昨日 いわゆる政治資金パーティにいきました。
大変お世話になっている左藤章先輩を励ます会です
昨年は12月3日にこの会が催され 翌日が公示 すごいタイミングでした
無事に当選され 防衛大臣政務官 現在は 自民党国防部会長
先日スケジュール表を見せていただきましたが
朝の8時から様々な委員会があり晩までぎっしり
国会議員の先生は体力勝負ですね(^_^;)
今回の講師の方が 元総合幕僚長 斎藤 隆 様
タイトルが 「我が国の安全保障」
期待をしていたのですが、残念ながら講演の時間が短く通り一遍となっていました 残念
本当はもっと確信を付いた内容をお話したかったと思うのですが・・・。
とは言いながら 中国の一方的な防空識別圏問題がありHOTなお話が聞けました。
国家の安全保障
平和が当たり前の裏側では自衛官の働きがあること再認識です。
頑張って欲しいです
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
12月スローガン
12月スローガン「健康管理」
健康管理は人の体だけなのか?
油ものが好き
塩分の摂り過ぎ
アルコールの摂取量
運動不足 … etc
なんの対策も打たなければ健康を害し、また、変調や病気へのサインを逃します
会社(組織)も健康状態を日々職務が遂行できるように常に管理しています。
売上 利益 資金繰り 保険 危機管理 …
個々の担当者も管理
まずは家族の健康管理(身体と家族個々のスキル)
個人の体を気遣い
個々の技量を見つめ直し
個々の業務を遂行するために自らの仕事の「健康状態」を見聞する
本年度の締めくくりの月として
「部署の健康状態」「個々の健康状態」「自身の成長」を書き出してみては?
改めて見つめ直せば 新たな発見があるはずです
新しい希望の年を迎えるにふさわしい12月としましょう!
会社のEVにいただいた標語を貼っています。
片付けとは カタをつけること ケリを付ける とあります。
うやむやになりがちな心に けじめを
プロ野球ではFA宣言 戦力外通知 年棒闘争
カタを付ける
仕事も一緒です
頭の中で整理整頓 カタをつけながら 事に当たる
これが成功の秘訣でしょうか????
バリ風ホテル
会社の前に新しいスポットがopenしました!
23年間営業をされていた東映ホテルが閉鎖となり
その後、1年以上空家のまま 地主の方にお聞きすれば関東の業者に販売したとのことですが
と思っていたらこの夏から 内装工事が始まりました
ガタガタ ドンドン ガーガー コンクリートを削って部屋を改装しているのでしょう・・・。
一体何ができるのかと思いきや BALI TOWER なるものができました(^-^)
カラオケ有り
SUPA有り
ダーツバー有り
レストラン・ホテル有り ・・・
とりあえず行ってみないとの好奇心でお昼のランチへ~☆彡
各階の説明を受けましたが 会社の行事には地下のパーティールームがぴったりです。
使わせて頂きます。
とにかく幽霊屋敷はゴメンです・・・ただ上品なお客様が多ければいいのですが
少し心配です
11月スローガン
11月スローガン「仕事に疑問を持つ」
仕事に追われ余裕のない日々を過ごしているから疑問を持つ時間がないのか?
仕事(wark)が日々のルーチン(決まりきった手続きや仕事、日課)になていて疑問を持つことがないのか?
何故 売上が上がるのか? 上がらないのか?
何故 仕事の効率が良くならないのか?
何故 新しい引き合いをいただけるのか? また、何故受注にいたらないのか?
何故 何故 何故 …
全ての事柄には 意味があり 結果に現れる
神がかり的な結果にも意味があると思います。
ニュートンは単にリンゴが落ちたことのみから万有引力の法則を思いついた訳ではなく、なぜリンゴは落ちてくるのに、月は落ちてこないのか?という疑問から着想を得たと言われているようです。
純真無垢の子供は 何故 何故 と 疑問を持ち その答えを親から聞き、そして自ら体験し 成功と失敗の繰り返しで成長します。
ルーチンの繰り返しからでは 質の高い仕事は 生まれません
常に「前向きな」疑問をもって 日々過ごしてください!
目標に一歩近づけるはずです
伏見稲荷…暗闇の中の参拝も慣れてしまいました
最初は、いい年をしてなのですが…お化け?がと怖くなったり
何が音がしたり、気配を感じるとついつい早足になった眼力さんまでの道中でしたが…
何にも感じなくなりました。
これって 良いことなのか 悪いことなのか どちらなのでしょう?
良い意味で鋭敏な感覚を持ちながら日々過ごしたいですね(^O^)
10月も終わり…
このブログ 10月はほとんどUP出来ずに終わりそうです・・・。
もっと気楽にツイート気分で上げればいいのですが、学のなさから稚拙なものに(元々内容はありませんが)なりそうで というよりも 元来の不精癖が出て 一旦遠のくと なかなか ブログを書き込もうと思いません・・・困ったもんです。
10月も色々とありました
展示会のへの出展
ロシアビジネス向けの知財ビジネスセミナー
新連携への取り組み 合同ヒアリング・・・
専門家派遣スタート
新しい商材の量産試作のお披露目
そして
初めて10度を切った朝の長居公園
家内と娘の誕生日に奮発して花束を送ったり
お風呂とトイレのリフォーム IHヒーターの交換
パナの美泡湯最高です~ (^O^)
しかし、お風呂とトイレが最新のものになるって気持ちいいですね!!!
朝晩の入浴が楽しみです。
リフォームではなくて → ハートフルフォーム の方がぴったりかもです ♪
日の出
10月スローガン
10月スローガン「一生に一度?!」
PCホルダーを整理していたらこんなペーパーがありました。
以前のお得意先の社長から頂いたものです。
一生に一度、飲むだけで!脳卒中で絶対に倒れない法 貴重な資料です。
紹介いたしますので是非実験してみて下さい。
国分市の養護老人ホーム「慶昌園」で実際体験していることで、
国分市及び隼人方面で大変な評判になっているそうです。
数千人の人が試され、そのことごとくの人が健在であるという実験済みだそうです。
====================================
【 脳卒中で絶対に倒れない飲み物の作り方(一人分)】
① 鶏卵 1個
(白味だけを使用)
② フキの葉の汁 小さじ3杯 <注:ツワブキは駄目です>
(フキの葉の生を3~4枚きざんで磨り潰しそれをこした汁)
③ 清酒 小さじ3杯 <注:焼酎は駄目です>
④ 梅漬け 1個 <注:土用干しした梅干は駄目です>
(塩漬けにして軟らかくなったものを磨り潰す)
【厳重注意事項】
◎ 製法は必ず番号順に入れる事(①→②→③→④の順)
◎ 一品を入れる毎によくかき混ぜる事
====================================
※梅の塩漬けの頃 入梅の6月頃にはフキも梅も手に入ります。
※この飲み物は一生に一度飲むだけでよいのです。
(何度飲まれても害はないので良いのですが、ぜひ早急にお試し下さい)
※この資料は福岡市の小学校校長会で配布されたものです。
※あまりお金の掛からない脳卒中予防薬です。
※職場及びご近所の方々にも教えてあげて下さい。
個人的にはこの一生に一度という言葉はこれまで使ったことがなかったのですが
何故か…目にとまりました。
一生に一度 この言葉を どうとらえるのか
一生に一度 だけすれば後はしなくても良い
一生に一度 大きなチャンスがある
一生に一度 しかチャンスがない
本日よりスタートした67期下期 一生に一度の変革のチャンス…会社も個人もです。
いま出来なければ一生出来ませんね
朝の伏見 早朝でも 18度でした
参拝が終わる頃 日が明けます
4月以来 おみくじを引かせていただきました。
「大吉」
新しいスタートです 清々しい です
同級生
追手門学院中高同級の連中が集まりました。
卒業以来41年ぶりという連中もいたのですが同級生の集まりって屈託がなく良いですね。
ただ・・・今回は連絡が取れそうなゴルフ好き?(腕前は別)で集まったので
8名二組でのラウンド
昼の休憩や 終わってからの会食
スコアーの話は全く出ませんでした(^_^;)
こんなゴルフ楽しいですね!
落ち武者のような髪になったので 頭を丸めた奴
次週に66キロマラソンに挑戦する奴
真剣にゴルフに取り組んでいる奴
誰にも気兼ねすることがない楽しいラウンド
そしてその時間
これも健康があってこそですね
次回は年末予定
楽しみです
ランニングフォーム
朝のランニング
朝の気温もまちまちですが 少しづつ距離が伸びてきました。
日々、日の出が遅くなりますがなるべく6時前には自宅を出て、湯里住吉神社から長居へ
6時30分からのラジオ体操までには2周目に入れるようがんばっています。
2周走ってドアtoドアで8.3キロ
7月1日からはき始めたランニングシューズ
姿勢と走り方が悪く かかとの外側だけが減ってきます(ーー;)
どうしようと思っていたのですが後輩の先日K君から良いことを聞きました。
整体師ランナー「りょう」に学ぶ、
「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」
本日、早速試したところ
一緒に走っている家内から苦情が・・・
「何で今日はそんなに早く走るの???」
決して早く走っているつもりは無いのですが楽にスピードが出ているのでしょうね(^O^)
競技志向の方はダメですが
我々のように走破時間の概念がないランナー?にはもってこいです!
更なる飛躍を目指して とにかく本を購入しなければです。
20キロ
昨日は聖丘カントリーで行われる予定のLH会コンペが中止に・・・
朝からのあいにくの雨
雨だけなら良いのですが 雷もということなので 中止に
次回の遠征の打ち合わせの後 近くの一八寿司さんで 交流会
その後 家に戻り
時間があったので(家内もいてなかったので)着替えて長居へ~
いつもと同じく7キロ程度を走る予定だったのですが
何を思ったか
「10キロ いや 20キロ走ってみるか!?」
悪魔のささやきがどこからか聞こえ
一周 2.813m 8周に挑戦!
2~3周は今までの経験で問題なし
4周目からは 周回コースなので「飽き」との戦い
何故か携帯からの音楽も平井堅ばかり 最悪(><)
まったく水分補給なしで走ったので6週目から汗もでなくなりのどの渇きが・・・
結局 7週目で 降参
最後はおそらく6~7㌔/hのペースだったやに思います。
長い植物園内では ツクツクボウシ
何故か 季節はずれの クマゼミが一匹だけシャンシャン・・・
自分の中でジョギングは精神統一という機会ですが
さすがに最後は疲れました
長居公園まで走ったので totalで20
次回は 水分と サプリメントを補給しながら 挑戦しようと思います。
しかし 無謀な 20キロ でした (^^;)