儲かる企業に変身するための内部管理制度整備セミナー「経営管理編」
~10億円企業になる為の経営管理・内部管理セミナー~
という、中小企業・ベンチャー総合支援センターが主催するセミナーに行って来ました。
とにかく長いタイトルのセミナーです。
①資金繰り予定と資金計画と調達、銀行との付き合い方の学習
・資金状態把握と資金計画のやり方
・資金調達の仕方について
・銀行等とのつきあい方と必要な資料作成のポイント
②管理会計と貢献利益分析のやり方の学習
・利益に直結する受注可否判断のやり方
・利益体質への改善の進め方、利益計画の作成
会社の数字が強くないと経営者失格なんですが、
ついつい人任せにしてしまいます…。
勉強することばかりですが、頑張リます!
でも、銀行との付き合い方の話は面白かったですね^^v
ためになる話ってこのような話なのか~って感じです。
あまりオープンに出来ない話もありましたが、銀行への
付き合い方を考えさせられたセミナーでした♪
これからもセミナーへは積極的に参加するぞ~(^-^*)
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
難しい・・・。
今年こそゴルフ上手くなるぞ~!・・・と、毎年思っているゴルフ。
今日は二月とは思えない→絶好の天気
いつものリラックスできる→メンバー
日本オープン開催のすばらしい→名門ゴルフ場
めったとない→2キャディ(ベテラン二人)
何をとっても問題の無いはずのゴルフなのですが・・・。
どうしてうまく行かないのか!?
ドライバーはあたらず・・・。
アイアンはコスリだま・・・。
アプローチはソケット・・・。
おまけに3パット・・・。
今までならここでめげてしまい「もうえ~わ」となるのですが、
今年は自宅から高速を使わずに30分で行けるゴルフ場へ行く機会が多くなり、
また、一緒に回るメンバーにも恵まれているのでめげません!!!
中古で買ったビデオでスウィングチェックを怠らずに、来年には目標のハンデ○○!
めげない・めげない・絶対にめげないぞ~^^;
市区町村別所得ランキング!
先日の新聞に2004年の地域別平均所得ランキングが載っていましたね~!
TOPの東京都港区は947万円…二位が東京都千代田区の812万円…3位も東京の
渋谷区で705万円…10地域中7地域までが東京でした。
近畿では唯一芦屋市が595万円で5位入賞です^^v
「流石です♪」
最下位は北海道の砂川町で211万円ですが、因みに10位まで全て200万円台でした…。
よく言われる地域間格差はこうして数字で表されるとはっきりしますね。
これを
やむを得ないとするのか?
早急に是正するのか?
安部政権の舵取りで評価が決まると思うのですが…!?
家の値段
家の値段って何処にスタンダートがあるのでしょう?
いま有名人を使って盛んにCMを流している会社は坪25.8万円をキャッチフレーズに伸びてきた会社です。
でっかい敷地にモデルハウスもあり、売上に占める宣伝広告費はすごいんだろうな~と想像します。
以前からローコスト住宅はあり、坪20万円台といったうたい文句で、特に一次所得者層をターゲットに此方もモデルハウスを建ててしっかり商売をされていますね。
家の値段って難しく、たとえば坪50万円の家に坪70万円分の手間(建設会社が)をかけて、これで満足かというとそうではなくて…逆にお施主様から坪50万円で契約していて、実際に50万円かからなくても大満足されるお施主様も居られます。
ようは住宅の値段は住まわれる方の満足度なんですね^^
これは全ての商品にいえる事だと思いますが、特にクレーム産業といわれる住宅業界ではこのお施主様満足度を如何にあげるかが大きなポイントになります。
昨日は、私共が参画しているINOSグループのオーナー会議がありました。
「爆発する兆しがあるぞ~!」と住友林業から強い言葉もあり、我々代理店としてはその意向を汲んで
頑張るしかありません!!!
木造住宅のスタンダードはINOSにあり…を目標に進んでいきます。
政策勉強会
元議員左藤先生の…政策勉強会に参加してきました。
今回のテーマは「税制改正」です。
大阪では全企業に占める中小企業が99.6%を占めているんですね!?
大阪→ 中小企業数 371,638社 大企業 1,489社 99.6
全国→ 中小企業数 4,689,609社 大企業 13,430社 99.7
今回の改正はこの中小企業の活性化がポイントになっているようです。
知っているものだけが得をするといった事のないように、しっかりと勉強する必要があります!
苦手な分野ですが経営者としての使命として頑張ろ~う♪
まっすぐ家路に向かわずに苦手な勉強会に参加してよかったです^^v
建築と経済
今日は建築の専門学校で「建築と経済」という講義を担当しました。
45分授業を4時限…。
経済学者でもなければ、建築の専門家でもない自分が、生徒に180分も
何を講義すれば良いのか迷ったのですが、建築業界の実態と特に工務店の
現状を中心に話しました!
彼らにとってためになったかどうか…?
皆、設計にこだわって就職活動をしているようですね。
私のように文系出身で営業しか能のない人間からすると
手に職があることが羨ましく思ったりしますが、逆に、
モノを売る能力があればどんな職業にもつくことが出来る
気楽さもあります。
天職って人生を終える時に振り返って考えるべきですよね!
学生諸君~自分にあってる仕事はこれしかないと決め付けずに
色んなことに挑戦してください~。
これが講義を終えた感想です。
伏見稲荷参拝
今日は毎月恒例の伏見稲荷参拝です。
入社してから毎年正月に一度だけ参っていたのですが、2000年からは毎月行くようになりました。
自宅から伏見稲荷の眼力大神へ参拝し帰ってくるまで約2時間半^^;
がら隙の高速道なのでこの時間でいけます。
今日は5時半の外気温4.5度(伏見駐車場)。
毛糸の帽子をかぶり、手袋をして登り始めたのですが、
眼力さんについて帽子を取ると、頭から湯気が…。
今年は暖冬です!!
二拝二拍手一拝
・まずは1月を無事に乗り越えることが出来た御礼。
・そしてこの2月も何事もなく過ごせますようにとお願い。
・最後に社員全員と皆の家族が幸せに過ごせるようにとお願いしてきます。
自分は「いま出来ることを精一杯」がモットーなので、毎月毎月、自身に問い掛けています。
「今月も頑張るぞ~♪」
今日から始まるブログ日記!
何時まで続くんでしょうか・・・!?