カテゴリー別アーカイブ: 未分類

参議委員選挙

           参議院選挙 本日が公示 432名が届出をされたようです。
           会社の近くで候補者自らがポスターを貼りに来ていました。
    d702
                   この写真貼り付けてもいいのかな???
  TV局なのか数社撮影にこられていましたが、選挙区内に選挙ボードが幾つあるのか?全く見当がつきませんが、無所属で支援者が少ない候補者はどうなるのでしょう???
            昨年の衆議院選挙では支援者が多い候補を支援していました。
        ポスター貼りは全て地域の方々が対応して下さりました。
                   今回の参議院選挙
               どれだけの投票率になるのか?
      前にも書きましたがAKBの選挙には興味があるが・・・公職選挙には・・・。
         二院制の問題などありますが、日本の将来を託す選挙です。
                 当たり前ですが 行かねばです。
 

オペラのMC

          山桜会総会でのミニコンサートでMCを担当?しました。
        最初は経歴等の読み上げ程度だと思っていたのですが
              MCからコーディネーターへと格上げ(^^;
      追手門中高出身ので山寺由利子さんのメゾソプラノリサイタル(音で紡ぐ愛の形)
               ヘンデル作曲 私を泣かせてください
               中田善直作曲 悲しくなったときは
                          霧と恋した
               シュトラウス作曲 ばらのリボン
    オペラアリアは
      オペラ「ミニオン」より あなたは知ってますか?オレンジの花咲くあの丘を
      オペラ「カルメン」より     恋は野の鳥       
       
    ぶっちゃけ初オペラ…
     山寺さんに色々とお聞きして なんとか当日を迎えることができました。
       正直、興味がなかったのですが 情景を浮かべて聞く… 
             「能」と共通することろがありますね
     TV世代で育った我々にとって、頭の中で思いうかべることはにがてですが、
                  オペラ良かったですね!
         機会が許せばミニではなく
              本格的に一度は聞きたいと思う オペラでした(^_^)
   
  

デモ

    ブラジルでのデモ 
       公共交通運賃の値上げにに端を発したの値上げに講義
    トルコでのデモ
        イスラム原理主義者の首相に反対する若者を中心としたデモ
   
   それぞれ宗教観や生活に密着した問題から反政府がkeyになって起こったデモ
 
    様々な事情があると思いますが日本ではデモは起こらないのでしょうか???
                歴史で習った 百姓一揆は デモ?
         現状(特に現政府?)に憂いを感じ・・・その想いを行動に移す    
 
                  日本人は幸せ過ぎるのでしょう。
     色々とありますが本当に衣食住に困っている方がどれだけの数になるのか?  
 
     TVでは生活保護者(不正)の話題が多いのですが、貧窮されている方々の話題は
           あまり取り上げられません。
  平和ボケ日本とよく言われますが
 朝の早くからパチンコ店の前で並んでいる若者たちを見ているとその言葉も良くわかります。
         AKBの選挙には熱中し 参議員選挙には行かない・・・
                デモは当分起こりませんね (ーー;) 
      

新緑の伏見稲荷

          1日は大阪JC同期会の行事が朝からあったため行けず…
              久しぶりに2日の日曜日の参拝となりました。
   本当は朝一番から行きたかったのですが
       朝はいつものように長居でのランニングがあるため断念
            最近は距離も伸びて6キロを毎日走っています(^_^)
 
               …という事で好天に恵まれた日曜日
               ほぼ観光地としてのお稲荷さん
                   修学旅行
                   海外旅行者
                   学生達
                   そして アベック
     多くの方が参拝?に来られていましたが四ツ辻まで登られる方は少なかったです
             
        眼力さんにおみくじがあるのですが
         久しぶりに引いてみると  →  凶後吉
                 一瞬 アァ~アカン と思ったのですが
            
            凶後吉は苦労があるが良い結果が期待できる
  
        
           峠は超えたので良い方向に向かうとありました!!!!!!
         
        現金な物で
   
              こんなこと(^_^;)で気持ちがリラックスします   
          
                    最高ですね(*゚▽゚*)
    
  d651
 
   
            
          

6月スローガン

                6月スローガン「悉皆屋として生きる」
                  
 「しっかい屋」とは江戸時代大坂おいて始まり、客から衣服や布類の染色や仕立て、洗い張り、染め返しなどのいっさいを請負い、これを京都の業者に送って調整させるなど、染物関係の仲介業者として客と業者の間を取り持った。
 
染め物についてのすべてを扱ったので「しっかい悉皆(みなのごとくの意)」と呼ばれたそうです。
 京都では長い歴史を経て各工程での専門化が進み、「洗い張り屋」「仕立て屋」「染め屋」などがそれぞれに独立して商売し、街中にちらばる「点」の存在となっていた職人達を「線」としてつないで「お誂え」を作るのが仕事。
 悉皆屋は実際の加工作業は行わないが、染や仕立てに関する豊かな知恵と経験に裏付けされた知識を持つ、どんなことでも頼める何でも屋 〝お誂えきものプロデューサー″です。
                 コバヤシ産業はまさしく現代の悉皆屋
  ファブレスでコーディネート力を発揮してお客様に満足を与える商売で生きながらえてきました…。
  
 ただ、過去の経験と財産にしがみつきお客様から言われたことだけをこなしている悉皆屋では存在価値を見出すことができません。
 
 ユーザー視点に立ち【+αの想像力】を発揮してビジネスを構築できれば、安心・安全がコバヤシ悉皆屋ブランドとなり社会有為な製品を提供できると思います。
                   必ず出来ます
            今の仕事をカタチにすれば良いだけです

               船橋誠一の「悉皆屋康吉」を読みました。
        今月末に出版予定の【挑戦する中小企業】に載ることとなり
  先月にはインタビューに来ていただき、そのライターさんから教えていただいた本です。
    
          コバヤシ産業のビジネスを一言で言うと何なのか???
            迷った末…7年前に作った会社案内での表現は
                      『ものづくり商社』
                 今も考え方は全く変わりません
         様々な言葉がありますが 昨年に作った新しい部署 ODM課
                  そして 悉皆屋(しっかいや)
             現代の悉皆屋目指して第一歩を歩みだしました!
            
                この言葉広めていきますよ~(^O^)
     
d652
 
          

明日から中小企業総合展

                これで何回目になるのか中小企業総合展
      当初は大阪・東京と両方出展していましたが昨今は大阪のみの出展です。
   「プリント基板一回のみコース」なるものを発売した折に関東方面のお客様も拡大したいとの思いで出向いていきましたが、やはりその後のPR不足からか現在までお取引をさせていただいている企業様はありません…。
                     我々は大阪の企業
          今のところは背伸びをせずにPR活動をしてまいります。
                 今回は【ODM】を前面に出しました。
      分かりづらいかもですが…これだけはしつこく地道に営業をしていきます。
        6月25日にはラジオ関西の番組で取り上げていただけます。
 
          また、挑戦する中小企業にも載ることが決まっています。
                       現代の悉皆屋
                    これが我々のキーワードです。
                  是非、会場まで足を運んでください。
    
     20130528_143926.jpg

INOS全国総会

           恒例の住友林業INOSグループ全国総会が開催されました。
                昨年に引き続き皇居前の東京會舘
          参加料も高いのですが 料理もそれなりに 美味しいです!
  昨年の講師はアルピニストの野口さん…軽妙な語り口で良かったのですが
            本年はズバリこの業界真っ只中
   新建新聞社 代表の 三浦社長の講演で
    タイトルは   「これからの住宅市場と工務店の生き残り方」
          
                  ~行列ができる工務店がやっていること~
              観察者の立場から 様々な視点での講演でした。
    自分としてはコバヤシ産業のODM事業を重ね合わして聞かせていただきました。
                     ヒント満載~~です (^O^)
               有意義な時間を過ごすことができました。  
 代理店としては表彰の常連 
    セイコー住研さまが今年も全国3位でコールド会員と合わせて受賞されました。
    
   来年は今回の気づきをもとに大きく成長した近畿大阪支部になっているはずです。
                         超楽しみ
        
d640

びわ湖長浜ツーデーマーチ

              びわ湖長浜ツーデーマーチに参加してきました。
 11日 ☂・・・・
   週間天気予報を日々チェックしながら 金曜日の昼から降り始めて土曜の朝には止むのではという期待があって、その思い通りに 朝には雨も上がりました~(^_^)v
                     と思ったのも束の間
                スタートと同時に雨がパラパラと
             最悪昼までには上がるだろうと思いながらのウォーキング
                  一日目は初めての40キロ!!!
                   結局、ゴールまでづ~っと☂ 
     毎日の朝のジョギングか良かったのか良いペースのままゴールできました(^_^)
                               
 12日  ☼ 晴天
               一日違いでえらい変わりようです。 
                   二日目は20キロ!!!
 
               トータルで約76000歩=約2500カロリー  
   
    万全の体制で臨みましたがやはり足には水ぶくれができました…まだまだです。
     
                  長浜の町並み最高です。
                次の大河ドラマが黒田官兵衛
                    再度訪れたいです。
d645

d646

d647

d648

d649

d650
                  
          

5月度スローガン

                 5月スローガン「いつやるか 今でしょう!」                
              東進ハイスクールのCMで有名になったフレーズ
              
                   「いつやるか? 今でしょ!」
               今、何をやるべきかが分かったんでしょう?
                    なら、いつ走り出すの?
                     今しかないでしょう?
             
                やる前から ダメな時の言い訳をする
   
                   こんな現状から脱皮
                  70期 70億 を目指して
                   いつやるの? ではなく
                      今ですね!

             新しい期が始まってあっという間に5月です。
                  GW明けから再スタート
 株価も上がり 塩漬けになっていた株もようやく日の目を見れるようになったかも…です。
              経済効果 実感できているでしょうか?
        規制緩和を含めた大胆な第3の矢を連続して打って欲しいところです。
           この休みに帰ってきた息子は今年で社会人4年目
     大きな会社の一つの歯車でしかありませんが、重要な部品(一員)だとの意識で
                  仕事をして欲しいと思います。
      我々中小企業も社会にとって必要なパーツとなれるように頑張らないとあきません。   
       目標の70億まで道のりは遠いですが一歩一歩確実に歩むのみです。  
     
            昨年から始めたジョギング
             しんどくても一歩足を運べば確実に前に進みます。
                  めげずにですね(^O^)
    
 

新緑最高!

                      あっという間に散ってします 
   まだかまだかと心待ちにしていた桜 春の嵐とともに 花見の機会を逃してしまいました
                    
                    氏神さんに張り紙がありました。
           神社の屋根の上を見上げてください 藤の花が満開ですと…
     
     
           別の大きな木に 藤が巻きついて 屋根の上で咲いています。  
            
         長居公園ではハナミズキ かれんな花びらで気持ちが和やかになります。  
  
               少し早いですが  初夏  新緑の季節
                       最高です! 
      昨日は、朝から長居をジョギング 4月は totalで100キロを超えました(^-^)v
       土を作り、きゅうりとゴーヤの苗を飢えて 金魚の水槽を掃除し
           衣替えだけをるつもりがしながら納戸と家の大掃除
                 5時からお風呂に入り
               近所のマッサージ店で70分
                至福の時を過ごしました!
             そのあとの  ビール最高~~~ヽ(*´∀`)ノ
  
d607

d608