1、2日は都合があわないので31日の月末ですが、
本日お参りに行ってきました。
伏見稲荷の駅に着くと雨が…。
でも・・・参道の石畳は雨に濡れて、山の空気も感じられ
心地よかったです^^
雨が降ったあとの山の空気って凛として気持ちいいですよね!
また、セミもクマゼミからツクツクボウシへと・・・
来月にはヒグラシになっていると思います^^!
ヒグラシの鳴声って物悲しさの中にも、何か…古くからある
日本の風情を感じさせてくれていいもんですね♪
電車で行ったので、代えのスニーカーとシャツをタオルを2本
リュックに入れて持っていきましたが正解でした^^
とにかく蒸し暑い~(≧▽≦;)
四ッ辻まで上るとあと一息・・・後は下りだけです。
眼力大神のキツネさんが見えるとほっと一息
これから来月も再来月も体が続くかぎりの伏見稲荷参拝です(^0^)v
カテゴリー別アーカイブ: 伏見稲荷
100エントリー^^v
2月1日の伏見稲荷のブログ挑戦からこのエントリーで100回になります!
誰も祝ってくれないので自分でクス玉を割っておきます・・・~\(^o^)/~
最初は全く興味も無く
ブログって何?という状態だったのですが
見ている方は見て頂いているであろう~( *~∇~)!?・・・と
自分に鞭を打って続けてきました♪
100の区切りって何か嬉しいもんです。
また、何の意識もしていなかったのに
1日の伏見稲荷のエントリーが100エントリーになるなんて…(´▽`*)
眼力さんが導いてくれたのかも^^?
ところで
今日の朝の6時前の伏見稲荷の外気温は24度です。
例年、この8月1日の伏見は暑くて暑くて・・・><;
快適に眼力さんまで上ることが出来ました。
帰りは山の空気を吸いたくて、遠回りになるのですが
参道からそれて歩きます。
低い山だと思うのですが、上り始めから降りるまで全くセミの鳴声はありません。
下まで降りたとたんクマゼミの大合唱です♪
まだ夏真っ盛りのはずですが・・・
ついつい夏の終わりのヒグラシの鳴声が頭をよぎります。
何か物悲しい声ですよね・・・。
今週末には、またまた大きな台風が来そうです┐( -“-)┌
3日からは南京に金型の立会いに行くので
少し心配です~。
7月の伏見
30日の大祓式の茅の輪が残っていました^^
大祓式とは・・・
古くより「水無月の大祓」と称せられるもので、元旦以来知らず知らずのうちに
犯しているかもしれない罪・穢れを祓い清めて形代を河海に流す行事です。
式の後、宮司以下の神職及び参列者一同は茅の輪をくぐります。
…とあります。
しかし、あっという間に半年が過ぎました^^;
半年に一回からだの穢れを落とすそうですが
全部落ちるんかな?と思うほど穢れが・・・(-_-;)
変な意味ではなく、次から次へと
難問や課題が蓄積されていきます。
しんどいながらも
もう一度基本に戻って
いま出来ることを精一杯^^!
頑張ります。
因みにこの日の朝の6時半の伏見稲荷の
外気温は24.5度でした(‘~`;)
6月の伏見稲荷
名神高速の大規模工事の為
渋滞です・・・。
朝早いため、少しはましなのかもしれませんが
それでも名神高速は物流における大動脈ですから
やはり通行量は多いですね。
今日、初めて見たのですが
黄色の工事車両(トラック)がのぼりを揚げながら・・・
回転灯を回しながら・・・
2台が平行して時速≒60キロで走るんです。
吹田から京都までずっと2車線なので
当然、追い越せないので渋滞しますよね(‘~`;)
ようやく追い越し車を見ると
「ペースメーカー」と書いてあります。
F1などで事故をするとペースメーカー車が入ることって
あったように思いますが、高速の工事でもするんですね!
確かにスピードを出していきなり渋滞に遭遇すると
危険でしょうし、また、一定の空間?を開けることは
必要かなとも思います。
明日には工事も終わるようです。
走りやすい道が、安全にもつながります。
ただ・・・この工事に談合がないことを祈るばかりです(`ヘ´#)
PS:因みに京都での外気温は17度でした。
まだまだ肌寒く、長袖が必要な6月1日でした。
5月の伏見稲荷
今月は一日に行けず本日のお参りになってしまいました。
朝六時の外気温は15度!
暖かくなりましたね・・・。
でも、雨の後の山の空気って最高ですね♪
久しぶりに大きく深呼吸をしました~!
今日は伏見稲荷の稲荷祭の準備で駐車場へ
危く入れないところでした・・・。
稲荷祭・・・
この祭りの起源は極めて古く、諸説ある中に、すでに長久元年(1040)に行われた事が「春記」にみえ、「中右記」をはじめ諸記録によっても平安中期には盛んに行われていたことが知られます。
来月は一日におまいりしま~ス^^v
4月の伏見稲荷
4月1日の朝6時の外気温→15度です!
桜は5分咲きでしょうか・・・?
やはり1日、特に日曜日の1日は多くの人が来られています。
帰りには駐車場に入れずに並んでいる車も出ていました。
この日は昨月に引き続き、我が自慢の娘が一緒に行ってくれました^^v
朝早く起きてお参りなんて、高校生には面白くないのかもしれませんが
やはり嬉しいですよね~ (*´▽`)
もう一つすごく嬉しいことがありました!
前回の時もそうだったのですが、お参りに四ツ辻までの
上り下りにお参りに来られた方から挨拶いただくのですが
これまでは相手から 「おはよう~♪」と挨拶を頂いてから
返事していました…でも…
昨日は娘の方から「おはようございます~^^♪」と
声を掛けていました!!!
そうすると・・・何と!?
この人は返事ないだろうな~?と見える方からも
にこやかに「おはよう!」と帰ってきます。
ホント朝からすがすがしい気持ちにさせてくれますね(^∇^)
自分から挨拶って・・・簡単なようで中々出来ません。
娘(自慢×2)には頭が下がります。
これからも嫌がらずに一緒に行ってくれれば良いのですが~(o^o^o)
伏見稲荷3月
3月の伏見稲荷
今月は3日に行ってきました!
なんと娘と二人で~♪
眠たい目をコスリながら付いてきてくれました^^v
朝七時の外気温はなんと8.5度!
ウグイスも鳴いていました・・・。
伏見のウグイスは「ホーホケキョ♪」でしたネ。
写真はいつもお世話になっている眼力大神社です。
土日は昼前から混みだします。
来月は4月1日が日曜日
3月決算が多いからでしょうか?
何時もなら朝早くから背広組みが多く参拝に来られるれていますが・・・
とにかく朝早く行ってみま~す!
伏見稲荷参拝
今日は毎月恒例の伏見稲荷参拝です。
入社してから毎年正月に一度だけ参っていたのですが、2000年からは毎月行くようになりました。
自宅から伏見稲荷の眼力大神へ参拝し帰ってくるまで約2時間半^^;
がら隙の高速道なのでこの時間でいけます。
今日は5時半の外気温4.5度(伏見駐車場)。
毛糸の帽子をかぶり、手袋をして登り始めたのですが、
眼力さんについて帽子を取ると、頭から湯気が…。
今年は暖冬です!!
二拝二拍手一拝
・まずは1月を無事に乗り越えることが出来た御礼。
・そしてこの2月も何事もなく過ごせますようにとお願い。
・最後に社員全員と皆の家族が幸せに過ごせるようにとお願いしてきます。
自分は「いま出来ることを精一杯」がモットーなので、毎月毎月、自身に問い掛けています。
「今月も頑張るぞ~♪」
今日から始まるブログ日記!
何時まで続くんでしょうか・・・!?