浪速区太子でいわゆる勤労者向けの簡易ホテルを改装して、重介護医療サポート型マンションへの
リニューアル工事の現場があり完成前の現調に行ってきました。
私の同級生のY社長がオーナーです。
いまや飛ぶ鳥を落とす勢いです。
時代とマッチしたこともあると思いますが、ビジネス展開力と商才に長けていなければ出来ません!
企業フィアンソロピー大賞の大賞も受賞したようです~。
見習ってコバヤシも儲けないと…。
「重介護医療サポートマンションの詳細はこの会社のHPから見てください…」
…と言うわけでコバヤシから現場まで車の距離でもなく、歩いて行きました!(15分ですね)
大きな工事はほぼ終わり1階のホール周りや最後の仕上げの段階です。
お昼だったので労働者?の方も少なく、また、晩から朝まで開いている飲み屋も閉まっているため現場の周りはひっそりしていました…。
帰りにジャンキャン横丁を通って天王寺公園方面から帰りましたが、こちらはGWの休みの観光で来られる人たちも多く結構賑わっていました。
有名な串かつ屋さんはお店に入るのに並んでいましたし(他の店はがらがらなのに)囲碁・将棋屋さん??(三桂クラブ)はとにかく満席です・・・。
横丁の壁には「甦る大正ロマン」と称して懐かしい写真が展示してありました。
この頃の大阪って熱気というか活力があったんでしょうね~何時になればこの大阪に戻るのでしょう?
年末のブログに書いたのですが新世界の散髪屋さんは700円でしたが、この横丁は800円!!!
店構えも綺麗でしたし、また、お客さんも多く入ってはりました。(QBでも1000円ですから流石です)
そして帰りに天王寺美術館の横を通って会社まで帰ってきました。
写真は動物縁側から撮りましたが、天王寺美術館は高台の上に聳え立っているので凄く威厳がありますね^^
この角度から見るとスケールは全く違いますが(当たり前)…オーストリア・ウィーンのハプスブルグ家のシェーンブルン宮殿のような?!?!
天王寺って色んなものが混在している本当にごった煮の町ですね^^
時間があるときに天王寺界隈の探索って面白いですよ!!!
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
体調
漸く何とか普通に生活できる体調になりました!
またまだ、咳き込んでしまうこともあり…
再発しているといわれた蓄膿もすっきりいかず…
また、何故かふらつくこともあるのですが…
でも、どん底の状態を考えると天と地ほどの差があります
「じっとしていられない症候群」の自分としては、少し良くなると直ぐに体を動かしてみたくなります!
犬の散歩も少し足を伸ばしてみたり、2年近く雨ざらしになっていたMTBを引っ張り出してきて調整しはじめたり、GOLFのスウィングを始めてみたり…性分って隠し切れないものでとにかくチョコチョコあっちこっちに…。
50歳になりましたが気持ちは40代(いや30代かも?)です。
もう大丈夫!薬はなくなったけれど耳鼻科に行かなくてもOK!と高をくくっている自分に家内が「もう歳なんやから、今日も病院に行って診てもらって薬もらってこないとアカンよ~!」…と、強い調子で言われました^^;
本当は明日GOLFに行こう^^!?!?と密かに考えていたのですが…^^;
よく考えると、また、立ちくらみするかな~?
まだまだ咳がとなってないしな~?
先週の火曜日には39度近くの熱が出ていたことを考えるとムリかな~?
やっぱり戻ってないよな~?
GOLFなんて何時でも行けますよね…自問自答し自ら言い聞かさないと(→o←)
齢50を重ねたオッサンの独り言でした(‘~`;)
簡単には…
簡単にはいきません・・・今までなら直ぐに治ったと思われる症状が長引きます…。
今日ももう一度点滴を打っていただき、また、薬も変えられました・・・。
熱が中々下がらないんです…。
ましてや、あの蓄膿が再発しているとのこと…。
4年前の術後の一週間の苦痛からもう二度と体験しないと思っていたのに・・・。
結局今週の火曜日から入っていた全ての予定をキャンセル…。
色々な方にご迷惑をかけてしまいました…。
早く元に戻りたい~~~!!!
CRP値
土曜日からのどが痛くてしんどくて早く寝れば何とかなるか~との思いでテレビのCMでよく
やっていた、のどからくる風邪の薬を家内に買ってきてもらって9時には就寝・・・。
日曜日はゆっくりと思っていたのですがそうも行かず・・・。
で・・・月曜日・・・一日中体がだるくてしんどくて・・・6時には仕事を終えて帰宅・・・またまた
薬を飲んで9時に就寝。
そして昨日、もうどうもこうも行かなくて天王寺にある以前診てもらったことがあるS耳鼻咽喉科
に行きました!
火曜日から 晩からmeeting+食事・ゴルフ・晩の食事・晩からmeeting+食事・ゴルフ+食事
・・・とこういうときに限っていろいろと続くので…点滴でもと行ったのですが
調べていただいた血液検査の結果がCRP値が「6.5」もありますよ~重症ですのお答え…。
この数字が8以上になると入院ですよ~とも言われました(入院一歩手前ですやんと…)
初めて聞く名前だったので帰って調べてみると細菌感染やウィルス感染症などにかかると大きい
数値をあらわすと分かりました!
今まではこんな風邪くらいとか、チョッとしんどいだけやからとか軽く考えていたのですが
アキマセン!!!!
昨日はとにかくしんどくて5時には帰ったのですが、晩にはなんと「38.7度」まで熱が上がりました!
今までにこんなあがったことあったっけ!?と思う数字です…。
本来なら今日はINOSグループの工務店様や仕入先様とのゴルフの予定でしたがキャンセル…。
今こうしてブログを書いているのですが頭が回っていません…打ち間違えだらけです…。
申し訳ないですが今日もう一日早く帰って寝させてもらいます・・・。
分水嶺
分水嶺(分水界)とは…
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
分水界(ぶんすいかい)とは、異なる水系の境界線を指す地理用語である。山岳においては
稜線と分水界が一致していることが多く、分水嶺(ぶんすいれい)とも呼ばれる。
この意味を捉えて下記のように例えられる事もあります。
「多くの事象が2つに大別される分かれ目」という意味で使うケースですね…。
大きく世の中が動いた時代がありました
明治維新です!
政治・軍事・経済・文化…近代的な民主国家に変貌させねばならないという信念を持って行動
した人物たちがいて成しえた革命ですね…。
世間でよく耳にする平成維新…。
括弧ばっかりの維新なら最初から止めた方がましですね!!!
結果…維新であって…目的ではありません。
今、まさしく政治・経済・文化・軍事・・・この疲弊しきった日本には地殻変動的に何かが起こらな
いと駄目だと思います。
誰か一人でも「活動家」が出てこないものでしょうか?
所謂…静まり返った石を投げ入れることが出来る活動家です。
「分水嶺」 これが出来れば間違いなく水はその活動家の方へ流れますね!
そして、池の中に投げ入れた石は大きく波紋(運動)となって広がるはずです。
本当に今の世の中どうなっているのでしょうね?????
何か日々のニュースを聞いていてもイライラしませんか?????
メモリー増設
dellのデスクトップパソコンのメモリーを増設しました!
元々は256MB×2枚ついて512MBでした。
会社では全員XPをベースにしているので問題はなっかも知れませんが、パソコンのデスクトップに表示されるYahooガジェットのメモリーゲージが最近70~90近くを指すことがあり、不安を抱えながらPCを使っていました…。
でも・・・やはりメモリーは大きいほうがサクサク動くのでは???と、ソフマップへ下見に…。
とりあえず2GBまで増設しようと有名メーカーの物を探すのですが、2枚で一万円になってしまうので…お決まりのバルク品売り場へ…といいながらもJDEC基準の製品を探すと2480円!
あまりパソコンの知識がない自分としては不安もあったので、動作不良保障の525円を足して
合計6,010円を出して買ってきました。
初めてでしたが、結構簡単でした^^v
あっという間のメモリー増設。
でも残った256MBのメモリーってどうすればいいんでしょうね!?!?
40周年の会場で…
今日はコンピューターシステムでお世話になっているオービックの40周年記念の
バーティーに行って来ました!
40年前に奥様が持っておられた200万を資金に起業されいまや
売上は500億 経常利益180億 スゴイ企業ですね~株価も高いはずです…。
今期のコバヤシのキーワードは「利益=付加価値」です。
よく言われる お互いに win/win の関係になるためにはこの方程式が成立しなければ
なりません。
有益な情報をタイムリーにお持ちをして…そして…有益な商品をタイムリーにお届けして
行く必要があります。
何が有益で何がタイムリーなのかをしっかり把握して営業しなければ…。
前にお聞きした製造業者の方が言っておられました!
納期短縮って…何も機械を動かしている時間だけをつめるのではなくて、お客様から営業
がお引き合いを頂き→社内の業務に伝え→製造現場に手配をして→製品が出来上がり・
梱包し→お客様にお届けするまでが納期なんですよって!
これを肝に銘じて営業しなければ~^^v
ところで・・・
このオービックの40周年パーティー
指揮者 小林研一郎 (すごい有名な指揮者の方なんですね~)
テノール 佐野成広 の演奏 生で聴いたのですがスゴイ迫力でした!
そして、飛び入りで全日本監督の星野仙一さん 乾杯はプロゴルファーの青木功さん
お二方とも有名な方ですし、オフィシャルなのでアップしてしまいました^^;
でも・・・ホテルでの会食も超贅沢な品揃えでした…さすがオービック…。
甲子園年間予約席
コバヤシ産業では甲子園年間予約席が6席あります!
私が会社に入った頃にはあったので、少なくとも27年以前から契約してたんだと思います。
場所はいわゆる「中央ボックス席」で、三塁側のちょうどベンチの直ぐ横にあります。
昔、巨人にいてたシピン(元大洋)に「シピン!頼むで~!!」って声をかけたら此方を向いて
ニコッとしてもらったことがありました^^v
ただ・・・選手は本当に間近で見えるのですが…試合は少し見にくかったかな…^^?
いま甲子園は皆さんがご存知の通りニューアル中です。
まだ完成ではないのですが内野席は新しくなりました。
この改装で今までに毎年値上げにつぐ値上げにもかかわらず、またもや中央ボックス席も
旧の一席36万円からまたもや再値上げ…(-“”-;)
もう止めようかとの意見もあったのですが…3塁側のベンチの上なら同じ値段になるとのこと
で此方へ方向転換して申請!
とりあえず6席確保しました^^v
ただし、いろいろと変遷があって現在はコバヤシ産業でお世話になっている企業様に年間通
してお分けさせて頂いています。
しかし、新しい席の確認の意味とお礼もかねて4枚中日戦のチケットを譲ってもらい、一昨日
我社の阪神ファンの精鋭が下見も兼ねて甲子園まで足を運んできました!
これがその時に携帯で撮って来た映像です!
実際にはこの写真よりもっと近く感じるようです(^◇^)!
ベンチの中にいてる選手の掛け声が聞こえるようですし、また、セカンドから3塁ベースを
蹴ってホームに突っ込んでいく様が迫力満点で見えるとも言ってました^^v
残念ながらお分けしているお会社からお裾分けがあったときにしか見に行けませんが
「どうしても行きたい~!!!」と思われる方は駄目元で私までリクエストください…。
宝くじの確立と同じかもしれませんが…でも…宝くじも買わないと当たりませんから(*^ー^*)
ISO取得!
昨年より取り組んでいたISO9001が取得できました!
審査会社は「EQA」
規格は 「UKAS」
一般にISOという言葉を聞き出してから何年になるのでしょうか?
当初は取得に1000万かかるとか…とてもじゃないですが我々中小企業にサッと出せる金額
ではありませんでした…。
しかし、大企業に肩を並べる中堅企業や、ものづくりへの拘りを持っておられる会社などが取得
されていきました。また、外圧で仕方なくと言う企業も多かったようにも思います。
コバヤシ産業では環境の規格は「KES認証」http://www.keskyoto.org/
を取得して4年になります。
PDCAをまわす考え方はISOと同じですね!
当然ですが認証を取ることが目的ではありません。
売上・利益を上げることが目的です。
格好ばっかり付けていても売上が上がらなければ何にもなりません…。
これからが勝負です!
頑張らなければ・・・でも・・・いつもこれからこれからって言っているようにも思います^^;
ベルギービール
ベルギービールを飲みました!!
コバヤシのHOP営業部のオフィス課ではテーブルトップ(天板)の加工販売をベースに商売し
ているのですが、本日はその関係でオフィス用品の販売をされているW社長と主にスチール
(足)を製造されているF社長と一緒に業界再編成?!?!を議題に飲み会を開催しました。
皆さん最先端の情報を多くお持ちで、どちららと言うと情報のご相伴に預かりに行った様な…。
TOP同士のこうゆう意見交換会って本当に有益ですね♪
これからも様々な業界の方とこういった機会を持ちたいと思います!
と言うことで・・・ベルギービールを飲ましてくれる「ドルフィンズ天満橋店」に行きました。
いろいろなビールを飲んだのですが
一番最後に飲んだビールがこれです~!
MALHEUR DARK BRUT (マルールダークブリュット)
ビール アルコール分 約12.0%, 750ml
マルールブリュットのダークバージョンともいれるビールです。
ブラウンビールをベースに焦がしたモルトを使用し、木樽で熟成させています。
<味>
色は赤茶色で、口に含むと発泡のボリューム感が強く、甘みと酸味が一体となっています。
アルコール感もたっぷりで後味も心地よい苦味が長く続きます。
ベルギーチョコレートとの相性は抜群です。
とにかく今までに飲んだことがない味でしたね~( *~∇~)
このビール以外も結構アルコール度数が高く…ビールだけなのに酔ってしまいました…。
今月には健康診断があるので体調だけは気をつけないとダメなのですが^^;