作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

40周年の会場で…

今日はコンピューターシステムでお世話になっているオービックの40周年記念の
バーティーに行って来ました!
 40年前に奥様が持っておられた200万を資金に起業されいまや
 売上は500億 経常利益180億 スゴイ企業ですね~株価も高いはずです…。
 今期のコバヤシのキーワードは「利益=付加価値」です。
 
 よく言われる お互いに win/win の関係になるためにはこの方程式が成立しなければ
 なりません。
 有益な情報をタイムリーにお持ちをして…そして…有益な商品をタイムリーにお届けして
 行く必要があります。
 何が有益で何がタイムリーなのかをしっかり把握して営業しなければ…。
 前にお聞きした製造業者の方が言っておられました!
  納期短縮って…何も機械を動かしている時間だけをつめるのではなくて、お客様から営業
  がお引き合いを頂き→社内の業務に伝え→製造現場に手配をして→製品が出来上がり・
  梱包し→お客様にお届けするまでが納期なんですよって!
 これを肝に銘じて営業しなければ~^^v
 ところで・・・
  このオービックの40周年パーティー
     指揮者 小林研一郎 (すごい有名な指揮者の方なんですね~) 
     テノール 佐野成広   の演奏 生で聴いたのですがスゴイ迫力でした!
  そして、飛び入りで全日本監督の星野仙一さん 乾杯はプロゴルファーの青木功さん
    お二方とも有名な方ですし、オフィシャルなのでアップしてしまいました^^;
04140001.jpg04140003.jpg
  でも・・・ホテルでの会食も超贅沢な品揃えでした…さすがオービック…。  

甲子園年間予約席

コバヤシ産業では甲子園年間予約席が6席あります!
私が会社に入った頃にはあったので、少なくとも27年以前から契約してたんだと思います。
場所はいわゆる「中央ボックス席」で、三塁側のちょうどベンチの直ぐ横にあります。
昔、巨人にいてたシピン(元大洋)に「シピン!頼むで~!!」って声をかけたら此方を向いて
ニコッとしてもらったことがありました^^v
ただ・・・選手は本当に間近で見えるのですが…試合は少し見にくかったかな…^^?
いま甲子園は皆さんがご存知の通りニューアル中です。
まだ完成ではないのですが内野席は新しくなりました。
この改装で今までに毎年値上げにつぐ値上げにもかかわらず、またもや中央ボックス席も
旧の一席36万円からまたもや再値上げ…(-“”-;)
もう止めようかとの意見もあったのですが…3塁側のベンチの上なら同じ値段になるとのこと
で此方へ方向転換して申請!
とりあえず6席確保しました^^v
ただし、いろいろと変遷があって現在はコバヤシ産業でお世話になっている企業様に年間通
してお分けさせて頂いています。
しかし、新しい席の確認の意味とお礼もかねて4枚中日戦のチケットを譲ってもらい、一昨日
我社の阪神ファンの精鋭が下見も兼ねて甲子園まで足を運んできました!
これがその時に携帯で撮って来た映像です!
08-04-09_18-28.jpg08-04-09_21-00.jpg08-04-09_21-01.jpg
実際にはこの写真よりもっと近く感じるようです(^◇^)!
ベンチの中にいてる選手の掛け声が聞こえるようですし、また、セカンドから3塁ベースを
蹴ってホームに突っ込んでいく様が迫力満点で見えるとも言ってました^^v
残念ながらお分けしているお会社からお裾分けがあったときにしか見に行けませんが
「どうしても行きたい~!!!」と思われる方は駄目元で私までリクエストください…。
宝くじの確立と同じかもしれませんが…でも…宝くじも買わないと当たりませんから(*^ー^*)

ISO取得!

iso.jpg
昨年より取り組んでいたISO9001が取得できました!
   審査会社は「EQA」
   規格は   「UKAS」 
 一般にISOという言葉を聞き出してから何年になるのでしょうか?
 当初は取得に1000万かかるとか…とてもじゃないですが我々中小企業にサッと出せる金額
 ではありませんでした…。
 しかし、大企業に肩を並べる中堅企業や、ものづくりへの拘りを持っておられる会社などが取得
 されていきました。また、外圧で仕方なくと言う企業も多かったようにも思います。
 
 コバヤシ産業では環境の規格は「KES認証」http://www.keskyoto.org/
 を取得して4年になります。 
 PDCAをまわす考え方はISOと同じですね!
 当然ですが認証を取ることが目的ではありません。
 売上・利益を上げることが目的です。
 格好ばっかり付けていても売上が上がらなければ何にもなりません…。
 これからが勝負です!
 頑張らなければ・・・でも・・・いつもこれからこれからって言っているようにも思います^^;

ベルギービール

ベルギービールを飲みました!!
コバヤシのHOP営業部のオフィス課ではテーブルトップ(天板)の加工販売をベースに商売し
ているのですが、本日はその関係でオフィス用品の販売をされているW社長と主にスチール
(足)を製造されているF社長と一緒に業界再編成?!?!を議題に飲み会を開催しました。
皆さん最先端の情報を多くお持ちで、どちららと言うと情報のご相伴に預かりに行った様な…。
TOP同士のこうゆう意見交換会って本当に有益ですね♪
これからも様々な業界の方とこういった機会を持ちたいと思います!
 と言うことで・・・ベルギービールを飲ましてくれる「ドルフィンズ天満橋店」に行きました。
 いろいろなビールを飲んだのですが
 一番最後に飲んだビールがこれです~!  
04070003.jpg
MALHEUR DARK BRUT (マルールダークブリュット)
ビール アルコール分 約12.0%, 750ml
マルールブリュットのダークバージョンともいれるビールです。
ブラウンビールをベースに焦がしたモルトを使用し、木樽で熟成させています。
<味>
色は赤茶色で、口に含むと発泡のボリューム感が強く、甘みと酸味が一体となっています。
アルコール感もたっぷりで後味も心地よい苦味が長く続きます。
ベルギーチョコレートとの相性は抜群です。

とにかく今までに飲んだことがない味でしたね~( *~∇~)
このビール以外も結構アルコール度数が高く…ビールだけなのに酔ってしまいました…。
今月には健康診断があるので体調だけは気をつけないとダメなのですが^^;

突如・・・。

全くのプライベートごとです…
全く上手くならないゴルフって大分以前のブログに書いたかと思うのですが、不思議なもので
急に覚醒することってあるんですね!?
  覚醒とは
   ①目を覚ますこと。目が覚めること。「昏睡状態から―する」
   ②迷いからさめ、過ちに気づくこと。

                                        ・・・とあります。
 会社に入ってから始め、もうゴルフ暦は25年になるでしょうか?
 途中に幾度となく挫折を経験し、その度にもう一度と・・・立ち直り・・・来たのですが・・・
 昨年末から驚愕の? 絶不調~~~(→o←)
    今こそ本当にゴルフをやめよう!!! 
           と思いながらこの日の桜花杯(月例)を迎えました 
 ところが 何がどう違ったのか?
       何がどう変わったのか?
 月末から腰をいわしてしまいコルセットをつけたのが良かったのか?
 力を入れずにハーフスイングで回ったのが良かったのか?
 一気に覚醒!!!!!
 
 花見がてらに参加しようと思っていた桜花杯 
 なんと7アンダーで優勝ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
 周りもビックリしていたのですが一番ビックリは張本人の自分です・・・。
 
 でも、昨年の2月に入会し本当に良きメンバーに恵まれました^^  
 
 絶不調の先週に一緒にラウンドしたメンバーの Tさん Sさん
 本当に色々とアドバイスをいただきました。
 このゴルフ場に入り、皆さんと巡り合っていなければ本当に必要最低限のゴルフしかしてい
なかったかもしれません(‘~`;)
 でも、この覚醒が本物かどうかは次のラウンドにかかっています!!
 
 たとえ腰が治っていてもコルセットだけは忘れないようにしないと・・・^^; 
 

紫華鬘

    紫華鬘…ムラサキケイマンと読むようです!
 春にはついつい眩いばかりの桜に目が行きがちですが、野草も癒してくれますね♪
 どこから飛んでくるのか、自然に芽が出て花を咲かせてくれます。
 日当たりが悪い場所にある雪柳の花が散ったた思うと、その横から紫で楽しませてくれる
 花が咲きました。
 よく見かける花です。でも、今まではなんとも思わずに見過ごしていたのですがついつい  
 携帯でパシャリ・・・。
 04030002.JPG
お袋が植えたのかと思っていたのですが、ネットで調べると野草でした…。
 しかし、便利な世の中ですね~^^
 あっという間に名前や特性も分かってしまいます!
 しかし、野草とは思えないほど綺麗に咲いてくれていますね♪
 
   ケシ科 キケマン属 (Corydalis incisa)
 雑木林や山麓の日陰の、やや湿ったところに生える越年草。茎の高さ20~50センチになり葉は2~3回羽状に細かく裂け、裂片は深く切れ込む。
全体が柔らかく、傷つけるとやや悪臭がある。
 花は紅紫色、時に白色。長さ1.2~1.8センチの筒状で先は唇形となり、茎の上部にビッシリと総状につく。
 よく見ると花は中間から柄が出て花茎についている。ツリフネソウの花ほどでないが、左の写真をよく見るとそれが分かる。
種にはカタクリやスミレの仲間と同様に、アリの好物の “エライオソーム” が付いていて、アリは見つけると巣に運ぶ。エライオソームを食べてしまった実は外に捨てられ、発芽する。このようにして生息場所を拡大する戦術を採る。
 和名の華鬘は仏殿の欄間などの装飾具からつけられた。

今川の桜

時間が許す限り歩いて帰ろうかなと…健康のために!
会社から自宅まで door to door で早足で40分?
周りの景色を見ながら歩くのも楽しいと思います♪
特に今は桜が綺麗~大阪では今週の末が一番の見頃ですね。
自宅の近くには北田辺~今川~針中野へとつづく今川縁は桜の名所です
(地元だけで勝手に名所にしているのかも…?)
04020002.jpg
でも、週末はこの川べりにブルーシートが敷きつめられ、所狭しと花見に興じています!
さすがに晩の冷え込みの中宴会組はないだろうと思っていると
新入社員の歓迎か!? 背広姿の若者たちが…。
以前、花見に参加した折に超べろべろに飲んでしまいヒンシュクをかったことがありました…。
お昼の12時頃から、とめどなく晩まで飲み続けるのですからあきませんよね^^;
04020003.jpg
でも夜桜も趣があっていいものです~^^v

伏見稲荷参拝

  もう何年になるのでしょうか?
  今年も期の初め4月1日が来ました。
  とにかく今期一年の無事と来期への期待を込めての参拝です。
  「企業は生き物企業は生き物だ!」といわれます。
   *新しいことをし続けなければどんなに大きい安定した企業でも衰退する
   *市場は常に変化を続けている。変化を巧みに乗り切るトップを登用でき
   る企業は勝者として生き残る。
 
  それぞれに解釈があると思いますが…市場は常に大なり小なり変化をしています。
  10年一昔と言いますが、10年前には考えられなかった製品やビジネスが新しく創造されます。
   コバヤシ産業はこの4月1日から62期に突入です。
   創業から数えると79歳です!
   先週に50歳を迎えた自分です(もう会社に入って28年になるんですね…)
   これから何年仕事を続けることが出来るのか?
   これから何年コバヤシ産業が永続することが出来るのか?
   変化を巧みに乗り切るトップを登用できる企業は勝者として生き残る。
  まさしくTOPの舵取りにかかってくると思います。
  先をしっかり捉えた・・・大きく…そして…足元を見つめた経営で乗り切ります!
  04010001.jpg
04010002.jpg
  伏見稲荷の桜もほぼ満開を迎えていました♪
  毎年、良い事業結果の報告と来期の期待を胸に参拝したいと誓った今日の参拝です。
  
  

雪柳

桜が咲き始めました♪
市内に数年振りに積もった雪景色も何故か懐かしい気がします…。
我が家の庭には大きな柿の木があるのですが、毎年枝から新しい芽が芽吹いてくる風景を見ていると生きてる~っていう感じがしますね^^
近くには今川沿いの桜並木があり愛犬ココア散歩も日々楽しみしていましたが、この数日ですね…あっという間に咲き出しました!
以前ブログにも書いたのですが
厳しい冬が耐えた後に咲く「沈丁花」この花が漂わせる香木の香り…
    「春が来た~!」って感じしませんか?
そして、桜と同じ時期に咲く雪柳 
一つ一つは小さな可憐な花ですが、名前の如く柳のようにたわわに垂れ下がり
真っ白でボリューム感たっぷりなユキヤナギも大好きな花です。
03290002.jpg03290003.jpg
庭に咲いた雪柳ですが、公園にあるようにズラ~ッと並んで咲いているのもいいのですが
一株で咲いていても目を和ませてくれます。

開脚レッグストレッチャー

体の硬さなら誰にも負けないと全く自慢にならないまま・・・この歳になってしまいました^^;
昨年の2月に聖丘カントリ―に入会していらいゴルフに行く機会が多くなり
上手くなりたいという気持ちと裏腹に、年々退化していく身体との戦いに勝とうと
        一念発起!!
まずはあきらめていた身体の柔軟性を取り戻す?(もともと硬かったのですが…)
ために、買ってしまいました~(^◇^)
   「開脚ストレッチャー」
ウォオモ
娘からこんな商品わざわざ買わなくてもできるやん~!
      ・・・と、柔軟な体を見せつけます。
しかし・・・このストレッチャー
値段の割に優れもんです(*^o^*)
真ん中のL型になった部分を持ちながら開脚するのですが、理にかなっています。
今は、とにかく無理をせず
徐々に・・・少しづつ・・・あきらめずに・・・です。
これで少しはゴルフの腕も思っているのですが
ここのところ3ランド続いて100を切れません・・・どうすればうまくなるのでしょう!?