作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

とあるパワースポットで・・・

  パワースポット
 様々なところがあります。
 最近、良く参らせていただく三輪大社
  そして、この三輪大社の狭井神社
    階段を登りきった神社のこの空気感はなんともいえません・・・
  そして、新しいパワースポットが…
  
   この折に撮った写真がこれです。
TS3J1133
   空高くそびえる杉の枝から木漏れ日…
       凄いです…。  

天満宮で日本酒

「上方日本酒ワールド at 大阪天満宮」 と言った催し
 天満宮の境内で日本酒??? と思っていましたが
    大阪天満宮の末社である「松尾社」・・・ 
    酒造りの神様を奉る京都の松尾大社の分社 
    に「日本酒発展」と「商売繁盛」を祈願し
    奉納する神事として行います。
   
                  
                      との事です。
 当日、家内と二人で参加
     11時前に境内に入ると  
       本当にビックリ
         凄い人です。
110416_1055~01.jpg  
110416_1056~01.jpg110416_1056~02.jpg
  プラカードをさげた人たちが「最後列はこちら~!」と叫んでいました。
  神亀さんはじめ多くの酒蔵と郷土料理
  とにかくお目当てのお酒とアテを確保するのに必死です。
  でも美味しかったです♪
 帰りは何時ものように自宅までウォーキング
 せっかくなので、造幣局の通り抜けへ…
  高校が近かったので何度か行きましたが、本当に久しぶりです。
  多くの方が見物?に来られていました。
  ソメイヨシノも綺麗ですが、八重桜もいいですね~^^v
   家内と久しぶりのデートでした!
110416_1153~02.jpg
110416_1157~01.jpg
110416_1200~02.jpg110416_1204~01.jpg
110416_1205~01.jpg
 
    
 

大和川沿いを西へ

前は大和川沿いを東へ柏原まで歩きましたが、今回は西へ…
事前にグーグルで見ていたのですが、出発が遅かったので、結局南海本線を越えて26号線まで…ここで工事中のため今回は一旦中断
  次回は南港まで行きたいですね~綺麗な夕日が見れそうです。
 西行きは河川敷にも多くの人がいて、またサイクリングロードになっているので楽しく過ごせたのですが、東行きは少し寂しいですね…↓
 ただ、菜の花や鯉の産卵??? まで見れて本当に有意義な一日でした。
 しかし、大和川でこんなに多くの鯉が見れるとは本当にビックリです。
 浅瀬でみる鯉は産卵だと思うのですが(全くの素人で間違っているかもです)
  バシャバシャと数匹が群れを成して泳いでいます。
 40キロウォーク…震災で中止と思いきや開催してくれます!!!
 まだまだ準備不足…早く一回はロングウォーキングしておかないと…。
a20

a21

a22

a23

4月社内 スローガン

  4月1日 65期の初めのスローガンは殻を破れです。
【殻を破れ!】
「自分というのは、まあ、こんなもんなのだろう」と、知らず知らずのうちに自分の殻を作ってしまうものだと思います。
小さい頃からの習慣…これが今の自分を支配しています。
 自分で殻を作って、この殻の中だけに全ての価値基準がある
  自分では見えない殻  
  人からはよく見える殻
 小さい殻に閉じこもっているのならそれで良し
 
 大きな自分へ脱皮するために、殻を破るも良し
 「自分というのは、まあ、こんなものだろう」
 「コバヤシは、まあ、こんなものだろう」
   こんな発想から抜け出す
 64期は過去のしがらみから抜け出す大きな一歩
 65期は自らを見極め、大きく成長するための 
「殻を破る」第一歩
 会社も自分も 小さな殻に閉じこもらず前を向いて一歩づつ進む。
         必ず未来は開けます!

大阪城公園へウォーキング

 日曜日、我が家では恒例になっている「酒蔵めぐり記」またまた震災の影響で中止になりました。
 この日が最終回だったので楽しみにしていたのですが、残念…。
 全てに自粛ムード…如何なものでしょう!?!?
 代わりと言えばなんですが、家内と自宅から大阪城までウォーキング
 そこで見つけた 森之宮付近の桜  早咲きとはいえ満開です!
110327_1448

110327_1448

110327_1456 
 市内の桜はまだですね~この週末にはチラホラ咲きかけるのでしょうか?
 暗いムードが蔓延しているなか…満開の桜を見るときっと気が休まると思います。
  大阪城には桃園もあり、こちらは満開

  外堀からは12年見続けてきた我が母校が見えます。
校舎は全て建て代わり、当時の面影は全くなくなってしまいましたが懐かしいですね。
  3月も残すところ3日…決算を控え現実が目の前にあります。
  このまま順調に「サクラサク」となって欲しいのですが…。 

7Fのショールーム

コバヤシ産業ショールーム公開中!
元々はmeeting room として作った部屋
 経過と共に展示会の製品や備品、不要パソコン、商品などが散乱し、所謂ガラクタ部屋になっていたのですが、LIVING&DESIGN展に出たことがキッカケで、一念発起…見事な???SRへと変身を遂げました^^v
  多種多様な天板屋の88種類の天板を含め、
  プリント基板関連、成形樹脂関連、ペット家具、モノポリー天板、酒燗器 etc
    そして、新規開発品、新規取り組み品など
                           を展示しております。
110325_1737~01.jpg110325_1738~01.jpg
110325_1738~02.jpg110325_1738~03.jpg
110325_1739~01.jpg
      お近くへ立ち寄られた際には是非お立ち寄りください!
      これからも益々バージョンアップしていきます。
 
         こうご期待です (*⌒∇⌒*) 

「素材が変われば性能が変わる」セミナー

          「素材が変われば性能が変わる」
     第6弾セミナーを大阪産業創造館で開催いたしました。
 おかげさまで多数ご出席いただきました! 有難うございました。
110318_1432~01.jpg
本日のセミナー内容
    第一部 オタライト株式会社            14:00~15:00
        オタライト成形材料の特徴
        熱硬化性フェノール樹脂材料について
        特性と成形性・使用用途
    第二部 ユニチカ株式会社             15:15~16:15
        ユニチカのバイオマス材料「テラマック」について
        ポリ乳酸樹脂の特性と環境負荷
        ラインナップと使用要途
コバヤシ産業の5年後の姿の中に
  このセミナー
    目標は大きく…国際会議場で開催しよう~! とあります。
     ホンマに出来るんでしょうか? いや出来ますね♪
     
 

春の香り

毎年のことながら…あのかぐわしい香り
       沈丁花
 この甘い匂いを嗅ぐと春が来たな~って思います。
花言葉は「不死」「不滅」「永遠」「栄光」だそうです。
110305_1509
 
 桜のつぼみも膨らみ始めました。
 もうすぐですね 満開の桜
 震災地では先が見えないなかでも皆さん頑張っておられます。  
 今日の夕刻80歳のおばあちゃんと孫が救出されたとのニュースがありました。
    うれしいnewsです。  
   震災後、現地に行った方の情報をお聞きしました。
   現地に一歩踏み入れた途端、足がすくんでしまったとのこと…
   巨大地震
   巨大津波
   原発事故   この3重苦に立ち向かわなければ東北の…日本の将来はありません。
      出来ます。
      我々には  大和魂  があるからです。 
 
   
 
 

ウォーキング

震災の影響で酒蔵みてある記が中止に…
  針中野駅に臨時看板がありました…。
迷ったのですが大和川べりを歩こう~となり、南へ歩き、矢田あたりりから川べりを東へ…
 どこまで行くのか?????
 目的もないままとりあえず歩きだしました。
   土筆を発見したり
      茅葺の家があったり
 
        道明寺腺でローカル気分に慕ったり
           ボーイズリーグが熱心に練習していて
              大弾幕には「努力は無現 夢叶うまで」とあります 
     結局、柏原のリビエールホールまで歩きました。
  本日も3万歩を超え、5月の伊勢志摩ウォーク40キロへ準備万端
  かたや東北地方では…
   河口からの距離を示す道標がありますが、矢田辺りで10キロ
   今回の津波は内陸10キロまで到達したと言われています。
   本当に恐ろしい。
110313_1004~01.jpg110313_1045~01.jpg110313_1114~01.jpg
110313_1201~01.jpg110313_1201~02.jpg
110313_1148~01.jpg110313_1328~01.jpg110313_1353~01.jpg
   
    
 
 

震災

仙台に転勤中の友人から連絡がありました。
震災後、電話・メールでの応答がなく心配していたのですが…昨日、メールがあり、先ほど電話がありました。
ホッとしている半面、多くの方がまだまだ不明で複雑です。
仙台市内も非常に大きな揺れを長時間、何度も感じたとのことですが、阪神大震災のような建物の倒壊はなく、ほっとしてたようです。
 しかし…津波… このエネルギー 
 一昨年、亘理地区のイチゴ農家の方や大規模米農家を訪れました。
  心配です… 
  
  地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞いと、一日も早い復旧を祈っております。