カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ピンククラウン

            自宅近くのディーラーにピンククラウン展示されていました
           一か月前に一度だけ大阪市内ですれ違ったことがあります
                    さすがに目立ちます
         以前、社用車で10台購入したという記事を読んだことがあります
       大阪の会社だったのかはわかりませんが 目立ってなんぼですね(^v^)
         
       クラウンの購入層は50代以上だと思いますが ピンククラウンはどうなのでしょう?
               
                     話題性 希少価値  …。
              
                   
                ただこれだけ目立つのが良いのか???
            フェラーリが走っていても目立ちますが また違いますね(~_~;)
 
  
            自分では絶対に乗らない 乗れない? と思います
              でも…   FIAT500なら ありと思いませんか?
    
                    車って難しいですね
00021     
  

新緑の伏見稲荷

00022
6月スローガン「スタートライン」
馬場俊英のスタートライン この歌の中にこんな歌詞があります
 くじけそうな時こそ 遠くを見るんだよ
チャンスは何度でも 君のそばに
この道の先に何が待ってるのかなんてこと わかるわけない
答えがあっても無くても YesでもNoでも
決めた道を行くしかないさ あるだろ? そんな時

   「七転び八起き」 「三度目の正直」
     
 様々な言葉がありますが 現状に甘えず 自らの成長と成功を信じているからこそ 何度でも挑戦する だから 「達成の喜び」を掴むことが出来るのでしょう 
   68期 上期 6月 第一週 一日
何時でも どの時点でも スタートラインに立つことが出来ます。
スタートすれば先のランナーにも追いつくことが出来ます   
     日々の成長を楽しみましょう
コバヤシは成長実感企業を目指します!       

岡崎農園

               小学校からの同級生が集まって農作業
                以前は和泉中央…昨年から中佐備へ
      何か見えない縁で繋がっているのか コバヤシ産業の天板協力工場とホン近く(裏)
            富田林の農業振興地域の一角で野菜を作っています。
 大学を出て大手スーパーに勤務後、家業の公設市場を引き継ぎ 現在は農夫…(~_~;)?
               何度か手伝ったことありますが
                  やはり しんどいです
     ニンニク ジャガイモ 玉ねぎ えんどう さやえんどう 一寸豆の収穫
   特にニンニクの収穫は大変でした 翌日は背中の筋肉 悲鳴を上げました…。
             
              昼食は準備をしてくれていた食材でBBQ  
               全員 ノンアルコールビール? で乾杯
       
         一時のことからすると飲みやすくなりましたね~(^v^)
         子供のことやら仕事のこととか色々ありますが…
       とにかく皆元気で楽しい日々を過ごせることに 乾杯です!
00023
          
                         
 
              

中小企業総合展

          何度目になるのか 中小企業総合展に出展しました。
        当初は出展料無料だったのですが、何年前からか有料に…。 
                内容は今回も「ODM」
O …  Original
D …  Design
M …  Manufactuer
         二日目から ソフトアラストマーのサンプルを展示
             このプニュプニュ感が受けたのか
          多くの方に弊社ブースに立ち寄っていただけました!
 また、今回は全ての製品がコバヤシ産業のものづくりと関連があるモノばかりの展示です。
                    次回からは
    もう少し 「素材」の提案からODMの流れとなるように工夫したします。
  
    
                     乞うご期待
00024        
   
     
   

INOS全国総会

         本年も皇居前東京会館でINOSグループ全国総会が開催されました。
             着工棟数は消費税前の駆け込みあってか伸びました。
          我々の近畿大阪支部では入賞常連のセイコー住研が番外…。
決して棟数が落ちたわけではないのですが、他の地域で大きく伸ばされた工務店さんが居られました。
       本年は我々の支部にも新しい会員様が入会され活気づいています~!
       来年は工務店さんと共に壇上に上がれるように頑張らなくてはです。
                   今回の講演  小川三夫 さま
      株式会社鵤工舎 舎主 斑鳩の宮大工・西岡常一のただ一人の内弟子
       
               講演内容は「不揃いの木を組む」 です。
              1947年生まれとありますので68歳
   高校の修学旅行で法隆寺に行かれ 五重塔に触れ なぜ千数百年前にこのような建物が出来たのか…自分が将来この仕事に就きたいと 高校卒業後 仏壇屋で修行の後 弟子入り
   多くの話を頂き、携帯のメモ書きにポイントを全て書き残したつもりが、保存できていない(*_*; 
 
            自らの修行時代の話 弟子の話 木の話 … 最悪です
        ただ…そんなことより小川さん  仏さんのように感じました 
        
       
                     まさしく生き仏
                人生に 生きること に 達観
                これが日本人の生き方考え方                      
           
                日本に生まれてよかったです
    
00025
   
 
     
     
            
      
   

人材募集

              68期以降大きく伸ばしたい商材があります。
                       天板です
          コバヤシ産業は4年前にソリューション課を立ち上げ
                 3年前からODM課を新設しました。
             ファブレス企業として 悉皆屋として 生き残る
               この方向性は変わりません!
        それぞれに大事なキーワードであり今後とも力を入れていきます。
                    しかし 今回は 天板
          新連携での取り組み & 新しい商材提案 ともに天板です。
               この天板を伸ばしたく人材を募集しました。
         不安なスタートではありましたが多く方に来て頂きました。
 今回は営業経験者を…ということでしたが若者からも面接希望もありそれぞれ本当に「良い奴」ばかりで、部長に、「今回全員採用しようか???」と口に出るくらい優秀で可能性あふれる人材でした。
   
            ただし…採用には枠があります…難しい…。
           しかし、現在の大阪での景況感…如何でしょうか?
              これだけ有能な若者に働く場がない
                
                  どこか おかしい…。
         
  
 
 

BBQ

          GWには一堂に集まったBBQを開催しています。
            爺ちゃん婆ちゃん 小林家4名 桧垣家4名(妹家族です)
 夏には欠かさず妹家族と毎年白浜へ海水浴に出かけていましたのでいとこ同士も仲良しです(^v^)
              それぞれに年を重ね そろそろ 結婚の話が…。
          桧垣家の二人は今年~来年にかけて入籍結婚の予定です。         
  
     それにきひかえ 我が二人の子供たちは 全くその気配を感じさせません(~_~;)
              縁のものなので 時を待つしかないのですが
                    少し 焦りを感じます ヽ(´o`;
          
           このBBQ 庭の柿の木の下で行います~今年は10人の参加!
               今年は5月5日の子供の日に開催                 
                 お肉は鶴橋のとらちゃん
                 キムチは同じく山亀商店  
                    仕入れは完ぺき
                 ところが … 生憎の雨模様 
        bbq.JPG
                 
 良い時間を過ごしすぎたのか…行動はしっかりしてたはずですが…記憶がありません 
   
   小林一族はアルコールの分解能力があるのか 全員飲んだくれです(^_^;)
                ただし  飲みすぎは あきません  (→o←)
     
       

憲法タウンミーティングinOSAKA

    2日に開催された 2014年度 憲法タウンミーティングに参加しました。
 夕方からの会合があり天王寺谷町線に向かって階段を降りようとすると、そこにJCのロゴが入った赤いジャンパーを着た若い者がチラシを配っていました。
      よく見ると 青年会議所 近畿地区ブロック協議会のメンバーたちです。
 自分も現役時代に天王寺でチラシを配っていました…やらされ感もありながらなのですが思いを込めていたかな(~_~;)
 
        そこで配られていたチラシがタイトルの憲法タウンミーティング
          サブタイトルが ~この国のあるべき姿を描こう~ です。
         
 自分は右でもなく左でもなく、ただ…自国に対して自虐的な発言や報道をする輩に対して腹立しさをおぼえるだけです。 
 このmeetingは コーディネーター 宮崎哲也 
            パネリスト     井上和彦 久野潤 武田邦彦  の方々で行われます。
  
              最近TVでよく見かけますね~(^<^)
 当然、憲法第9条ついても議論されていました…内容は個々の意見があるので控えますが、お見えになっている多くの方が改憲派のように思えました。
   
  5月3日が憲法記念日 というよりも 5日のこどもの日もあってGWの休みどうする? 
           こんな会話を交わしていたなかで、今回の機会
                             
          個人主義…自分だけが という考え方が蔓延している昨今
        
             大変有意義な時間を過ごすことができました。
      
00026       
           
     
  

5月スローガン

00027
  5月スローガン「期待感」
目に青葉 山ほととぎす 初鰹 という 俳句がありますが新緑がまぶしい季節となりました。
新入社員も一カ月が過ぎ 社会人として少しは慣れ これが 「±」
   どちらに出るのかは 個々の心がけ次第だと思います。
逆に新入社員を見ている立場からは 期待感と失望感になって表れるのでしょう…。
期待感は 結果で表わされるのではなく 経過です
政治 スポーツ 仕事 様々に 「期待感」という言葉はつきものです。
   スタートした68期
   それぞれに期待感を持って 
そして周りにワクワクした期待感を抱かせる日々を楽しく過ごしませんか?! 

ハナミズキ

00030
 長居公園沿道の花見好きが咲き始めました。
 
 この花は日本固有種ではなくアメリカから渡ってきたそうです。
 大正4年とあるので、それまではこの可憐な木々を見ることがなかっんですね
 朝の長居 走りやすくなりました(^v^)
 29日は堺シティマラソンへ7年ぶり?に参加します
 時間を気にせず 楽しく走りたいと思います!