カテゴリー別アーカイブ: 未分類

35年ぶりのシンガポール

         
             学生時代に訪れたことがあるシンガポール
 当時からごみを捨てたら罰金…というシステムであったと思いますが、印象としてはとにかく花が咲き乱れ「きれいな街」という印象でしかありませんでした。
                 期待していたマーライオンも
                 これだけ???ってな感じで
 まさしく、高知のはりまや橋(昔のです)のように大した印象もなかったことを覚えています。
                   ところがところが です
  今回はコバヤシ産業が創業当時からお世話になっているお会社のシンガポール工場を視察~そして観光を目的に訪問しました。
       国土は東京23区とほぼ同じ この地に500万人以上の方が住み 
                人口密度は世界2位…1位はモナコ
               CMでも有名なMarina Bay Sands
        あの建物のデザイン どうして発想できるのでしょう… 
                  一度は泊まってプールに入りたいです
       街中は高層ビルが立ち並び 走っている車はタクシー以外は高級外車
                 さすが一人当たりのGDP世界でも上位
      聞けば日本人学校(小学校)が2校あり一学年には3組あるそうです
     日本の方も多く働いておられ、日本には帰りたくないとも言われていました(^_^;)
         やはり 現地に行って自らの目でみて、聞かないと分かりませんね…。
          
  今年は海外含めて見聞を広める機会を多く取らねばと感じさせられたシンガポールでした
   
  sin1.JPGsin17.JPG
  sin12.JPGsin15.JPGsin20.JPG
 sin13.JPGsin14.JPG
    
    sin4.JPGsin10.JPG
   sin5.JPGsin6.JPGsin8.JPG
    sin9.JPGsin11.JPG
   
      
  
 

お雛さん

                 会社のEV前にお雛様を飾りました。
          家内の妹が習い事で作ってくれたかわいいお雛さんです。
 従来は時計や盾を置いていましたが、少しでも季節感を感じていただこうとの思いからです。
           
            可能であれば 毎月 変えていきたいと思っています。
                 最初は購入してはどうか?
       の意見もありましたがやはり思いが詰まったものが良いですよね(^v^) 
      とは言うもののそのような趣味をお持ちの方がそんなに多くは居られません…。
        
           こんな稚拙なブログですが、もし、ご覧頂いている方で
              
                 ご存知であれば教えてください。
 
     
0011

0010

富山から城下町金沢へ

      住友林業INOSグループ近畿大阪支部の研修にて富山から金沢へ
           富山は三協立山株式会社 射水工場見学
            その後、金沢まで移動しての会食です。
                二週続けての都心部の雪
 
    さぞかし大雪だろうと思っていたのですが…雪なし富山・金沢でした(~_~;)
 お聞きすると金沢兼六園の雪吊りの風情あふれた景色はこのところ見れないとのことです。
        さすがに遠くにそびえたつ立山連邦は真っ白ですが…。
     
    立山は日中は曇天が多い地位とのことですがこの日は日も差しよい天気 
         金沢での食事は地元の海産物と地酒でほろ酔いです
  翌日は自由行動 夕刻からは住友林業の会合出席のため昼過ぎにはサンダーバードに乗らねばなので、AMはホテルから兼六園~金沢城~近江町市場へ散策
                しかし金沢ってきれい街ですね
          来年の一月には新幹線も開通します(東京から3時間だそうです)
   
               次回はもっとゆっくりしたいです(^u^)
            INOS会員の皆さんと一緒に研修旅行
          三協アルミの工場のばかでかさにはびっくりです。
              
                 敷地面積は8万坪
                 生産量 87千トン/年
         装置産業とはいえこれを維持するのも大変です。
  
    我々のビジネスは戸建てが多く仕入れも多くありませんが少しでも協力しなければです。
ソカサ訒オ

ソカサ訒エ

ソカサ訒イ

ソカサ訒ア

ホゥサウマ「ヒョ

永遠の0

0012   原作を読み、映画館で 永遠の0 見てきました
  家内は冒頭の火葬場のシーンから号泣したようです
  これは原作を読まなければ分からなかったかもです・・・。
     考えさせられる映画でした。 
観賞後、あべのアポロのゲームセンターの呼び込みの姿が あの時代から現世に帰ってきたことを実感させられました    悲しくなりました
 宮部久蔵は 特攻で 死を 選ぶ 
多くの屍(戦友)の上で生かされている自分
こうするしかなかったのでしょう・・・。
     辛い時代ですね   

Kiss FM KOBE

   以前にもお世話になったバンディ石田さんがパーソナリティをされている
     バンディ石田   バンディ’S What’s Going On の番組の中で
             20分頃から受け持たれている 
       せきたにかずおクローズアッププロジェクトで二度目の出演です。
                 収録は11日に行いましたが 
         3月2日 3月16日 の二回に渡り放送される予定です。 
 前回は関谷さんのオフィスでの収録となりましたが今回は神戸ポートタワーにあるKiss FM KOBEのスタジオでの収録になりました。
    若干緊張しましたが それはそれ 撮り直しもきくのかな?との安心感から
         気楽に コバヤシが開発した「酒燗器」の話をさせて頂きました。
               
                時間が合えば聞いてやってください
        
0014
       
          

酒蔵みてある記

                    本年最初の酒蔵みてある記
                奈良県吉野町六田にある美吉野醸造さん    
    時間かかりましたが、初めての蔵ということもあって家内と共に六田駅へ
            そこから美吉野醸造さんへ12キロのウォーキング
    お目当ての山廃仕込みのお酒はなかったのですが、純米吟醸のお酒を買いました。
  先週の丹後半島での酒蔵巡りから我が家のワインクーラーの半分は日本酒が占めています。
        ワインは一気に空いてしまいますが日本酒はちびちびですね(^^;
           美味しくて 財布にも優しいこだわりの日本酒
                 まだまだ楽しめそうです!
    
0017

0016

0015
    
               

湯豆腐と日本酒

                 昨晩は家内と二人だけの夕食
                  さて・・・何を食べようか?
                ではなく…何をアテに飲もうか?
     これが基軸になりまして 昨晩は日本酒を飲もう~とのことから湯どうふに決定!
        
                 で・・・飲んだ日本酒が 写真の二本です。
ナホサ皃ホ」ウ
0018
  
         ・熊野酒造 珍しくコシヒカリを酒米にした日本酒 
                     カラですが本当はロゼのような色合いです。
         ・向井酒造 こちらも古代米を酒米とした赤米酒
   熊野酒造のお酒は「杜氏の独り事」といった名前です。
            ラベルにはこう書いてあります
   コシヒカリはそりゃ食う分にはうみゃあけど酒にはあかんのとちがうか・・・でも主人が作れって云うでやってみるか・・・ あれコリャ思ったよりエエもんが出来たがな。たしかに大吟醸なみの苦労したでなあ。米の味がよう出て酒好きの人にもエエなぁ   丹波杜氏 井岸泰雄 
        このお酒冷でも飲みましたが 燗あがり  郡抜~!!!
   伊根満開 
 古代米という響きからは想像できないくらいフルーティ(吟醸香とは違います)で家内がはまったらしくもう一度飲みたいと言っております。
  天皇、皇后両陛下にお買い上げいただいた清酒のようで、是非ご賞味あれです
           もちろん燗酒はわれらが「燗匠」で飲みました
        
                  寒い日の燗酒  幸せ
   
            
     

40年ぶりの久美浜

                       高校の夏
            山口百恵の「としごろ」がヒットしていた あのころ
         電車 ヒッチハイクで テントを担いで 久美浜 小天橋 へ
               サンオイル  海水浴   飯盒炊爨
        懐かしい思い出が詰まっている 小天橋へ 40年ぶりに 行きました
                
                  「カニ」をたらふく食べにです (^^;)
                   お互い飲んべいの夫婦
    伏見稲荷への参拝の後  
       ハクレイ酒造~飯尾醸造~向井酒造~木下酒造~熊野酒造
  それぞれこだわりの酒蔵、酢醸造元 全ての蔵で利き酒(家内だけ…残念) そして購入
        いま 自宅のワインクラーには日本酒がぎっしり詰まっています。               
        
      贅沢だったのですが 目の前が海の各室に露天風呂がある宿にしました
          来年も 間違いなく 訪れるであろう 久美浜でした
     
     でも もう少し 小天橋海水浴場  遠浅だったように 思うけれど です  
   hakurei5.JPGhakurei4.JPG
  iio%201.JPGkonnpira.JPGhakurei1.JPG
 manai3.JPG mukai4.JPG
 mukai1.JPGine1.JPG
  
  tanngo.JPGnamihei.JPGjya3.JPG
     tamagawa.JPGkumihama.JPG
  jya-ji-1.JPGjya2.JPG
   siro2.JPGkarou2.JPGizusi3.JPG
               
      
                             

2月のスローガン

      2月スローガン「信頼が売上のキーワード」
 お客様からの信頼が売上になる モノが良いから?
                     モノが安いから?    だけで買っていただくのではなく
         モノに信頼という付加価値があって売れている    
 では…モノとは製品だけではなく、サービスや品質、形に現れないモノなど様々にあります。
                      
       実績=(訪問回数×接触時間)+信頼度 の公式があります。
              信頼度には二つあって
         ◇尊敬 ・知っている ⇒ 一般知識、専門知識
               ・出来る   ⇒ 技術力、実行力  
         ◇信用 ・守る    ⇒ 時間、約束
              ・良い    ⇒ 態度、身なり
     実績が上がらないということはこのどれかが欠如しているほかないと思います。
     新規も含めての訪問回数なのか? 提案内容なのか? もしくは信頼なのか?
           残された2ヶ月 もう一度原点に戻り スタートしてください

   暖かい2月の1日
         初午を迎えて多くの方が伏見稲荷大社に来られていました。
   お参りに行き 四ツ辻から眼力大神さんへの道中
         様々なことを考えながら参道を歩いています。
   朝のジョギングと一緒で走っている事を忘れる時間を楽しんでいる?自分があります。
         雑念 邪念 とにかく いっとき 現実の社会から 離れられる 有難いです 
               
 ノ弴ォール2

ノ弴ォール3

ノ弴ォール4    

明治神宮での祈願

0019
一昨年からお世話になっている什器・備品レンタル協会様の新年初祈願、賀詞交歓会参加のため日帰りになりましたが本年初めての上京となりました。

多くの方が参拝、祈願にお見えでしたが、一組のカップルが目にとまりました。

所謂パンクファッションというのでしょうか…髪の毛、化粧、衣装…失礼ながら明治神宮にはそぐわないように…(^^;) 
街ですれ違っていたらまさか神宮で祈願をなんて思わなかったですが…見かけで人を判断してはいけません!
ボロ切れとは言いません(年寄りから見ればです)が「心は錦」です。今の若いもんは~良い奴が多いです(^O^)