お盆の間に伺ったお得意先の社長様に
お礼の手紙と写真を送ろうと思い
手紙を書いたのですが、どうしたらベトナムへ手紙を
送ることが出来るのか分かりません・・・^^;
昔に手紙の回りに赤と青の柄が入った封筒が
海外専用だと思い、郵便局へ行きました!
無知って怖いですね・・・中に何も入れないで
文章を書いて折っただけで遅れる定形の用紙
を見せてくれたのですが・・・
海外はどんな封筒でも送れますよ~!!
郵便局まで持ってきてください~!!
と教えて頂きました(‘~`;)
で・・・本日郵便局まで
ホーチミンとハノイまでそれぞれコバヤシの封筒に
手紙と写真と名刺を一枚入れて、持って行きました。
いったいどのくらい AIR MAIL がするものかと
ドキドキしながら返事を待っていると・・・
「2通で180円です~♪」
驚きの安さでした・・・(⌒0⌒ゞ
海外に郵便物を送っている方にとっては
当り前だと思うのですが、何せ初めてなもので・・・。
最近TVでクイズ番組でビックリするくらい無知な若者の
姿を良く見るのですが・・・
人のとこは言ってられません~(>_<。)
日々・・・勉強と・・・経験です(⌒0⌒ゞ
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
国際陸上
国際陸上の女子マラソンがありました!
男子マラソンのバタバタとしたヘリコプターの音で国際陸上が始まり
女子マラソンではまたホバリング状態のヘリコの音で終わります。
近所に住んでいるものとしては、とにかくヘリコプターの音が煩くて(→o←)
今日はゴルフのコンペが会ったためマラソンが始まるまでに道路を
横切ろうとして、早くに家を出たのですが・・・
考えが甘すぎました・・・(-_-;)
交通規制って早くからしているんですネ!?
結局道路を横切れずに
全選手が通過するまで車をとめて待つことに・・・。
集合時間が気になって仕方がなかったのですが
でも、選手の姿が見れてラッキーです^^v
大阪女子マラソンや駅伝なども見に行くことがあるのですが、
朝早い時間にもかかわらず、ホントに多くの方が声援に沿道
まで来られていました!
でも・・・こんなに近くで世界大会が行なわれていたのにもかかわらず
一度も長居まで足を運ばずでした・・・。
行った方に聞くと、良かったよ~ってヽ(^^)(^^)ノ♪
次あれば行きます~私の代ではないと思いますが・・・(>_<。)
9月の伏見稲荷
1、2日は都合があわないので31日の月末ですが、
本日お参りに行ってきました。
伏見稲荷の駅に着くと雨が…。
でも・・・参道の石畳は雨に濡れて、山の空気も感じられ
心地よかったです^^
雨が降ったあとの山の空気って凛として気持ちいいですよね!
また、セミもクマゼミからツクツクボウシへと・・・
来月にはヒグラシになっていると思います^^!
ヒグラシの鳴声って物悲しさの中にも、何か…古くからある
日本の風情を感じさせてくれていいもんですね♪
電車で行ったので、代えのスニーカーとシャツをタオルを2本
リュックに入れて持っていきましたが正解でした^^
とにかく蒸し暑い~(≧▽≦;)
四ッ辻まで上るとあと一息・・・後は下りだけです。
眼力大神のキツネさんが見えるとほっと一息
これから来月も再来月も体が続くかぎりの伏見稲荷参拝です(^0^)v
凄い夢!?!?!?
昨日?凄い夢を見ました・・・(~∇~* )
長くなり・・・また・・・アホみたいな夢なので
興味のない方は読み飛ばしてください!!
昨日の夢・・・
何故か良く夢に出てくる行ったことがあるのか無いのか?
とにかく田舎のお婆ちゃんの家に向かっているのですが・・・
この日は回り道をすることになって歩いていると、
畑にスイカが2つゴロンと美味しそうに転がっています!
一緒にいるのは家内?だと思うのですが・・・
ためらいもありながら、このスイカを食べてしまいました(⌒0⌒ゞ
これが超超超~美味しいスイカで大満足だったのですが・・・
この光景を何故か畑の周りを掃除している黒人の若者(世界陸上
のせいかも?)に見られていて、不安にかられていると・・・
しばらくして、この畑の持ち主と思われる50前後?のキリッとした目つき
の鋭い方が何故か着流し姿?(手には何かもっていたな・・・)で現れ
盗み食いをしているにもかかわらず、何故かにこやかに話されていて
此方も調子に乗って営業トークをしていたのですが・・・
そのうち・・・奥のほうから(ここで何故か大きな屋根付の中に畑がある
シュチエーションに変わってまして・・・)
若い衆(やくざ)が出てきて、
親分の畑に何すんねん!
盗み食いしやがって!
気軽に喋るな! ・・・と、えらい騒ぎになって
家内?と二人で必死に謝るのですが
親分のあねさんは我々の見方になってくれて
「許してあげて~って」言ってくれるのですが、
おかまいなしにボコボコにされてしまいました(+_+;)
何故か・・・
このボコボコの最中に親分は姉さんと
「今からチョット・・・ヤクやってくるわ・・・」
とこの部屋から外へ出てしまいます・・・。(良く分かりません)
これはエライことになると思い・・・
このままではアカン~!!!
戦わなければと・・・無謀にも立ち上がり・・・戦いを始めます^^;
そうすると何故か分かりませんが・・・私が特殊なカード(透明の
枠がついた硬質のプラスチック)のようなものを振りかざすと、
数人のマンガのキャラクターから出てきたような正義の味方が
助っ人をしてくれてこの子分達と戦ってくれるんです^^!
しかし・・・
子分達と人数は対等なので、またまた、どうしようかと思っていると
倒れている屈強な若頭の胸のあたりにこの特殊カードがあり、
それも2枚も・・・
これを取ってかざすと、今度は今までの助っ人とは違って
見た目にも強いロボット・サイボーグのような?助っ人が現れ
彼ら達が、呪文らしきを唱えると、この姿が人間に代わり
あっという間にヤクザ達をやっつけてくれました^^v
良かったと思っていると・・・
映画でもよくみるシーンですが!?
親分がタンカに乗って救急車に運ばれ、子分達は倒れていて
パトカー横では誰かが尋問されています。
親分に逆恨みをされないか・・・?不安に思っていると
親分は私なんかの事ではなく、薬物のことや、
大きな抗争のことを口走っているようで・・・
「良かった~^^」
と思っていたら夢から覚めましたo( ´_ゝ`)ノ
いったいこの夢は何のお知らせなんでしょう(-“”-;)?
夢判断が出来るかた 教えてください♪
しょうもないブログでごめんなさい・・・(⌒0⌒ゞ
INOSグループセミナー
本日はINOSグループの新規セミナーがありました。
テーマは「ローコストビルダーの秘密と対抗策」
昨年の10月から 大手10社 中堅5社 のハウスメーカーの
受注状況はずっと対前年割れのようです・・・。
でも・・・逆に64ヶ月連続で対前年をクリアーしている会社があります。
「トヨタホーム」です!
詳細は控えますが、TOYATAの対客戦略が功を奏しています。
くるま屋がどんぶり勘定の住宅業界を見ると穴だらけなのでしょう^^;
もう一つ・・・
今回のテーマのローコストビルダー
言わずと知れた「タマホーム」です。
あれよあれよと言う間に年間8,000棟
これもある意味どんぶり勘定の住宅業界だからこそ
これだけ一気に伸びることが出来たと感じています。
・大規模で単独の店舗(展示場)戦略
・大規模な広告宣伝戦略
・人事制度戦略
・価格戦略
本来、従来の感覚では出来なかった
25.8万円/坪を、表示方法を変えることで
イメージ価格として実現してしまいました・・・。
今の一次所得層の方はおそらく住宅のスタンダードは
25.8万円と思っているのでしょう?
そうなると実勢価格として坪単価は目安として50万円
かかりますよ~っと言ってしまえば
「何でそんなに高いの~!!!」となりますよね・・・┐(‘~`;)┌
実際には25.8万円では住める家にはならないのですが・・・。
でも・・・住宅価格は前にも書いたのですが高い安いは、
お客様がどれだけ満足されたかによる「満足価格」です!
この点ではタマホームは正道を行っているとも考える
ことが出来ます。
「普通の家でいいじゃないですか?」…みのもんた
とにかく真似が出来ないくらい上手いです┐(‘~`;)┌
山桜会
山桜会とは・・・
偕行社・追手門小学・中学・高校を卒業生が、旧友を温め、親睦を深め
母校の発展に寄与することを目的とした会です!
私は小学校81期・中学高校と大手前学舎の24期の卒業生なので
山桜会の会員です。
因みに私の妹は83期と中高26期の卒業生
妹の子供達は109期と111期の卒業生
私の子供達も111期と113期の卒業生
ようは追手門一家ですね・・・^^;
歴史が長く、大阪に根をおろしている総合学校としては
1番古いのでしょうか?
昔は大阪の学習院と言われたこともあったと思うのですが・・・
その後の発展は如何なものでしょう???
かく言う私は子供が111期の6年生の時に
PTAの役員を仰せつかり・・・
昨年より学院の発展の一役を担わせて頂こうと山桜会の
評議員として活動しています^^
という訳で・・・
日曜日はいつもお世話になり、いつもアクティブに動かれている
蓬莱さん(三姉妹)のところで、文化祭に山桜会の恒例のイカ焼き
練習会を兼ねてのBBQに行ってきました!
新しいイカ焼き器って、久しぶりに使うたこ焼き器のようなもので
油がなじまず、中々うまく焼けませんね(-“”-;)
でも何度か焼いているうちに美味しいイカ焼きが・・・(^з^)v
しかし・・・お昼から飲むアルコールって何故に
よくまわるのでしょう???
飲みすぎなければいいのですが・・・
強くはないけれど嫌いではない小生としては・・・
ついつい飲んでしまいます・・・
晩には楽しみにしていた棒高跳びも見逃すし
100m決勝も見れませんでした(→o←)
飲みすぎにはご注意を(⌒0⌒ゞ
感謝の集い
コバヤシ産業の創業記念日は昭和4年の9月15日です。
設立は22年ですが、創業からは今年で78年目になります。
我々がこうして商売をさせていただいているのも
当然、お客様があっての事なのですが
我々のようなものづくり商社として、大事なことは
商品を供給していただける仕入先
商品を加工していただける加工先 の皆さんが
協力して頂くことで初めて満足な商品を提供することが出来ます!
昨年から、「感謝の集い」と称して、仕入先・協力業者の皆さんに
日頃の感謝の念を形として、お礼申し上げる機会を設けさせてい
ただいております。
昨年は社長交代とも重なり(会長は食事だけ来ました・・・)月並みですが
ゴルフ場にてコンペを開催させていただきました。
本年は土曜日と言う事もあり、何か趣向を凝らしたいとの思いから
京都のお茶屋で芸者さんの舞を見ながらお食事をとっていただこうと
いう企画にさせて頂きました。
ただし・・・
人数が多くなり我々がお願いするお茶屋さんでは入りきれないので
料理屋の座敷を借りて開催させていただくことになりました^^;
役得で下見がてら京都に入りました!
先斗町から下ったところの「あと村」さんでお願いするのですが
道々、古くからのお店も多かったのですが
逆に風俗店の多さには興ざめです・・・┐(‘~`;)┌
でも・・・流石に京都らしいたたずまいで趣があります^^
鴨川を見ながらの食事は都会の喧騒を忘れさせてくれます( ´_ゝ`)
食事の後、お座敷を案内していただいたのですが、明るくて広くて
障子を開ければ鴨川が見えます。
これなら皆さんにも満足していただけるかな・・・^^?
新商品♪
一昨年から取り組んでいる新商品
商品名も決まり、二転三転しながらもようやく
最終形に近づいてきました!
形状・色…全てに拘りを持った商品にしようと
妥協を許さず約一年!
当初からこの開発に取り組んでいるので
商品に対する思い入れは誰にも負けません。
先般のものづくり補助金でのプレゼン
そして来月にはストームコンソーシアムでのプレゼン
100人以上の方に、我々と一緒に商品開発・販路チームを
組んでいただけるかどうか!?がかかったプレゼンになります^^;
どなたも手をあげていただけないか?と不安も多いのですが、
とにかく想いをぶつけてみます(^◇^)
夢は大きく海外にも日本酒の燗酒ブームを巻き起こしたいと
考えています!
まだまだ道のりは遠いのですが、でも、先の目標があれば
乗り越えていけますね。
10月1日に向けてプレスリリースを計画しています。
取材依頼があって、記事になればいいのですがヽ(^^)(^^)ノ♪
これからの数週間が勝負です。
最後の詰めを怠らないように頑張ります(^0^)v
ボランティア
土曜日に「大阪城 城灯りの景」に市民ボランティアとして参加してきました!
大阪城と大阪ビジネスパークを中心としてお願い事やメッセージを書いた
二万個の行灯を浮かべる催しです。
今年で2年目だそうですが
ワクワク宝島やディスニーのON ICEが開催されており
大阪城ホールからビジネスパーク周辺は人で溢れていました…。
我々の担当は川べりからニューオータニとIMPの間、そしてクリスタルタワー
までの範囲の行灯に
行灯にローソクを入れ
着火マンで点灯
9時の終了後の片付け
これだけの事なのですが
風も強くせっかくつけた灯りが消えてしまい・・・
何せ行灯の数の割りにボランティアの人数が少なく
特に・・・後片付けが大変でした^^;
でも陽が落ちると共に
行灯が浮かび上がり本当に幻想的でしたね^^v
ベトナム②
我々の世代はベトナムといえばベトナム戦争です・・・。
ただし・・・恥ずかしながらこの戦争の背景や内容について
しっかり把握していません(勉強不足です)
ホーチミンにある「戦争証跡博物館」に行きました。
ベチナム戦争の間に
300万人の方が亡くなられ(内200万人は文民)
200万人の方が負傷
30万人が行方不明
200万ヘクタール以上の森林と農地に有毒な化学薬品に侵されたベトナム
でも・・・街を歩いていても50代後半の方はあまり見かけなかったな・・・。
「クチトンネル」
名前だけは聞いたことがあったのですが
ホーチミン西北70キロにあるクチ解放戦線の拠点です。
頂いたパンフにもあるのですが
かつてのベトナム人がどんなに熱く、恒久的な幸福、独立、平和を
願っていたのか、また、開放を勝ち取るための戦いが、どんな苦しい
戦いだったかを知って欲しいと・・・。
現在では
多くの企業が進出し
多くの観光客が訪れ
多くの若者に溢れ
これから大きく成長をするであろうベトナム
未だな方…一度訪れてみては如何でしょうか?
![]() |
![]() |