作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

UNDER ARMOUR

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)ってご存知でしょうか?
シャネルのロゴを90度回転させたようなロゴが入っている下着!?です。
ゴルフ・野球・スキー・陸上・ラクビー・・・etc 様々なスポーツシーンでトップアスリートたちが着込んでいるアンダーシャツですね。
聖丘ccで一緒させていただいているTさんに教えていただき購入しました。
自分は何枚も着込んでプレーしているのに、Tさんはこのシャツとセーターの2枚を着ているだけで寒そうなそぶりもなくゴルフをしているので、聞けば…このシャツを一枚着ているだけで問題なしとのこと!
清水から飛び降りる覚悟で一万円近くもする下着を買いましたが、大正解!!
商品名も「コールドギア」と言うだけあって暖かい~^^v
またフィット感も抜群です~!
ロゴもお洒落なので、もう少しバリエーションを増やそうかなと思っています。
ところでこのアンダーアーマー・・・
1996年、メリーランド大学の4年生であったケビン・ブランクが「試合や練習中、汗で濡れたシャツを何度も着替えることにうんざりしているのに、なぜもっといいアンダーシャツがなのか?」と疑問に感じ、汗をうまく処理するシャツが出来れば、アスリートのニーズに応える、自分らしいビジネスになると考え、手探りで近所の生地屋に8着のサンプルを作ってもらった事から始まったアメリカンドリームを掴み取ったメーカーだそうです。
戦う鎧の下に着ると言う意味で〈アンダーアーマー〉と名づけられ・・・その後5年間で2000%の成長を遂げています!
一番最初に作ったTシャツ『0039』は今も定番商品として世界で愛用されています。
■生地は繊維メーカーと協同開発して作る→繊維メーカーから生地を買い付けて作るメーカーにはまねできない!
■シンプルイズベスト→必要以上にデザインしない
■コンプレッションフィット→人がいちばん快適なのは何も服をみにつけていない素肌の状態と拘る!汗に拘る!
幸運に恵まれたとも思いますし、この会社の最大の営業マンが実際に使って素晴しさに感動したアスリートだなんて凄いですよね~(^◇^)
いろいろとあると思うのですが…成功した秘訣って、結局は夢を持ち、あきらめずに前に進んだケビンの強い想いがあったからだと思います。
【WALK WITH A PURPOSE】  創業者のケビン・ブランクの言葉です!

素晴しいマンションでBBQ♪

マンションのテラスでバーベキューをしました!・・・と言っても当然私のマンションではなく
能楽奉賛会でいつもお世話になっいるメンバーの「Iさん」の高級マンションのテラスで…。
少しばかり建築業界に足を突っ込んでいると、伺ったお家のことが気になります。
芦屋にあるマンションなのですが、外見はガラス張り(スリガラス越しに帰りに室内から手を振ってくれた姿が見えました)で、敷地は100坪弱あると思うのですが・・・このマンションに住居は3室!
コーポラティブマンションです!
コーポラティブとは、そこに住む人達が集まってグループ(建設組合)をつくり、土地を探して共同で購入(又は借地)し、自分達でルールを決めながら、建設計画を進め、共に住まうことです。家や街を「買う」のではなく、「創る」という発想です。
Iさんの住居はメゾネットタイプになっておりマンションですが吹き抜け階段があり3階建てになっています。また、陽の光を住居内にふんだんに取り込まれてる工夫がされており玄関の扉を開けて入った瞬間から心地よい空気になりました~^^v
一度、電気がついた晩の景色も見たかったな~♪
(ただ・・・トイレもスリガラスになっていて、夜に電気をつけてトイレに入ると人影が写るので少し困っているとも言ってはりましたが・・・(´~`;)
コーポラティブは、人の心地よいつながり~互いの顔が見える安心感住まう方の意見を聞いて建てることが出来るメリットがあり、最近では戸建コーパラティブの住宅も出てきているようです。
こんなマンションに住んでみたいですね…。
で・・・3階のテラスでBBQ!
img11ddc566zikazj.jpg
雨が降っていたり寒ければ室内でと言っていたのですが、幸いにも曇り空ながら雨は降らず、また、心配していた寒さもそれほどではなく本当に楽しいひと時を過ごすことが出来ました^O^
一つだけ残念なことがあったのですが、Iさんの愛猫の姿を見かけること、出来ませんでした…。
猫ちゃんってシャイなんですかね~(*~∇~*)
ウチの愛犬なんて、誰にでも愛想を振りまいています…もっと主人になつけよ~!!!

酒かん器モニター

昨年に発売した酒かん器「燗匠」のモニターを長堀の「旅カフェWASHU」というお店で
開催していただきました。
大阪産業創造館の方に色々とお世話になり今回のモニター開催となりました。
ここのお店は そのままですが^^; WASHU=和酒 と呼びます!
つまり、日本酒だけに拘っているのではなく、日本で作られたお酒をすべて取り揃えておられ、
オーナーのUさんが焼酎アドバイザーということもあり、焼酎の品揃えは豊富です。
因みにはじめて知ったのですが、黒糖焼酎って奄美群島だけで作ることが出来る焼酎なんで
すね…。奄美本島や喜界島などで作られており、口当たりも甘く、地元では黒砂糖をかじりな
がら焼酎を飲むんだそうです~! 道理で飲みやすいですね^^
 
また、国産ウイスキーや国産ワイン、そして地ビールも置いておられたのですが…箕面ビール
って知ってられましたか!? こじんまり家族で作られているらしく(従業員3名)出荷量も多く
ないそうですが、数多くの賞を受賞されています!

minou%20beer.jpg この左のビールが「Weizen ヴァイツェン」でジャパン・ビア・フェスティバルでNO1を受賞しているビールです。                                バイチェン ヴァイツェンとはドイツ語で小麦の意味。その小麦を使用したとてもフルーティーな味と香りが特徴のビールです。ドイツのバイエルン地方で発展した、本場ドイツ風ビールです。

美味しかったですよ~♪ とにかく冷蔵庫に保管しなければダメなので買いだめが出来ません
よね…大きなお店には不向きなビールです・・・。
WASHUさんの話ばかりなりましたが、この日はオーナーのもう一つの顔・・・これまた凄い~
日本モノポリー協会の理事でもあり「2001年モノポリー日本チャンピョン」!!!
この日は一緒に世界選手権に出向いた方(昨年の世界チャンピョンだそうです)もこられており
日曜日に大阪で試合があるとのことで、その前夜祭?…腕慣らしゲームをこのwashuさんで開
催されていました。選手の皆さんが全国から集まってこられていました。
monopori-.jpg
要は大人版の人生ゲームのようなもので、ゲームに参加したメンバーが破産するまで続けられます。
サイコロによる偶然もさることながら経営センスが必要とのことです。
私には何のことか全く分かりませんでしたが・・・。
で・・・肝心の酒かん器モニター!
お酒好きの方に集まっていただき様々なご意見を頂きました。
monita-.jpg
昨年に発売させていただいてから、まだまだ一般の方の目にとまる商品ではないので
このような機会を大切にさせて頂いています。
もっともっと多くの方に我々の燗匠で飲んでいただけるよう頑張っていきます^^v

EV前の写真!

眼力さんの写真をコバヤシ産業の玄関EV前に飾りました~!
心経の会で一緒させていただいているK君から頂きました♪
6階のお稲荷さんの前・・・?
会議室・・・?
1階の通路・・・?
どこに飾らせていただこうと思案した結果、やはり一番目に付くところが良いだろうと
1階の玄関EV前もスポットライトが当たる場所に飾っています^^v
K君の職業は写真屋さんです。
当たり前かもしれませんが、さすがにプロのカメラマンですね~!素人の私が言うの
もなんですが構図・ピントばっちしです! 
偶然にも正月の二日に天王寺の路上でバッタリ…その後に、朝早くから 比叡山
延暦寺と 伏見稲荷眼力 さんへお参りされてこられ、その折に撮ってくれたのが
この写真です。
gan.jpggannriki.jpg
綺麗に額に入っていただきました(^◇^)
四国88箇所回りは仕事の関係上、休みが合わず一緒できずに残念ですが
いつも我々の見送りに来てくれます。
ありがたい・・・感謝です!
これからもよろしくお願いします(^з^)

夜回り先生

夜回り先生 水谷修先生の講演を聞きました。
心経の会で一緒させていただいている民主党で政治家を目指している熊田あつしくんの
後援会が主催の講演会です。
ヤンキー先生とともに名前だけは聞いていたことがありますが、実際にお話を聞くのは初
めてです。
以前「カリスマ体育教師」として有名な原田隆史氏の講演を聞く機会がありましたが、本
気の教育でなければ子供は変わらない!…と、歯切れよくきびきびとした話に感動した
覚えがあったのですが、この水谷先生もすっごい先生でした。
全てに体当たりで、目線をそらさず、何事にも子供のことを一番に考える。
教師としては当たり前のことかもしれませんが、本当に頭が下がります…。
こんな先生が居られるんですね~実際に教えを受けた生徒たちは本当に幸せだと思います。
しかし、この講演の中で言われていた大阪の子供たちの現状には愕然としました。
薬物なんて、全く違う世界のものと思っていましたが、実際に子供たちの周りに少しでも
接点があつ確率が多いことに・・・。そして、アメリカ村、北新地、そして天王寺・・・我々が
日々接している地域がその場所でることに・・・。
いま我々の周りには薬物が氾濫しており、また、その薬物は本当にすぐ近くで手に入れること
が出来るようです><;
また、いったん中毒になるとその呪縛は死ぬまで付き合わなければならないこと・・・。
我々に出来ることって何があるのでしょうか?
水谷先生から聞いた事実を多くの方に伝えて、一人でも多くの方にこの地獄にはまらないよう
にしていきたいと思います…。
このくらいしか出来ません…。
病魔と闘いながらの講演会に夜回り・・・本当に頭が下がります。

年度スローガン「盛幸」

9連休明けの初出勤になりました。
コバヤシ産業の年度スローガンは「盛幸」です。
いつも当て字にしていますが、今年の意味合いは・・・
「平成も二十年の年輪を重ねて愈々成熟の時を迎えました。いろいろ経験を積み
研鑽してきた事柄への思いの成就や目標としたことへの成功をさせて多くの幸せ
を盛り沢山に享受出来る様に干支頭の戊子年こそ盛幸(成功)の年としたい」
*戊子とは陽土のお陰で万物が繁茂する意があり運気も盛大で財力に恵まれる 
このスローガンのように結果今年の年末には「大盛幸」の年となれるよう
念頭に誓い。長い一年がスタートしました!
松下電工から恒例の初荷を受けた後、会社の有志と伏見稲荷へ参拝に出かけました。
今年は各部署から13名…平均年齢は30歳を少し超えたところでしょうか?
全員ばてないで眼力大神へ^^;
一年の商売繁盛を祈願して鳥居を奉納させていただいたのち、恒例になっている伏見
の参道沿いの70年以上毎年通っている「日野屋」で雀を食べながらのの食事会。
%C6%FC%CC%EE%A4%E4.jpg
ここでは毎年、仕事とは別に今年の一年の目標を各人から発表をしてもらいます。
それぞれに目標があるのですが、
今年の私の目標は、三つもありまして…
①体脂肪を25→20にする!
②ウエスト79㎝にもう一度戻す!
③ゴルフのハンデを5つ縮める!
この3つは皆の前で公言したノルマです…。
 
仕事はもちろん盛幸ですが、私事も成康?です^^v

仲間

今日は昨年入会した聖丘カントリーで初ゴルフでした!
おそらく初めてだと思われる9連休の最後を、仲間と最高の天気の中でラウンド
することができました!
スコアーよりも!?屈託なく気の合ったメンバーと一日過ごせることが幸せです♪
年末からの寒さから不安もあったのですが、超暖かいゴルフでしたね~!
お昼には厚手のタートルを着替え、タイツも脱ぎ…春先のようでした。
昨年このゴルフ場に入会したと同時にLH(life and health)会にも入らせていただきした。
お医者さんもおられますが、メンバーの方は中小企業のTOPの方々です。
吸収させていただくことも本当に多くあります。
昨年はこのLH会や 心経の会 翆章会 …。
仕事は勿論ですが、このような会で出会う方々から受ける影響って大きいものがあります。
教えも請いますし、また、刺激も受けます!
TOPの仕事は儲けることです。
会社があって、利益が出ていて初めて、このような会にも出させて頂くことができます。
今年は儲けるぞ~!!!!!
明日から平成20年度の仕事がスタートします。
がんばるぞ~!!!!!

成長

一泊二日で白浜に行ってきました!
我々の家族4名 妹家族4名 そして爺ちゃん婆ちゃん2名 合計10名で…。
5年前に一度この10名で海外旅行に出かけたことがあります。
子どもたちは高校2年 中学3年 中学1年 でした!
今は3人が大学生になりました。
それぞれの進路に進み、それぞれが大阪から離れて一人住まいをしています。
一人は海外に…(英語はペラペラですね^^v)
一体何時からなのか…自分の歳のとり方に一つの基準?がなくなってきたのは…。
社会人になってからですよね(-_-;)
学生の間って一年一年がそれぞれに変化があり、また進歩もあります!
今は何年生かで基準がありますから…。
ところが、社会に出てしまうと転勤や移動…そして結婚…大きな出来事がなければ
日々の仕事に追われて一年なんてあっという間に過ぎ去ってしまいます…。
本当は学生の時のように毎年成長を実感できるように暮らせれば一年も長く感じる
ことができるでしょうし、また、充実すると思います。
毎年、仕事の目標と私事も目標を決めて一年をスタートするのですが、結果、あっと
いう間に一年が過ぎ去ってしまいます。
充実してないのかな~(+_+;)
今年は子供たちの成長に負けないように、いい年を過ごそうと誓った旅行になりました!
PS:皆で食事をした後に小林家3世代と妹の長男と卓を囲みました…。
       そうです麻雀です!
   小さい頃には考えられなかったことですね~^^;
    これも成長でしょうか・・・!?
 

初売り

今年の景況感は如何なものか…どこで感じ取れるのか?
海外旅行への旅行者数なのか…
おさい銭の金額なのか…
大発会の株価なのか…
お年玉の金額なのか…
いろいろとありますね!
今年はアメリカの大統領選挙がありますし、また、日本の政界でも春には
総選挙もあるといわれています。
大きな景気の流れを把握することは、我々中小企業の経営を考える上で
必要不可欠です。
戦後づ~っと続いた右肩上がりの経済成長は終わりを迎えました。
長年手付かずであった建築業界にも漸くメスが入りました!
昨年の建築基準法の改正は序曲にすぎません…。
この業界に生きる者にとっては死活問題かもしれませんが、これから住宅を
所有しようとする一般消費者には間違いなくPlusになるはずです。
業者はこの中で生き残る術を知る必要がありますね…。
今日は、百貨店の初売りに行きました…いや…行かされました^^;
9時40分に天王寺に着いたのですが、いやはやびっくりです(→o←)
近鉄・hoop・MIOの前には長蛇の列列列…。
景気停滞と言われていますが、この熱気を見ているといったい何処に不況なのか?
ゴルフウェアでも買おうと負けずに紳士売り場へ行ったのですが、福袋はあっという
間になくなってしまい…結局手ぶらで帰ってきました┐(‘~`;)┌
残念な思いもありながら…無駄使いをしなくてよかったっと思う新年の初売りでした( ´_ゝ`)ノ

2008新年

新年明けましておめでとうございます。
2008年戊子の年がスタートしました。
毎年それぞれに思いがあり、また、違ったお正月を過ごしています。
小さい頃はお年玉が待ち遠しくて…
大学になってしまうと家に居てなかっかな…
社会人になっても好きなことで過ごし…
結婚してしまうと、子供の事が中心になりますね…
経営に携わることになってからは今年がどのような年になるのか!?
どうしてもこのことばかりが気になってしまします…お正月くらいは忘れたいのですが…。
でも、今年も元気に家族で初詣に行けること。
おいしいおせちを皆で一緒に食べることができること。
これが一番幸せです。
今年も一年家族が幸せで暮らせますようにと住吉大社でお祈りしてきました♪
そして、今年一年コバヤシ産業を「いい会社」にしていく為に
全身全霊、全知全能をかけて駆け抜けていきます!!!
期待していてください^^v