?」 「逆やで~亀山ICで降りて再度乗り直しや!」
ということで
東名阪自動車道~伊勢湾岸自動車(湾岸だったんですね…)~東名高速道路~新東名
を経由して東京に行きました。
古い車は、当然ナビも古いので第二名神も新東名もありません
NET社会…最新のデーターが都度更新されればと思いますが、
これではナビは売れませんね(;_;)
東京 初めて車で走りましたが 坂が多いのにびっくりしました
確かに 神楽坂 赤坂 道玄坂 桜坂 坂のつく地名が多いです
これまで意識したことがありません…関東平野ってフラットだと思い込んでいました
皇居近くのホテルに泊まったので靖国神社へ参拝してきました。
拝殿前の鳥居の横に子供たちに宛てた 田村清命 海軍大尉 の手紙がありました
安らかに大きくなれ… 涙がでます。
日本人として生まれて幸せです。
ウォーキングの季節
ウォーキングの季節到来です!
恒例の酒蔵みてある記は年末からになりますが、季節も良くなったので
「大阪阿倍野橋駅長お薦めフリーハイキング」 に参加してきました。
地元の今川駅集合で最終阿倍野橋駅まで10.3キロのハイキング
結局 自宅から今川までの一駅を歩き
終点のアベノ橋から御堂筋kappoの会場まで足を伸ばし
アロマップ(家内勉強中)の会場にも顔を出し
四天王寺でお墓参りをして 自宅まで歩きました!
距離にしておそらく22~3キロでしょうか???
途中はかなりディープ(飛田新地横からじゃんじゃん横丁)な場所も歩きました
家内と二人寄り道をしながらのウォーキング
久しぶりだったので足腰に痛みが来ましたがなんとかなるもんですね…。
今川~法楽寺~播磨塚・小町塚~阿部野神社~経塚~阿部野神社~阿部晴明神社~
松虫塚~聖天山~通天閣~あべの橋~真田幸村戦死跡~難波神社~四天王寺~自宅
京橋ショールーム
先週、「京橋ショールーム」パナソニック閉鎖へ という記事を読みました。
旧松下電工のショールームとツイン21にある旧松下電器産業のSRが平成25年4月までに順次閉鎖グランドフロント大阪にオープンする展示規模5千平方メートルの統合させるとのこと。
松下電工の京橋ショールームには25歳から一年半出向という形でお世話になりました。
京橋ビル以外には周りに何もなく 時たま不発爆弾処理で退避させられました…。
当時の駅は片町駅
毎日、川沿いにある立ち飲み徳田で一杯引っ掛けてから帰ってました(^_^;)
住設・建材メーカーも淘汰が進み
今や巨大なLIXILグループとTDY、総合メーカーのPANAがしのぎを削り
住宅の着工等数が160万個のピークから半減した市場を奪い合っています…。
想い出深い京橋ショールームが閉鎖という記事…万感の思いです。
理髪店での体験
理髪店に行った折 よほどの馴染みのお店でない限り
「今日はどのようにされますか?」 と聞かれますよね!?
短く?
刈上げ?
スソは?
もみあげは?
先週、時間もなく近くの理髪店にいったところ(一人でやっているお店です)
こちらからの第一声は「カットだけお願いします!」 この一言
そして椅子に座り 前掛け?を 掛けられ
いきなり髪の毛をカットし始め
結局最後まで無言
決して変なおじさんではありませんし 腕前も十分なのですが…
髪の毛に(他もですが)全く無頓着な方なので
どんな頭になろうが一向に気にしないので なすがまま…
最後に 「やっぱり短くしてもらうとさっぱりして気持ちがいいですね~」 と振ったところ
色々と 話してくれました 少し「ホッ」としました。
これってどうなんですかね?????
みなさんならどうされますか?????
五重塔とハルカス
お彼岸でお墓参りに行った折に撮った写真です
四天王寺五重塔 39m
あべのアルカス 300m
西暦593年に四天王寺建立に着手 その後昭和34年に鉄筋コンクリート造の8代目が現在の5重の塔になるようです。
そして、あべのハルカス 2006年に「阿部野橋ターミナルビル整備計画」で検討を開始され、本年度300mに達し・・・グランドオープンは2014年の春予定です。
大阪の南の玄関といわれていた天王寺ですが、どちらかといえば以前、天王寺公園にあった「青空カラオケ」で有名になった、関東の方には残念ながら大阪弁で「きちゃない」イメージしかないかと思います。
退去の時には大きく報道されましたよね(+_+;)
景気後退が避けされるなか 工事は着々と進んでいます。
風の噂ではオフィス部分の62000㎡が埋まっていると聞こえてきます。
凄いです~(~∇~* )
維新の会でしか話題にならない大阪
天王寺に事務所を置く我々としては大きな期待を寄せています。
早く来い来い 2014の春 です (^◇^)