11月スローガン「忍の一字は衆妙の門」
忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)という言葉があります。
忍耐の忍の一字があらわす精神を常に持つことが、あらゆることを行う上での出発点であり、それが成功に繋がるということ。
「衆妙の門」とは、全てのすぐれた道理の入り口のことで、 忍耐は成功への第一要件。
耐え忍ぶ事ができるようになれば、どんな事でもできるという事です。
コバヤシ産業の66期はまさしくこの言葉のように耐え忍はなければならない一年になりそうです。
これは我社だけではなく様々な業界で同じことが言えそうです。
ただし、かたや市場では椅子取り合戦が繰り広げられており、何を準備し、何を耐えるのか、が明確でなければ生き残れない状況でもあります。
先人たちが残してくれた従来の飯の種はしっかり確保しながら、新しい素材、商材、販路を開拓しながら「耐え忍ぶ」
70期70億が遠い数字なのか、手が届く数字なのかを決めるのは我々です。
昨日より今日…成長する実感を味わいながら過ごすことが出来れば
将来、振り返ったあとにこの数字があるのでしょう
先を見て全員でしっかり耐え忍びましょう
このようなスローガンにさせていただきました。
昨日、パナソニックの決算予測が修正されました。
500億の黒字から7650億の赤字予測
1950年5月以来63年ぶりの無配 のようです。
ソニーはどうなるのでしょう???
日銀から11兆追加の追加緩和が発表されましとが 「時代」は大きくリセッションだと思います。
我々の規模だからこそできるユーザーのニーズに合わせた隙間のビジネス
先に目標を持ち 足元を見つめて 一歩づつですね
カテゴリー別アーカイブ: スローガン
9月スローガン
9月スローガン 「困難と正面から向き合う」
<font color=green英語では “ bite the bullet”
直訳すると、「弾丸を噛む」で、「いやな状況に敢然と立ち向かう」「歯を食いしばって耐える」という意味になるようです。
この表現は、野戦で麻酔なしで外科手術を受けなければならなかった兵士が、弾丸を噛んで歯を食いしばって痛みに耐えたという慣習が由来となっています。
嫌な事 しんどい事 辛い事 めんどくさい事
なるべく逃れたい
後回しにしたい 人は誰でもそう思います。
ただ…目の前に立ちふさがる困難と正面から向き合わなければ
現状からは抜け出せません
この状況になっても 正面から向き合わない これは戦場では生死を分けます。
政治、経済、外交 様々な問題が集積です
天王寺に本社を置く我々も 逃げずに 困難と正面から向き合わねば生き残れません。
全員で困難に正面から立ち向かいましょう!
その先の大きな目標が共有できていればできるはずです。
コバヤシ産業は今季に入って 良いこともあれば 良くないこともあります
蒔いてい種が実ると 嬉しくなりますし
思っていた売上数字に 届かないと 落ち込みます
不良やクレームが発生すると 辛いです
外交においても問題集石ですね
誰かが…困難と正面から向き合わないと 解決できません
誰かがするのではなく 気付いた 人から 立ち向かう
出来た国が評価され 出来た会社が 生き残るのでしょう…。
8月スローガン
8月スローガン 「勝つイメージを持つ」
7月16日にフライ級チャンピョンになった五十嵐 俊幸選手
アテネオリンピックにも日本代表として出場した有名な選手であったが、プロ転向後はここぞというときに負けてします…弱さがあったそうです。
結婚後、何事にもポジティブ発想の奥様の発案で常に相手に勝つイメージトレーニングを重ねていたとのこと
仕事でも同じで、同じ提案でも不安感をもったままでは相手も納得してくれないでしょう…。
常に弱気の虫で「どうせあかん」「特長がない」「自信がない」
これでは結果が見えたも同じです。
暑い8月…この暑さにめげずに「勝つイメージ」を持って仕事にあたってください。
良い結果が見えるはずです!
アファメーションって 簡単そうなのに 出来ない
出来る人間は 簡単で 結果が出るから 続けて成果を上げる
夢は必ず 叶う ですネ(^<^)
今日は、何時もより早く家をでました…。
幸いにも高速は往復半額割引です(^。^)
4時15分頃でしょうか…一匹のヒグラシが静寂を破って 「カナカナ」
この鳴き声につられて 一斉に 伏見の山の全てのヒグラシが鳴き始めました…。
この鳴き声を聞くと夏もおわったな…と寂しくなりませんか?
秋の季語にもなっているようですが、大阪は まだまだ暑い日が続きそうです(-_-;)
7月スローガン
7月スローガン 「成功の裏側」
エベレストを初め8000m級の山へ登山をするときは、高山病対策のための高度馴致は必須だとは誰もが思います。
ベースキャンプがあり山頂まで何度かカラダを順応して、最終アタックを掛けると思っていたのですが…違いました。
ベースキャンプから幾度となく標高を上げて、都度、このベースまで戻って来るのだそうです。
要は何度もベースキャンプとの往復を繰り返しながらカラダを順応させるそうです。
気の遠くなる登山ですね…。
疲れたら休んでまた昇るのではなく、一旦、山を下ってまた登る…そこに大きな目的が無ければ出来るものではありません。
1990年以降の8611mのK2は 登頂における死亡確立が20%です。
1989年以前は エベレストが37% K2が41% 恐ろしい数字です…。
だからこそ、準備を万全に行う 命との駆け引きなので当然といえは当然
では…仕事は?
売上がダメでも、失敗しても、命までは取られません
しっかり準備をして、大きな目標に挑戦する
たとへ失敗しても…この代償は
仕事で返せば良いんです…。
伏見は雨… 山の新鮮な空気… 心が洗われます (^<^)
8月スローガン
8月スローガン【人の成長】
「オギャー」と生まれて…20年経てば成人式
同じ人間なのですが、似ても似つかぬ格好、形になります。
個としては同じ人ですが、思考や考え方が携わり、体重は3キロから約20倍、身長は55センチから3倍…全く違う人間に成長しています。
20年前…コバヤシ産業の44期の売上は東京、名古屋合わせて86億でした。
これから20年間でどれだけ成長していくのか~楽しみです。
「夢を目標に変える!」
そして一日一日、目標に向かって成長を楽しむ … 人の成長のように
コバヤシ産業は大阪本社の売上70期70億を目指しています。
個々の夢を現実のものとするために、知恵と汗を出して下さい。
暑い夏…負けずに前をむいて進みましょう!
あわてずに
あせらずに
あきらめず です。
7月スローガン
7月のスローガンは「夏に鍛えろ!」です。
またまた、肌を露出する夏がやってきました。
年老いた、緩んだ体をなんとかしたい~と毎年のように思うのですが、言い訳ばかりで中々実現しません。
体を鍛える書物を買ってみたり、三日坊主の腹筋にトライしてみたり…。
本当に体を鍛えたいのか??? ついつい自問自答してしまいます。
社会に入ると、あっと言う間に終わる夏季休暇
学生時代は長い夏休みには夏期合宿があり、夏季講習があり、身長も伸びて40日後の登校では成長した周りの姿を見る…楽しみでもありました。
仕事でも、プライベートでも、学生時代に戻ったつもりで…集中して鍛えませんか?
今まで出来なかったこと
今まで分からなかったこと
たとえひとつでもスキルUPを体験すると自信になります。
この暑い夏…後ろ向きにならずに何か新しいことにトライしてください。
全て自分に置き換えてのスローガンになりました…情けない(-_-;)
兎に角、この暑い夏に汗をかいて頑張ります!!!
1日は伏見稲荷と地元の河堀神社へ…
なぜか、よく似た猫が…