カテゴリー別アーカイブ: 未分類

2月のスローガン

      2月スローガン「信頼が売上のキーワード」
 お客様からの信頼が売上になる モノが良いから?
                     モノが安いから?    だけで買っていただくのではなく
         モノに信頼という付加価値があって売れている    
 では…モノとは製品だけではなく、サービスや品質、形に現れないモノなど様々にあります。
                      
       実績=(訪問回数×接触時間)+信頼度 の公式があります。
              信頼度には二つあって
         ◇尊敬 ・知っている ⇒ 一般知識、専門知識
               ・出来る   ⇒ 技術力、実行力  
         ◇信用 ・守る    ⇒ 時間、約束
              ・良い    ⇒ 態度、身なり
     実績が上がらないということはこのどれかが欠如しているほかないと思います。
     新規も含めての訪問回数なのか? 提案内容なのか? もしくは信頼なのか?
           残された2ヶ月 もう一度原点に戻り スタートしてください

   暖かい2月の1日
         初午を迎えて多くの方が伏見稲荷大社に来られていました。
   お参りに行き 四ツ辻から眼力大神さんへの道中
         様々なことを考えながら参道を歩いています。
   朝のジョギングと一緒で走っている事を忘れる時間を楽しんでいる?自分があります。
         雑念 邪念 とにかく いっとき 現実の社会から 離れられる 有難いです 
               
 ノ弴ォール2

ノ弴ォール3

ノ弴ォール4    

明治神宮での祈願

0019
一昨年からお世話になっている什器・備品レンタル協会様の新年初祈願、賀詞交歓会参加のため日帰りになりましたが本年初めての上京となりました。

多くの方が参拝、祈願にお見えでしたが、一組のカップルが目にとまりました。

所謂パンクファッションというのでしょうか…髪の毛、化粧、衣装…失礼ながら明治神宮にはそぐわないように…(^^;) 
街ですれ違っていたらまさか神宮で祈願をなんて思わなかったですが…見かけで人を判断してはいけません!
ボロ切れとは言いません(年寄りから見ればです)が「心は錦」です。今の若いもんは~良い奴が多いです(^O^)

恒例の蛤供養

           毎年、光平寺にて書経~蛤供養のイベント?があります。
              大阪JC 心経の会の恒例行事です。
       個人的には追手門山桜会の新年会欠席してしまいました…申し訳ないm(_ _)m
            供養も様々ですが 食べ物などへの供養は四事供養のようです。
                  食…動植物への感謝 
    20~50%ディスカウントのシールをめがけて夕方のスーパーに行くことがあります。
        これはこれで楽しみの一つですが、これでも残った食物は
                家畜の餌や費用になるとは言え
                飽食の時代 物悲しさを覚えます
                  光平寺での蛤供養
    申し訳ないですが…供養を忘れ、絶品の蛤と日本酒でほぼ酔っ払いオヤジになります。 
               とにかく 皆が毎年健康で集まることができて
                  写経で心が洗われ   酔っぱらえる
                      最高です 感謝
0020

0021
        
 
   

TOPスタート

            家内と共にゴルフのレッスンに通い始めて今年で3年目に突入
 以前に津守にあった練習場やJCの関係で少し教えてもらったことがありましたが、これだけ長続きしたことはありません。
           レッスンの期間と腕前とのバランスが比例すればいいのですが 
                    そうは問屋がおろしません…(^^;
   ただ、今かよっているレッスン場はビデオが完備されているので、一球一球フォームの確認ができるのでダメな時の理由を理解できるようになりました。
                     これってすごいことですね
                ただ、がむしゃらに練習していても殻は破れません
        
            ゴルフは腕前3割 アタマ3割 道具3割 運1割 のようですが
                  気持ちの部分も大きと感じています。
                 要は【芯】に当てなければあきません  
           飛ばすことなんて二の次の境地に早くならねばです (´・_・`)
  
          家内とツーサムで回るようになってTOPスタートが増えました
            我々のホームグラウンドの聖丘カントリー倶楽部
           写真に撮るとこんなに綺麗~!?!? だったかな(^O^)
  
              
0022

0023

社内での勉強会

  昨日はコバヤシ産業が創業以来お付き合いいただいているメーカー様をお招きして社内で勉強会を開催しました。
 これまで、仕入先様のプレゼンや勉強会は多く開催してきましたが、お得意先様に来ていただいて製品の勉強会開催は初めてです。
         84年もお付き合いいただきながら、納品している部品が
                   どこに使われ
          
               どのように役立っているのか  
          理解しようとせず提供していたことに恥ずかしさを覚えました。
  
  我々の営業は基本文系集団なので電気の話は…聞いてみて…なるほど…でした。
                  アークの制御など 興味津々です
  この機会をコバヤシが有益な情報に変えて提案しなければやって頂いた意味がありません         
                 御用聞き商売からの脱皮
            口で言うのは簡単です  要は実践ですね  頑張ります!
0024
                  

茶寮で美味しいお茶をいただきました。

  挑戦する中小企業でお世話になっている扶桑印刷の関谷社長様から、第一巻に登場願った、「つぼ市製茶本舗」さまが堺に茶寮を昨年OPENされたことを聞き日曜日にお茶好きの家内と共に行ってきました。
                 堺の町家を改装された店舗
            テーマは【支柱の山居】  落ち着いた雰囲気で最高です。
   町家はそれぞれの地域にあるんですね・・・
          堺は鉄砲や包丁、織物などの製造業を中心に商工業が栄えた町
    紀州街道沿いに山口家住宅を始め多く残っており
        今日の着倒れ 大阪の食い倒れこれはよく聞きますが
            堺は建て倒れ と言われたそうですね~知りませんでした(^^;)
     
    そして・・・お茶
  
      我々は抹茶と煎茶をいただきました
  
         お茶菓子にもこだわっておられ 至福の時間を過ごすことができました!
                   駐車場もあり車でもOK
      次回は谷本社長様のお手前で様々なお茶をいただける機会があるようです
                     楽しみです (^O^)
コ讀ェテ罸ヲ

コ讀ェテ罸ァ

コ讀ェテ罸・

コ讀ェテ罸「

コ讀ェテ罸、

コ讀ェテ罸。
   

早朝ジョギング

12月は家内と共に 風邪をこじらしそれぞれ喉の痛みを感じ 和歌山のウォーク30キロ以外で長居公園のジョギングは2日のみ 合計12.5キロしか走れませんでした。
             因みに2013年の年間の走行距離は1060キロ
             1月28キロ 3月35キロ では あきません・・・
             出来れば100キロ/月 は走りたいところです(^_^)  
    競技に出ない我々は早朝ジョギングをコンスタントにこなさなければ距離は稼げません
                     健康が一番ですね
                  14日の気温は確か-1.4度
                      今日は-0.4度(写真では写ってませんね)
               毛糸の手袋では防寒になりません・・・
    ただし、ネックウォーマー&ニット帽姿で6キロ走ると
        (と言うか、ほぼ寝巻きの上にジャンパーを羽織っただけの格好ですが)
                      汗ダクダクです
                  
                   そして その後の朝風呂
 
                  もう~最高です~\(^^)/   
   
 0025

0026
                         
        
   

本年度のスローガン

                       本年度のスローガン
          
                            「生勝」
           
            年始の朝礼と一年のスローガンは相談役の役割です。
            正月に書き初めで半紙にスローガンを書いてくれます。
       年配の方はどこで教わったのかですが 皆さん 上手に書かれますね
   自分は伏見稲荷眼力社で鳥居に書かせていただく意外筆を持つことがありません・・・。
                    
              普段から 筆を持つ機会を持たなければですね
         
          まさしくこのスローガンのごとく今年は 勝利が 必須 です
 
       生勝・・・生存するためには勝利が必要で、生きるには勝つことです。
 
                   まさに生勝を掲げる理由です。
                  負ければやがて消滅に至ります。
        扨て本年は消費税の改正にはじまり震災復興とともに諸々改革が進みます。
         漢文字【輪】の真意をみつめ健康を第一に全ての環境に適応すべく
                      『甲午』を乗り切りましょう。 
 タクセ。2

タクセ。1
    

謹賀新年

                 新年明けましておめでとうございます。
       7日になって新年初めてのブログではこの一年どうなることやらなのですが
          今年は会社においても個人的にも大きく飛躍できる年です。
              今まで温めてきた卵がようやく孵化を
            蒔いていた種が芽吹き花咲く年となりそうです。
         昨日は恒例のパナソニック(松下電工)の初荷を受けました
          伏見稲荷大社 眼力大神で引かせていただいたおみくじは
             
                    「大大吉」
               目指すところは【成長実感企業】です。
           
         企業も個人も家族もコバヤシ産業に携わっていただく全ての方が
                     日々の成長を実感
                
                       楽しみです
  
ス魎ル10  

近畿大学水産研究所

             昨日、INOSグループ近畿大阪支部会&忘年会にて
              グランフロント 近畿大学水産研究所に行きました
        初めて知ったのですが、お店の名前が「近畿大学水産研究所」です(^_^;)
                食したのは 近大クエコース  (贅沢ですね)
       近大マグロはTVでも何度か取り上げられていましたがクエも近大でした
       白浜温泉もこのクエの養殖のおかげで息を吹き返したのではと思います。
                …とは言っても お目当ては マグロです!
                    一体どれほどものもなのか?
  
                    …で…出てきたお刺し身盛
      
                   全ての料理を説明してくれますが 
      
   「このお刺身は全て養殖です」
                  これってどう思われますか????
     
             今までなら このお刺身は全て天然です  ですよね(^^;)
          
              視点を変えれば × が ○ になる典型です
          
             ただし、味が悪ければ またまた × に逆戻りですが…
         
            シマアジ カンパチ タイ そして マグロ(赤身とトロ)
            全てに美味しかったですが 特に マグロは絶品です♫
 
                  流石~養殖(^O^)!?!?  です  (^^;
      maguro2.JPGmaguro7.JPG
    maguro10.JPG
    
      maguro12.JPG