基板メーカーM社と我々代理店が作っている工友会に行ってきました。
金曜日から土曜日にかけての2日間
毎年行なわれるのですが、場所は都度
関東方面と関西方面との繰り返しになります。
今年は泊まりは奈良で翌日の懇親会は京都でした。
奈良のホテルに泊まるなんて初めての経験です。
普通は泊まらなくて帰ってきますから・・・^^;
しかし、大手の企業と我々中小企業との差って
色々と、そして、山のようにあるのですが、
何時も感心させられるのはプレゼン能力です。
データーの精査から始まり、資料の作りこみ、そしてプレゼンの能力。
一人一人のスキルも違うのでしょうが、やはり慣れもあるのでしょう!?
我々はついつい経験と勘とOJTのみに頼りがちです。
大事な部分でもあるのですが、これだけでは付加価値もないと
思わせてしまう、パワーポイントを駆使したプレゼンには関心です。
やらなければならないことって山ほどあります。
焦らずに・・・
此処で自分のモットーである
「今出来ることを精一杯」
頑張ります^^v
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
幹部会議
本日は朝から4月の幹部会議でした。
我々の会社は3月決算なので、
当然3月単月の売上と60期通期の報告・考察
そして、もうスタートしている61期の計画に対する
意気込みを確認する会議となりました!
当り前ですが、スタートから否定的な言葉は
聞こえないのですが、それぞれの想いの大きさには
差がありますよね・・・。
我々のような中小企業の置かれた立場って難しい
時代になりました。
戦後からの右肩上がりの時代であれば
ある程度、時代が飯を食わしてくれたのですが
今は違いますよねえ~^^;
自らが生き残る努力をしなければ勝ち残り
ゲームから弾き飛ばされてしまいます!
椅子取りゲームなので
人を押しのけてでも確保する必要があるでしょうし
先を見越しながら自分の椅子をしっかり捕らえ
確保しないとなくなってしまいます。
コバヤシの大きなキーワードは
「ものづくり商社」です。
確立するために一番重要なポイントは情報です。
情報の集積地=コバヤシ産業 となれるよう本年もtryしていきます!
期待していてください^^v
富田林のゴルフ場
![]() |
![]() |
これは何時もお世話になっているゴルフ場の
中コースの2番ホールの風景です。
上手く撮れませんが見とれてしまいます!!
この時期は割引ないほど桜が有名なようです。
いつもならまっすぐに打つのですが・・・^^?;
この日は桜に見とれて右の桜の木のまだ右へ
ファー~OB~!!!
修行が足りません~>▽<;;
帰りに選挙に行きました。
はがきを忘れていったのですが、生年月日と名前で検索を
していただきスムーズに投票できました!
でも・・・府会議員と市会議員の定数って
何人必要なのか?
どんな役割があるのか?
どんな役に立って頂いているのか?
よく見えませんね。
お一人の選挙ポスターには「現職はいらん」と書かれていま
したが・・・我々地元では結局変わりませんでした。
日本の多くの方が現状に満足されている方ばかりなのでしょう!?
ストレスが溜まるばかりです・・・。
次世代ロボット産業6兆円
先般我々が参画しているロボットラボラトリー主催の
【次世代ロボット産業6兆円市場参入イベント】にいってきました。
大阪産業創造間4Fの会場に溢れんばかりの人が・・・。
大阪のセミナーなので地元の方ばかりだと思っていたのですが
各地から・・・官・民、問わず…学校関係の方や研究者、そして我々のように
ロボットビジネスを考えている企業まで多くの方がこられていました。
大阪はロボット立国を提唱しているだけあって
このテーマに関しては東京を1歩リードしているかなとも思います。
ロボガレージ 高橋 の次世代ロボットクリエーターの育成の講演に
女性型ロボットを持参されて披露していただいたのですが、
歩き方・しぐさ良かったです^^
ヒューマン形ロボットの多くは女性型になるであろうと・・・?
言ってられました!
癒しロボットがあれば買ってしまいそうです・・・^^;
我々も4月から新しくロボット課を立ち上げました!
将来は大阪のロボット産業にコバヤシあり!
と言われるように頑張ります^^v
見つけました~♪
地元のドコモショップで見つけました!!
HOP営業部オフィス課が作っている「カラークリアーエッジ」のテーブルを・・・♪
オフィス課の謳い文句は
*宝石のようなクリアでカラフルなエッジ。
* お洒落に天板を縁取り、色々に表情を変えます。
*透き通る鮮やかな清涼感が、気持ち豊かなリフレッシュ空間を創造します
* 木口に色を着けてエッジを透かせば、奥行きのある色々な演出が可能です。
やはり自分達の商品がしっかり使われていていて
ましてや、ドコモショップといったメジャーなところで
発見すると嬉しいです(^O^)v
写真では見にくいかも知れませんが・・・
![]() |
![]() |
此方がオレンジ | こっちの天板がグリーンです |
選挙セール!?
所属していた社団法人大阪青年会議所から
投票率UPキャンペーン 「選挙セール!!」
といったチラシが届きました。
一体これは何なのか~?
と思いよく読んでみると…
主催:大阪青年会議所
後援:大阪外食協会、大阪市商店街、大阪市小売市場連合会
協力店:各商店会や飲食店
等が協力して、
投票所に行って投票する
↓
「投票済証を下さい」と申し出る
↓
投票済証をポスターの貼ってあるお店に提示しますと、
各所サービスを受けることが出来ます
となっています!
要は4月8日の投票に行って済証を登録したお店に見せると
色んなサービスが受けれますよ~♪です。
だから投票アップキャンペーンですね^^*
選挙権がある歳になってから今まで皆出席で投票に行っています!
当り前ですね・・・^^;
07年統一地方選・知事選の告示がありました。
立候補者の数を見ても一極集中です。
しかし、共産党は凄いですね!
必ずどの地区でも候補を出していますね…。
この辺は党としての信念を感じます。
民主党何してんね~ん!!
我々大阪の知事の任期は来年の2月6日で切れます。
8年間も大阪出身でない方が、知事の任に就かれているって
如何なものか…。
藤原正彦/著の「国家の品格」がベストセラーになっています。
いま民意はこの方向へ振っているように感じていますが、
皆さんはどう感じておられますか???
シェービングカップ
シェービングカップってご存知でしょうか?
散髪屋さんには必ずあるモノですね
↓
この上の段のブツブツがあるところに石鹸泡立て粉?を入れて
泡立てるのですが・・・
粉の量は多すぎても少なすぎても上手く泡立たなく
ブラシも適度に濡らさないと上手く泡立たなく
手首だけを軽くシャカシャカと動かさないと駄目で
何度も失敗を繰り返してようやく
自分にとっても心地よい髭剃りが出来るようになりました^^v
ところが・・・
無知とは恐ろしいもので
写っている深い所に、何の疑いもなく剃刀を立てていたのですが
また、散髪屋でも何度も見ているはずなのですが…
ようやく何故、深いところが浅い部分の下までえぐれているのかを発見しました!
いまさら何を言ってるんやとお思いでしょうか・・・
これって
「この部分にお湯を入れて泡立てた泡を暖める為にわざわざえぐってあるんですね」
ひげの濃い人は髭をそるのに長く時間がかかるので、その間に
冷めないようにするためにあるんですよって・・・散髪屋のおっちゃんに教えてもらいました。
えぐってあるので掃除はしにくいは水垢は溜まるは最悪だったのですが
本日試してみたところ
泡が適度に暖かくなって心地よかったです♪
しかし無知とは怖いです。
昔の話ですが
モータープールって…モーターがついているプールがあると思っていました^^;
まさか自動車を停める場所とは思わなかった子供の頃の無知な話です。
東京出張
先週の金曜日は東京へ出張でした。
朝早い新幹線でしたが品川に着く列車は満員です。
やはり一極集中。
フィールドが大きいところでのビジネスチャンスを求めて
みんな東京に集まるんでしょうか・・・?
この日は今年はじめての東京での雪!
渋谷の忠犬ハチ公
何やらTVのようなものを前に置かれたり…
確定申告も終わったと思うのですが
まだ、キャンペーン用たすきをかけられていたり…
東京オリンピックは要らないよといった方が
70%を超えるようですね!
もうこれ以上東京には人は来んといて~って言った気分なんでしょうか?
相変わらず大阪は冷え込んでいまが、USJが上場といったニュース
も聞こえてきます。
「西風が日本を変える」
このキーワードを信じて日々出来ることをめげずに頑張る!
単純ですがこれだけです!
今週末には暖かくなりサクラも咲き出しそうです^^v
待ち遠しいですね~♪(*~ё~)ノ
ムーバブルタイプ説明会
今日はHPを作っていただいたグローバルビジネスお阿波さんから
ムーバブルタイプの説明会を6階の会議室で行なっていただきました。
いつもありがとうございます。
![]() |
講習終了後テストもかねて書き込んでいます |
何やら難しい記号が並んでいるのですが
基本的に一つの法則があるんですね!
理解は出来ませんが・・・
教えていただいた通りにすれば何とかなりそうです♪
ただ・・・「講習終了後テストもかねて書き込んでいます」の文字は
写真の右にバランスよく現れてくれるはずなのですが
ようやく右に出ても一番下になってしまいます・・・。
分かっているようで全く駄目です(~_~;);
これから徐々に慣れていきます!
習うより慣れろですね^^v
PS:あきませ~ん打ち終りサイト確認すると
下の部分が全て赤字に・・・>▽<
阿波さ~ん! HELP!!!
営業方針
来期の計画を練っていました。
我々が考える方向性は毎年変わるものではありません!
考え方の新しい付加は
モノづくり商社として必要な機能・・・「インテグレート」です。
インテグレートとは
独立した個々のプロセスやテクノロジ、もしくは、機能を
取りまとめて統合すること ・・・ とあります。
暖簾が長い会社ほど
舵取りもゆっくりで
また、新しいことへの挑戦意欲が沸かないものです。
中小企業だからこそ可能となるフットワークのよさ!
これを活かさない手はありません。
この3月で60期が終わります。
まだまだ現状の積み上げと、来期の計画・・・。
フォローの風邪は中々吹いてくれません。
アゲンストの中でも突き進んでいく
意欲だけは誰にも負けずに頑張ります^^!!!