宝塚合宿といってピンと来る方は間違いなく大阪JC出身だともいます。
JCは1月1日から12月31日までを一年の期間として、明るい豊かな社会を目指して運動している社団法人です。
それぞれに委員会があります。
例えば青少年の健全育成のためにわんぱく相撲を企画します。
新しい理事長が決まって…理事長方針を受けてその年の組織が決まり、各員会が理事長の想いを受けて一年間活動するための団結力を確かめるために一泊で合宿を行います!
これが宝塚合宿です。
今は亡き宝塚グランドホテルで行っていました…。
本当に久しぶりに宝塚へ、JCの先輩であるS元議員を囲んで幹事団の士気をを高めるための朝まで合宿です。
今回はホテル若水(JCメンバーでした)で決行! 本当にサービスも行き届いた良いホテルでした♪
仕事も同じと思いますが、皆が同じ思いを持たなければ乗り越えることができない壁がありますね!
その壁が大きければ大きいほど…。
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
中小企業家同友会
それぞれの団体に一定の運用機関があり決められた期日があります。
仕事以外の任意…またはオフィシャルの会に多く参加させていただいています。
昨年の2月に入会した中小企業家同友会は会社経営をするものにとって大きな変革をいただいた会です!
親戚(いとこ)にあたるTさんからお誘いいただいて入会した入会したのですが…入会以来、毎月の月例会、そして、経営指針セミナー…。
本当に大きな気付きをいただきました。
経営って何のために?
経営って誰のために?
目的は?
良い経営者って?
何のために経営するの?
経営者(社長)の役割は?
今までに真剣に考えたことがなかった問いに、本当に真剣に取り組みます。
今日も同友会にある会員増強委員会のteam-TESの会合に参加してきました。
異業種の方と色んなことを話題に話をさせていただくこと…本当にありがたく思います。
来年はどの員会に所属してどの様な活動をするのか?
楽しみでもあり、不安でもあります。
100年に一度の不況と言われる時代に経営者が選択する道…誰にも指図されずに…自分で決めたいと思います。
間違いなく生き残れるといった自信もってこの不況に立ち向かいます!!!!!!
でも…一人では不安で不安で…どなたかこの不安な気ももちを受け止めていただけませんか???
よろしくお願いします!!!!!
サンダーバード
どうしても聞きたいセミナーがあったので、金沢に行きました!
『行きは雷鳥』
『帰りはサンダーバード』
建築関連の方はご存知かもしれませんが
昨年の11月1日に産声を上げた住宅会社「千金堂」のセミナーです。
社長もお見えになり熱く語っておられました。
コンセプト
経営理念
運営方法…
へんてこな名前の住宅会社だと思われるでしょうが
名前の由来は
一攫千金
千万均一 だそうです!
ようは一千万円均一の住宅です。
世の中が全てガラガラポン…
構造変革を求められている中で…唯一過去のしがらみから抜け出せない建築業会に一石を投じた会社だと思います。
何故一千万なのか?
何故一千万で出来るのか?
聞けば聞くほどなるほどと思わすものがあります。
電気絶縁業界からスタートしたコバヤシ産業だからこそ出来る異端児の我侭!
少しこの千金堂にはまってみます…。
電車で金沢まで行って金沢駅構内のホテルでセミナーがあってそのままとんぼ返りで大阪へ…。
金沢の空気を吸わないまま帰って来ました。
もう少しゆっくりしたかったな~^^;
十四代 龍月
高木酒造 山形県
十四代 龍月 斗瓶囲 大吟醸 1800ml 16度 高木酒造 山形県
酒造好適米「龍の落とし子」を高精白し、限界低温発酵後、雫取り、斗瓶囲いしたものを氷温貯蔵し熟成させた、大極上諸白(純米大吟醸)酒です。酒、デキャンタボトルとも華麗に格調高く仕上がった至極の逸品です。
十四代 龍月 飲まれたことありますか?
羽曳野の知る人ぞ知る 「釜竹」 でいただきました。
帰ってからインターネットで調べるとビックリ…5万円以上するんですね~!
確かにまろやかで本当に美味しいお酒でした。
いま自宅では芋焼酎を飲んでいますが…やはり日本酒美味しいですね~^^
今日は次期バージョンの酒燗器の打ち合わせがありました。
日々日々、一歩づつ我々の夢を乗せて酒燗器が出来ていく過程を経験できるのって本当に素晴しいですね。
これがものづくりの楽しみでもあります。
10月1日の発表に向けてスパートです~^O^
伏見稲荷
2月の伏見稲荷…特に早朝のお参りは辛いものがあります…。
朝が早いから辛いわけではなく…寒いからでもなく…冬の朝は日の出が遅く
とにかく真っ暗やみの中を独りで鳥居をくぐっていくのが怖くて(>_<。)
何か物音がすると、本当にドキッとします!
この日は異業種研究会のゴルフコンペがあったので特に早かったのですが・・・^^;
昨年から本当に大きな大きなアゲンストの風が吹いています。
あえてこの嵐のなかに出かけていくべきなのか?
じっと嵐が過ぎ去るのを待っているのか?
どうこの危機を乗り切るのか?
こんな事を考えながら眼力さんを目指します。
昨年から色々な方と出会いがあり色々な商売のきっかけをいただいています。
今年になってもまた多くのお話をいただいています。
全て取り組むわけにもいかず、また、すべて成功するわけではありません。
数年先を見据えて皆と共に素晴らしい時代を過ごせるように頑張りますよ~~(^◇^)
まずは「日々出来ることを精一杯」
この基本的なことを思い出すために伏見稲荷に来ているのかもしれません!
広島新球場
山口県に出張!
修学旅行以来の山口県です…秋芳洞、カルスト台地 懐かしいです^^v
新しい商材を扱を探しに行ったのですが、新幹線で2時間かかりません…凄く遠~いイメージがありましたが、道中打ち合わせをしているとあっという間でした!
広島市民球場が今年で役目を終わり新球場建設
一体何処に出来るのかと思いながら広島駅から見ていると、本当に駅近に建設中のスタジアムが出現~~開幕には間に合うんでしょうね!?
急ピッチで進んでいるようでした。
暗くて分かりにくいですがこれが建設中の広島球場です…。
到着後、山口で昼食をいただきました!
SoupFULL(スープフル) という スープカレー
お店の方から「赤」と「黒」どちらにされますか?
一緒に行かれた方が、迷わず「黒で~!」といわれたので我々も一緒に~「黒で~!」
生クリーム と 香味(スパイス)をお好みで入れ下さいと教えを請うたのちいただいたのですが美味しかったですね~~~^^v
元々北海道が発祥らしいのですが、山口県で取れた食材をふんだんに使った山口オリジナルのスープカレーだそうです。
何をしに行ったのか分からなくなりました…
新しいビジネスチャンスを掴みに山口へ!
きっかけをいただきました!
このご縁を大切に 実践です!
HOP営業部セミナー
引き続きHOP営業部でもセミナーを開催しました!
場所はコバヤシ産業の6F
集っていただいた方は 設計事務所・ハウスメーカー・工務店・不動産の方々です。
セミナーのタイトルは
~家族を守る家~
予知防犯セミナー開催のご案内
“工務店の使命、それはお客さまが「安心」して暮らせる「安全」な住環境を提供することです”
米国のサブプライムローン問題に端を発した世界的金融恐慌は、確実に日本経済をも襲い、国内景気はかつて経験した事が無いほど悪化しています。
このような時代だからこそ、他の競争相手には無い差別化された商品をコンシュマーに提供する事で、生き残りを図らなくてはなりません。
悲しい事に「安全な日本」という定説は崩壊し、毎日凶悪な事件が新聞・テレビを賑わしているのが現実です。そんな現代において「防犯」が脚光を浴び始めています。
その防犯対策で最も重要なことは、犯罪を予知・予測して未然に防ぐ事です。犯罪が発生してから対策を考えるのではなく、犯罪を未然に防ぐ。それが「予知防犯」対策です。
しかし、大手メーカーが提案するハード(防犯部材)だけの防犯住宅では、住宅浸入犯罪は防げません。建築する敷地の環境やお客さまの家族構成や生活スタイルによって犯罪を予知し、その防犯対策を提案する事が真の差別化であり、お客さまからの信頼を勝ち取る最大の武器となるのです。
大不況を乗り切るためのヒントが掴める説明会です。
防犯という言葉を聞くと、直ぐに防犯ガラスや鍵などの防犯グッズを思い浮かべますし…如何に泥棒にに入られにくくするのかが…防犯と考えますね~^^;
!
今回の防犯セミナーで講師にお迎えしたU様は最近TVにもよく出ておられ、また出版物も多いので皆さんご存知だと思います。
Uさんが提唱されている「予知防犯」は如何に泥棒に入られにくい家にするかをポイントにおいておられます。
例えば ・公園に隣接している家は泥棒に入られやすいとか…
・角地の家も同様に入られやすい…
・カーポートに車がなければ留守と思われる…
これは当たり前ですが、ではどうすればいいのか???
公園も角地もそれぞれに理由があり、また、防ぐ手立てもあります。
こういったポイントを知ってて設計する、また、アドバイスしてあげる
設計事務所や建築会社はこれが必要だと力説しておられました。
知らなければ損をする ではなく 知っておかなければならない 知識です!!!
インターネットが普及して情報と知識がお金にならない時代になりました。
しかし、ネットだけでは分からない
『真の情報』 『真の知識』
これを如何に手に入れるか…これが重要ですね!
GET営業部セミナー
このところブログをUPしていないと思っていましたが、最終書き込んだのが13日…本当に時間の経つのは早いです…。
22日にGET営業部で初めてコバヤシ産業主催のセミナーを開催しました!
テーマは
~素材が変われば性能が変わる~
“プリント基板・熱硬化性プラスチックの特性を知り、製品開発に活かそう!” です。
米国のサブプライムローン問題に端を発した世界的金融恐慌は、確実に日本経済をも襲い100年に一度の大不況と言われるほどの厳しい状況になっています。
しかし、資源に恵まれない日本において戦後からの復興と繁栄は『ものづくり』の歴史があったからでないでしょうか…期待通りの品質を得るためには素材の選択から加工まで、高い技術とノウハウが必要とされます。
大きく時代が変化する中にあり本格的なユビキタス社会の到来を踏まえ、ロボット技術を核とした社会有為な商品の開発、生産が日本の存在を大きくアピール出来る手段であろうと思います。
電子機器、プラスチック成形品に不可欠な材料を用途別、使用環境に応じた特性の商品を提案させていただきます。
メーカーの開発者の方を中心に案内を掛けさせていただいたのですが、本当に多くのご参加を頂くことが出来ました。
会場は大阪第3ビルのロボットラボラトリーのセミナー室をお借りしました。
昨年の11月以降…特に電子関係に大きな大きな逆風の嵐が襲っています!!!
いったい何時になればこの嵐が去ってくれるのでしょう…。
セレクト焼酎
聖丘カントリーで何時もお世話になっているTさんが経営されている日本橋のきくや酒販で焼酎をセレクトしてもらっています。
よく…なじみの洋服店で自分に合ったものをセレクトしてもらうって聞きますが…Tさんには、芋焼酎限定で選んでもらいます。
最初に選んでもらったのは
なかまた 頴娃紫芋
亜土亜 強力
丸西 紅
がんこ焼酎屋
次のセレクトは
明るい農村 赤芋
天無双 紅
大和桜 紅
こいじゃが
この焼酎がコレです
それぞれに美味しいですね~~~!
日本酒を燗する「燗匠」の製造元としてはもっと日本酒を飲まなければならないのですが…焼酎のロックいけますね~^^;
ただの呑み助かもしれませんが…。
このセレクトから実に16本目の焼酎を昨日いただきに行きました!
早速飲んだ無濾過の焼酎…抜群でした!!!!
銘柄はまた後ほどご披露します^^
久しぶりのえべっさん
本当に久し振りにえべっさん…それも初めての十三戎へ!
中小企業家同友会の成分化セミナーに参加して…最後のCコース迄一緒させていただいたメンバーの方と作っている仮称「C´の会ーcreate9」で‐1月決算のY製作所さんの経営方針の発表を聞くことが目的です。
経営理念も大変だったのですが経営方針も大変ですね~!
特にこれだけ大きく時代が変わろうとしている中での方針は簡単に決めれません…慎重か攻めなのか…(^_^;)
このあと…十三のがんこで食事をとり十三戎に行きました。
天王寺に生活圏があると、えべっさんって当たり前のように今宮戎です。
小さい頃はよく行きました。
あの「商売繁盛笹持って来い」というレゲイ調?のリズム感あふれる音楽が流れる中、超満員のえべっさん…あの有名などこから気っても同じ顔が出るお多福飴…美味しかったですね^^v
値段の差なのか・・・高いものは顔がいがんでなかったように思います。
そして、今回の十三戎
着いたのが10時を回っていたのでガラガラ
残念ながら屋台も店じまい
商売繁盛を祈願…皆で参拝しました。
これで上手くいけばいいのですが・・・。