作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

社長就任の挨拶で・・・

昨日はJCの先輩であり翠章会でも一緒させていただいているK電子工業のT様が今年の4月から社長に就任され…関係者が阿倍野八重すしに集まりお祝いの会を開きました。
お一人はお医者さんが居られたので全員が社長ではありませんでしたが…でも皆経営者ですね!
7時半の集合だったのですが、お忙しい方が多くバラバラと集まり結局5回の乾杯がありました…。
7日は焼肉店で超飲みすぎたので(6人でGINROのボトル4本飲むんですから…)セーブしながらの食事でしたが、焼きものはあまごでしたね~!
いま巷での旬の話題の鮎の塩焼きではありませんでした…^^;
流石に使いまわしではなく美味しかったです^^v   当たり前…。
最後の挨拶で社長就任の意気込みを聞かせていただいたのですが
 本当に「なるほど・・・」というお話だったので披露します。
 54歳での社長就任なので中堅企業といえども決して早いほうではないと思います。
 色々なご事情があって遅くなられたのでしょう…。
 Tさんは以前から何か一つでも楽器をマスターしたいと思っていたらしく、今年からピアノを習われているそうです。
 楽器の候補は色々とあがったのですが、フルートやサックスとかの管楽器とかバイオリンやギターのような弦楽器は音がでるまで苦労するのですが、その点、ピアノって素人でも鍵盤をたたけば音が出ますよね~^^と言うわけでピアノに決定!
 子供のときから一度もピアノに触れる機会がなかったらしく、まずは右手(メロディ)だけで練習…そして…左手(コード)だけで練習…。片手づつはできるのですが両手を一緒に使うとこれがさっはり出来ないとのことです。
 30歳の女性の先生(本当はこの辺りが目的かもしれませんが^^;)に何度も
「どうして出来ないの~」と怒られる・・・。
 そこで、この状況を社長業の話と掛けられ、以前の役職は常務取締だったのですが、この時代はおそらく片手だけで仕事をしてても(ピアノを弾いてても)良かったのですが、社長業はこれでは駄目で両手でピアノを弾くがごとく全体のバランスを見て仕事をしていかねばならないと言われました。そして、一指一指の硬さを和らげてくれるのはココに集まっていただいた皆様からの暖かいアドバイスがあって良いピアノを弾けることが出来ると思います。是非皆様これからもご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
              このような挨拶でした~良い話でしょう・・・?
 自身も社長業といいながらまだまだ片手でピアノを弾いているようなものです。
 これから自己研鑽と自己啓発を積んで行かなければ良い経営者にはなれません(-“”-;)!
                頑張ります!!!
 
 

鮮度

「鮮度」と聞いて何を思い浮かべますか?
当たり前ですが生鮮食料品…魚やお肉、野菜・・・ですよね!
◇先日読んだ本にこのような話がありました・・・。
活気あふれるすし屋があり一歩足を踏み入れただけで元気になれそうな店内!
   その秘訣はトリプル鮮度
      ①ネタの上質な鮮度
      ②店内の鮮度(明るさ、清潔さ)
      ③人(職人、店員)の鮮度
 食材と店の雰囲気が良いのは当たり前で特に意識しているのが③の人の鮮度だそうです…。
①②は当たり前でしょうが、③を鮮度と称してお客様あってのお店であることを意識として日々従業員 と共に取り組む姿勢…このおすし屋さんは間違いなく流行っているのでしょう~^o^
これは消費者と直接対面している商売だけではなく我々のように中間業種においても同じことが言えると思います。
先週の会議でも新規営業に際してコバヤシのメリットってなんだろう?と言った話題になりました。
何処よりも価格が安いのか?
何処よりも品質が良いのか?
何処よりも早い納期なのか?  
それぞれにものづくり商社として長年の培った経験を活かしたお客様満足度は高いと自負しています。
また、素材から扱うことでの提案も出来ると思います(素材が変われば性能が変わるです)
でも・・・もっとアピールしなければいけないのはこのお寿司屋さんのように②と③ですね…。
我々で言うとことの①ネタの上質は、うえに挙げた「価格」「品質」「納期」です。
会社の雰囲気(明るさ・清潔さ)、人の元気・活気(最新の情報も鮮度ですね) これがコバヤシの最大のPRポイントといえるようにならなければ…取り組んでいる5S運動…掛け声だけにならないよう…日々努力です!
新規営業でしっかり自慢できるように頑張らねば~!!!

断食道場

淡路島の断食道場に行ってきました!
  …と言っても自身が道場に入るためではなく、娘が3泊4日の体験道場に入らせていただくことになり
  その付き添い(アッシー)のために行っただけなのですが…。
 五色県民健康村健康道場
    医学的な断食(絶食)療法、低カロリー療法のための全国で唯一の公的専門施設

 場所は淡路島五色町…本当に素晴しい環境のなかにありました。
 鶯や野鳥の鳴き声があちこちから聞こえ…新緑豊かな緑に囲まれ…施設も体育館やテニスコートなど充実…駐車場からはウォーキングコースが設定されていましたが、朝早く散歩にでもジョギングにでも出かければ都会の喧騒から離れてこれだけでも来た値打ちがあると思うようなところです。
04290001.jpg04290003.jpg
断食道場って各地に色々とあるようですね・・・。
この五色町の洲本市五色県民健康村の道場は 「健康道場」~休養とストレス解決~とあります。
日程も3泊4日の体験コースから7日・11日・・・最長で20日間コースまであります。
60歳以上の方は食事療法(ベジタリアンコース)もあるようですが、通常は断食療法[ファースティング]でダイエット・健康な体を取り戻すようです。
入所中は充実感テスト+性格分析テストとカウンセリングも行うようで、今回は娘が体験コースで入所しましたが、一年に一度は時間を見つけて自分も行きたくなりましたね^^
でも一人では寂しく…どなたか連れもって一緒に行きませんか???

新緑の伏見

毎年5月の伏見稲荷ははGWにかけて参拝することが多く大渋滞するのですが、流石に今日は空いていました…。
今朝も6時前には伏見に着きますが、多くの背広姿の方が参拝に来られています。
このまま会社に出社されると思います…大変ですよね~!
TOPだけではなく当然幹部と思しき方がおられるので、どこかで待ち合わせと来られているのか?
一旦会社に出てから皆さんで一緒に参拝に来られているのか?
いづれにしてもすごいです…。
こんな事を幹部会議で話そうものなら全員「シ~ン・・・」ですね・・・間違いなく・・・。
残念ながら当分は私一人での参拝が続きそうで^^;
皆さんは本殿で参拝され伏見の中腹にある熊鷹さんまで行かれる方が多いです。
以前、ある方が熊鷹さんは強くてパワーがあるな~って言ってました。
私には全く感じないものが見えるのでしょう?
また、違う方が私が毎月御参りをさせていただいている眼力大神さんの前に立ち止まって
中を覗き込んで「このおキツネさん…優しくてかわいい顔してるね~!」って言っていた方が
おられました…。
何がどう見えるのか全く分かりませんが、でも、眼力さんをこう表現していただくと嬉しくなります^^
商売は4月に入ってよい話が聞けません…特に電子関連が悪いようですね(+_+;)
微かに北京オリンピック特需を期待した2月にも風が吹かず、3月4月と落ち込んでいるようです。
素材メーカーの出荷量が落ち込むんですからなにおか言わんですね…。
でもめげてられません「今できることを精一杯です!」
     この新緑の勢いのように頑張らねば~~~!!!
05010001.jpg

ジャンジャン横丁

浪速区太子でいわゆる勤労者向けの簡易ホテルを改装して、重介護医療サポート型マンションへの
リニューアル工事の現場があり完成前の現調に行ってきました。
私の同級生のY社長がオーナーです。
いまや飛ぶ鳥を落とす勢いです。
時代とマッチしたこともあると思いますが、ビジネス展開力と商才に長けていなければ出来ません!
企業フィアンソロピー大賞の大賞も受賞したようです~。 
見習ってコバヤシも儲けないと…。
「重介護医療サポートマンションの詳細はこの会社のHPから見てください…」
  …と言うわけでコバヤシから現場まで車の距離でもなく、歩いて行きました!(15分ですね)
大きな工事はほぼ終わり1階のホール周りや最後の仕上げの段階です。
お昼だったので労働者?の方も少なく、また、晩から朝まで開いている飲み屋も閉まっているため現場の周りはひっそりしていました…。
帰りにジャンキャン横丁を通って天王寺公園方面から帰りましたが、こちらはGWの休みの観光で来られる人たちも多く結構賑わっていました。
有名な串かつ屋さんはお店に入るのに並んでいましたし(他の店はがらがらなのに)囲碁・将棋屋さん??(三桂クラブ)はとにかく満席です・・・。
04300001.jpg
横丁の壁には「甦る大正ロマン」と称して懐かしい写真が展示してありました。
この頃の大阪って熱気というか活力があったんでしょうね~何時になればこの大阪に戻るのでしょう?
04300002.jpg
年末のブログに書いたのですが新世界の散髪屋さんは700円でしたが、この横丁は800円!!!
店構えも綺麗でしたし、また、お客さんも多く入ってはりました。(QBでも1000円ですから流石です)
そして帰りに天王寺美術館の横を通って会社まで帰ってきました。
04300003.jpg04300005.jpg
写真は動物縁側から撮りましたが、天王寺美術館は高台の上に聳え立っているので凄く威厳がありますね^^
この角度から見るとスケールは全く違いますが(当たり前)…オーストリア・ウィーンのハプスブルグ家のシェーンブルン宮殿のような?!?! 
天王寺って色んなものが混在している本当にごった煮の町ですね^^
時間があるときに天王寺界隈の探索って面白いですよ!!!
 
  

体調

漸く何とか普通に生活できる体調になりました!
またまだ、咳き込んでしまうこともあり…
再発しているといわれた蓄膿もすっきりいかず…
また、何故かふらつくこともあるのですが…
でも、どん底の状態を考えると天と地ほどの差があります
「じっとしていられない症候群」の自分としては、少し良くなると直ぐに体を動かしてみたくなります!
犬の散歩も少し足を伸ばしてみたり、2年近く雨ざらしになっていたMTBを引っ張り出してきて調整しはじめたり、GOLFのスウィングを始めてみたり…性分って隠し切れないものでとにかくチョコチョコあっちこっちに…。
50歳になりましたが気持ちは40代(いや30代かも?)です。
もう大丈夫!薬はなくなったけれど耳鼻科に行かなくてもOK!と高をくくっている自分に家内が「もう歳なんやから、今日も病院に行って診てもらって薬もらってこないとアカンよ~!」…と、強い調子で言われました^^;
  本当は明日GOLFに行こう^^!?!?と密かに考えていたのですが…^^;
   よく考えると、また、立ちくらみするかな~?
   まだまだ咳がとなってないしな~?
   先週の火曜日には39度近くの熱が出ていたことを考えるとムリかな~?
   やっぱり戻ってないよな~?
  GOLFなんて何時でも行けますよね…自問自答し自ら言い聞かさないと(→o←)
  
           齢50を重ねたオッサンの独り言でした(‘~`;)
   

簡単には…

簡単にはいきません・・・今までなら直ぐに治ったと思われる症状が長引きます…。
今日ももう一度点滴を打っていただき、また、薬も変えられました・・・。
熱が中々下がらないんです…。
ましてや、あの蓄膿が再発しているとのこと…。
4年前の術後の一週間の苦痛からもう二度と体験しないと思っていたのに・・・。
結局今週の火曜日から入っていた全ての予定をキャンセル…。
色々な方にご迷惑をかけてしまいました…。
早く元に戻りたい~~~!!!

CRP値

土曜日からのどが痛くてしんどくて早く寝れば何とかなるか~との思いでテレビのCMでよく
やっていた、のどからくる風邪の薬を家内に買ってきてもらって9時には就寝・・・。
日曜日はゆっくりと思っていたのですがそうも行かず・・・。
で・・・月曜日・・・一日中体がだるくてしんどくて・・・6時には仕事を終えて帰宅・・・またまた
薬を飲んで9時に就寝。
そして昨日、もうどうもこうも行かなくて天王寺にある以前診てもらったことがあるS耳鼻咽喉科
に行きました!
火曜日から 晩からmeeting+食事・ゴルフ・晩の食事・晩からmeeting+食事・ゴルフ+食事  
   ・・・とこういうときに限っていろいろと続くので…点滴でもと行ったのですが
調べていただいた血液検査の結果がCRP値が「6.5」もありますよ~重症ですのお答え…。
この数字が8以上になると入院ですよ~とも言われました(入院一歩手前ですやんと…) 
初めて聞く名前だったので帰って調べてみると細菌感染やウィルス感染症などにかかると大きい
数値をあらわすと分かりました!
今まではこんな風邪くらいとか、チョッとしんどいだけやからとか軽く考えていたのですが
        アキマセン!!!!
昨日はとにかくしんどくて5時には帰ったのですが、晩にはなんと「38.7度」まで熱が上がりました!
今までにこんなあがったことあったっけ!?と思う数字です…。
本来なら今日はINOSグループの工務店様や仕入先様とのゴルフの予定でしたがキャンセル…。
今こうしてブログを書いているのですが頭が回っていません…打ち間違えだらけです…。
申し訳ないですが今日もう一日早く帰って寝させてもらいます・・・。

分水嶺

分水嶺(分水界)とは…
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
分水界(ぶんすいかい)とは、異なる水系の境界線を指す地理用語である。山岳においては
稜線と分水界が一致していることが多く、分水嶺(ぶんすいれい)とも呼ばれる。

この意味を捉えて下記のように例えられる事もあります。
「多くの事象が2つに大別される分かれ目」という意味で使うケースですね…。
大きく世の中が動いた時代がありました
明治維新です!
政治・軍事・経済・文化…近代的な民主国家に変貌させねばならないという信念を持って行動
した人物たちがいて成しえた革命ですね…。
世間でよく耳にする平成維新…。
括弧ばっかりの維新なら最初から止めた方がましですね!!!
結果…維新であって…目的ではありません。
今、まさしく政治・経済・文化・軍事・・・この疲弊しきった日本には地殻変動的に何かが起こらな
いと駄目だと思います。
誰か一人でも「活動家」が出てこないものでしょうか?
所謂…静まり返った石を投げ入れることが出来る活動家です。
「分水嶺」 これが出来れば間違いなく水はその活動家の方へ流れますね!
そして、池の中に投げ入れた石は大きく波紋(運動)となって広がるはずです。
本当に今の世の中どうなっているのでしょうね?????
何か日々のニュースを聞いていてもイライラしませんか?????

メモリー増設

dellのデスクトップパソコンのメモリーを増設しました!
元々は256MB×2枚ついて512MBでした。
会社では全員XPをベースにしているので問題はなっかも知れませんが、パソコンのデスクトップに表示されるYahooガジェットのメモリーゲージが最近70~90近くを指すことがあり、不安を抱えながらPCを使っていました…。
でも・・・やはりメモリーは大きいほうがサクサク動くのでは???と、ソフマップへ下見に…。
とりあえず2GBまで増設しようと有名メーカーの物を探すのですが、2枚で一万円になってしまうので…お決まりのバルク品売り場へ…といいながらもJDEC基準の製品を探すと2480円!
あまりパソコンの知識がない自分としては不安もあったので、動作不良保障の525円を足して
合計6,010円を出して買ってきました。
初めてでしたが、結構簡単でした^^v
あっという間のメモリー増設。
でも残った256MBのメモリーってどうすればいいんでしょうね!?!?
04150003.jpg