カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ごみひろい

恒例になっている翠章会の阿倍野区クリーンキャンペーンに
参加してきました^^
今日はベルタ前の阿倍野交差点から
南へ下り
チン電松虫前の歩道橋下をUターン
何時もながらタバコの吸殻が多いです・・・><;
黄色のジャンパーを着た
すきやねん大阪市民運動推進委員会
の人生を長く歩んでこられた女性^^;の方々も
ごみひろいとポケット灰皿を配ってはりました・・・。
070310_1722~0001.jpg
自分はタバコは吸わないので
ポイ捨ての気持ちは分かりませんが
なぜ簡単に捨てることが出来るんでしょう?
数字は無いと思いますが
おそらく大阪のタバコポイ捨ては
全国 No1 だと思います。
自分さえ良かったらといった風潮が
蔓延しているようにも思います・・・。
何とかしなければ!!!

3月9日(サンキュウ^^)

本日 3月9日は サンキューの日だそうですね~!
今日の朝礼で化材EGの博学U課長が教えてくれました^^v
仕事に限らず世の中自分ひとりで生きてはいけないので
常にどなたかと接点を持って生活しています。
前にTVで見たのですが・・・(何処だったか忘れてしまいました)
クイズ形式になっていて
その地域では皆が生活していく中で当り前の
     「言葉」    がありません!
さてその言葉とは・・・?
この問題でした。
答えは「ありがとう!」です。
わざわざありがとうといわなくても、
お互いに相手の事を考えて生活することが
当り前の社会になっているのでしょう~^^
日々何気なく生活をし仕事をしている中で
感謝の念を忘れがちになります。
昔は、よくご飯時にお百姓さんに感謝をして残さないように!!
と言われましたよね・・・?
仕事では
1日今日も働くことが出来ることに感謝
仕入れ先様に感謝
お得意先様に感謝
常に感謝の念を忘れずに
「日々出来ることを精一杯」をモットーに今日も頑張ります^^♪

ビールがない・・・。

昨日は翠章会の幹事会の後に、
何時もの泉州近海魚専門十六夜四丁目へ行きました。
会議が終わったのが7時半
食べ・・・いや・・・飲み飲みだしたのは8時前
お店を出で目の前の地下鉄阿倍野から
電車に乗ったのが最終電車。
最初は5人で飲みだし途中で先輩も合流し
とにかく飲む飲む・・・^^;
焼酎も一本以上飲んでいたのにもかかわらず
お店の方が
「お客さ~ん! もう冷えたビールありませ~ん!」
話が弾むとどれだけ飲んだか忘れてしまうのでしょう・・・。
酒は百薬の長と言いますが
飲みすぎはあきません・・・(≧▽≦;)
でも、腹を割って前向きに色んな話が出来ると
発散にもなり、また活力にもなります!
今日は若くてバリバリの営業マンと1日同行をしました。
Hくん有難う♪
若いっていいですね^^v
これからも老け込まず最前線で頑張ります!

うどん

昨日の日曜日は
いつものLH会のメンバーの方たちと♪
いつものゴルフ場へ♪
しかし暑かったです!!!
一緒に回った同い年のTさん
真冬でも風を通さなく保温力のある暖かいパンツを
履いていました^^;
4月下旬から5月上旬の天気ですから
そりゃ熱いですよね・・・><
で・・・
天気が良かったのか
昼の待ち時間が1時間20分!
で・・・
外に出て食べに行くことになりました^^
で・・・
行ったお店がこの
     ↓
070305_1826~0001.jpg
知る人ぞ知る「釜竹」さんでした。
メニューはお酒と釜揚げうどんとざるうどんのみ!
どちらもいただきましたが
絶品です!!!!!!
また行きた~い!!!!!

ウグイス

今朝、庭でうぐいすが・・・♪
何かが鳴いているな~?
最初はTVから?と思っていたのですが、
よくよく聞くと庭からです!
家内に聞くと先週あたりから鳴いていてたよとの返事。
「ホ~ホケキョ」としっかりした鳴声ではなく
「ホケキョ…ホ…ホ…ケコ」 まだまだ半鳥前!?ですね^^;
近くの長居公園から飛んで来てくれたのかもしれません。
ネットで調べるとウグイスは・・・
平地にて鳴き始める季節が早春であることから春告鳥(ハルツゲドリ)
の別名がある。 本州中部あたりでは 2月初旬頃からさえずり始め、
8月下旬頃までがよく聞かれる時期だが、10月頃まで弱いさえずりが
聞かれることがある。          …でした。
東京では1876(明治9)年以降、初の「降雪なしの冬」のようですね。
大阪ではこの週末も暖かくなりそうです^^
まだまだ練習が足らないウグイスとは言え
朝からホッとした気分になりますネ(^o^)
この写真はウグイスが鳴いていた庭にある柿の木です。
外に出たとたん何処かへ行ってしまいました・・・。
070302_0803~0001.jpg
秋にはいつも美味しい柿(渋柿ですが…)を実らせてくれます (^◇^)/

特急 はるか 281系

初めて天王寺発京都行きの特急「はるか」に乗りました^^v
京都で再生職人機構の理事会が18:30からあり間に合いそうもなく
「今日は・・・」と連絡を入れると
天王寺からだと、はるかに乗ればノンストップで京都まで来れますよ~!
とのアドバイスがあり…
朝からの幹部meetingで疲れたカラダに鞭打って京都まで行って来ました!!!
6時21分天王寺発に乗って京都に7時2分着。
関空からの電車なのでみなさん途中で降りる方が多く楽チンでした♪
070228_1904~0001.jpg
追加の特急料金は940円
乗り換えもなく空いた車内でゆっくり出来ることを考えると
安いかな!?
でも…理事会の後、近くの鉄板焼き屋で
ビールを飲んで・・・
結局…終電・終電の乗り継ぎで自宅についたのは0時45分。
1日よく働きました^^;
遅れても行って良かった会議の中身はまた後ほど…!

しつけ教室

わが愛犬 ミニチュア・シュナウザー 「ココア」
生後11ヶ月にして初めてしつけ教室なるものに行って来ました。
070225_1309~0001.jpg
チョットピンぼけしてしまいましたがB&Sで現在4キロの小ぶりの女の子です♪
散歩に行ってもふんばって歩かないことがあるのでどうしようかと?
道路の真中でも急にふんばって歩かないので、ついつい抱っこしてしまいます…。
初回は体験で無料だったのですが
誉め方と、叱かり方から始まり、ポール跳び越えとか、超得意のボール遊びとか
色々と体験させていただきました^^v
しかしトレーナーの先生凄いですね~!!!
美人で20台後半?だと思うのですが、
必ず犬と、そして、我々の目をしっかり見てしっかり適切にしゃべりはります。
自信の裏づけと、愛情がなければ出来ないと思います!
我々は一発で気に入ってしまい
ココアはこの先生の下でしっかり躾をしてもらおうと決めました♪
人間で言うと中学から高校生ぐらいでしょうか?
大事な思春期をしっかり過ごさせてやります(^∀^)

活況でした♪

最終日の中小総合企業展活況でした!
070223_1520~0001.jpg
我々のブースが入口に近く、入場された方が一番最初に目に付きそうな
場所であったことも幸いしたと思います。
昨年に出展した同じ東京での中小企業総合展より多くの方が我々のブースまで
足を運んで頂きました。
ひょっとして…ようやく関西に少しづつ風が吹き出してきたかもしれません!!
以前読んだ本に
「西風は日本を変える」 がありました。
この疲弊した社会を変えるのは
官の力ではなく民の力
かつて大阪城を民間の寄付で再建してしまった
大阪人のパワーかも知れません!?
大阪生まれの大阪育ちの自分としては
ほんの欠片でも良いのでこの役割を担いたいですね!!
めげずに頑張ります~^^v

一分間インタビュー

昨日の中小企業総合展でGET営業部の重鎮?である岸田課長が
一分間インタビューを受けました!
070222_1120~0001.jpg
TVカメラの前で小奇麗なアナウンサーからインタビューをうけている様子を
カメラで撮ったのですが…
TV用の照明が明るすぎるのか?
重鎮課長の頭が原因なのか?
うまく取れませんでした^^;
でも一分間で商品の特徴や会社のことを端的に
説明してました!
 ♪流石です♪
展示会に出ることが目的ではなく
やはり実績を残すことが目的です。
本日が最終日です。
ラストスパートで頑張ります^^v

モデル展示場見学

今日はINOSグループ近畿大阪支部で、大阪では最大の展示場
ABCハウジング千里住宅公園に行ってきました。
070220_1544~0003.jpg
若かりし頃はこの中にあるハウスメーカーの展示場によく営業に行きました~!。
メーカー商品の折込活動です!
(展示場に在中している営業マンに商品PRをして売上に繋げるのですが
 そうは簡単にいきません…辛い思いをしました^^;)
でも当時から見ると出展している会社も大きく様変わりしましたね…時代の流れなのでしょう。
今回行った展示場は住友林業・千里第4展示場
新しい和のスタイルで暮らす。
日本の家「和楽」の家です。
流石に和を主張しているだけあって、室内は木の味わいを最大に発揮している
モデルハウスでした!
外にはこの展示場は住友林業の標準仕様で建てた家で
     50万円/坪ですとありました。
前にも書いたのですが、家の値段はお客様の満足価格です!
50万が高いか安いかはお客様次第ですね。
惑わされそうですが、あくまで坪単価は家を建てる時の目安です。
我々も 「家の値段って!?」 をこれからも追求していきます!!