作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

取材を受けました!!!!

先週の金曜日取材を受けました!
金の言葉を一緒に作った扶桑印刷の関谷社長の計らいで、ネット配信を目的とした取材です。
大阪で元気な??企業を突撃といった感じでの取材です。
どういった構成・内容になるのか分かりませんが、バンディ石田さんの手腕にかかれば、こんなビデオ簡単なものなでしょう(^^♪
   「素材が変われば性能が変わる」この言葉何回話したかな~?
     ~夢を形に~  ものづくりプロデューサー
     なかなか格好のよいフレーズでしょ!!!
    
別嬪さんのフリーアナウンサー「嵐みずえさん」の軽快なトークに乗せられて10時から2時間みっちりと…
 ちょっと可愛い女性だとしゃべるしゃべる…自分の事ですが(~_~;)
 とにかくいつ出来上がるのか見えませんが、超楽しみです。
 PS:美人とのツーショット写真を添付しま~す。
     しかし…ニヤけた顔して写ってますね…ホンマに…。
a27
   
 

LSG研究会

14回を重ねるローカルスマートグリッド研究会に参加してきました。
   ・東日本大震災を取り巻く状況と太陽光発電
  
   ・都市廃棄物エネルギー転換による都市エネルギー構造変化
  とのテーマでプレゼンがあり、それぞれに有意義な内容で今後にエネルギー政策に
  絡めて勉強になりました。
 自治体にはそれぞれ都合があり、また、官庁にもそれぞれ都合があります。
 この「それぞれ」に民間がぶら下がり、そして、国の方向性を指し示す政治家にも「それぞれ」事情があり…
 結局、目線は国や国民ではなく…自らの保身?のため???に国が動くこととなっている結果が、現在の日本国ですね。
 300万の尊い命が犠牲になった大戦…国民は地の底から這い上がり日本を築きました。
 この震災で大きく国の方向性が変われば良いのですが…。
 PS:松下電工でお世話になったOさんとこの研究会でばったり
    我武者羅に電工製品を売っていた若かりし頃…懐かしいですね!
    あの時は、住設建材の製品だけを売っていればよかったのですが、今は、電
    子・プラスチック・天板…本当に様々な製品のことを知らなければ商売になり
    ません。本日はとある企画の取材も受け、改めて考えさせられました。
 
        

6月のスローガン

6月のスローガンは「成長を楽しもう」です。
生けとし生けるもの全てに始まりがあって終わりがあります。
  成長し衰退を向かえる…人それぞれに体力・脳のピーク年齢はあるのかも分かりませんが、
  人の心・気持ちに衰えってあるのでしょうか?
  こんなもんか・・・
  これ以上は無理・・・
  現状ではこれが精一杯・・・ この後ろ向き発想は周りに悪い影響を与えます。
  
 季節の移り変わりの中、木々に新芽が出て大きく成長していく様を見るのって楽しくなります。
 
 人も同じ…自ら成長する喜び、人が成長することの喜び
 昨日より今日、成長した自分があり、成長した人を見る
希薄な発想からおさらば…年齢なんて関係ありません…成長した自分を自分自身で感じ取ることが出来る人…
    人が成長し そして 企業が成長する 企業には終わりはありません
     成長を楽しみにしましょう!

  何のために経営するの??? って思うことがあります。
  当然、利益を上げること…大きく会社を伸ばす…給料も増える
   いろいろありますが
   やはり、この「成長した人を見る」 これが一番ですね!!!
  
 
 

名神の夜間工事

今日はいつもより早く出ようと、家を出たのは4時20分
伏見稲荷に着いたのは、6時前…何時もなら45分で到着できるのに今日は一時間半かかりました…(-_-;)
 阪神高速での表示に名神渋滞中とあったのですが…???…なんで???
 
 名神に入っても名神通行止の案内…どうなってるの???
 
 豊中からほぼ一車線…で、吹田から渋滞、トンネルも右側は通行止
 そして、一番恐れていたことが…大山崎から先が工事で通行止
 今日はなんの疑いもなく駒川から阪神高速にはいり、名神高速で京都南までといった何時ものルートを選択したのですが、最悪でした ”(>0<)”
 30日からの工事なんですね~全く知らなかったです。
  夜間工事とは…朝の6時迄でした…。
  本当に焦りに焦って一気に眼力さんまで登り、ほぼとんぼ返りで下山
  神田では田植えを待つ苗が規則正しく並んでいました。
  早くも梅雨入りをしてしまいました。
  会社も梅雨入りをしないように前をむいて一歩づつ歩みたいです!
 sinndenn.JPG
 
  
 

中小企業総合展

 本日までの3日間インテックスでの中小企業総合展への出展
 これでこの展示会には、東京と合わせて7度目になります。
 それぞれにテーマを決めて出しました…
  今回のテーマは「電機絶縁材料」
 旗頭にしている、素材が変われば性能が変わるを皆さんに知っていただきたくて、苦労して展示しました。
 昨年のリビング&デザイン展の備品を使って苦肉の展示です。
 多くの方と名刺交換が出来たと思います。
 コバヤシ産業の長所を皆さんに引っ張ってもらえるようこれから頑張って提案していきます!
__%202.JPG

ひさしぶりの伊勢神宮

心経の会で参拝に行ったのは2年前でしょうか?
丁度、宇治橋の架け替えをしているところでした。
しかし、日曜日のお昼…観光バスでこられる人などもおられ、多くの人が参拝にこられています。
  お陰横丁の赤福、あの事件って何だったのかといわんばかりの行列です。
  そして、この赤福の人気メニュー…家内から赤福氷を食べたいとのリクエスト。
  チケット売り場で購入後、待つこと約15分
      出てきました~赤福氷
a24
 
    氷の中に赤福(あんこと白玉が別々に入っていました)     
    赤福も美味しいのですが、この氷にかかっている宇治蜜…これが最高です。
            夏限定のようですね!
            是非 御賞味あれ  

ACCENT-3 お披露目

酒燗器…天板屋とデザインと企画など、様々な機会で御一緒させていただいている、Kepra Design Studio の大倉さんが立ち上げた…
  CWS(Collaborative Work-Shop)にコバヤシ産業も参画することになりました。
このCWSの拠点を、南堀江にこのたび完成したASSENT-3に置くこととなり
 そのお披露目に参加してきたときの写真がこれです。
__%201.JPG__%202%20%282%29.jpg
   
 このCWSの活動は
     ・異業種協業による付加価値創造の場を提供する
     ・デザイナーのネットワーク拠点とする
     ・デザインの情報センター機能を持つ      
 
   事業内容は
     ・製品開発および設計、試作・製造までを一貫して提供する
     ・施設計画、設計施工、運用支援までを一貫して提供する
     ・上記に関わる情報の収集提供をおこなう
     ・CWS自主企画事業の展開
 とにかくこの「ACCENT-3」すごい建物です。
 隣の10階建てのマンションと このビルの5階が同じ高さ
 このビルのオーナーの青木さま…これまた凄い方で…一緒に仕事が出来て幸せです。
まだまだ、これからの企画ですが、是非近くまでこられたときにはお立ち寄り下さい。 
  
 

通天閣も・・・

   通天閣も節電? 哀悼?
   電気消えてましたね…。
 
 以前、省エネが叫ばれた時期にネオンが消えたことがあったやに思いますが、今回もです。
   消えていたのか?
   消しているのか?  分かりませんが、大阪は賑やかな通天閣が似合います。
  
       __%2011.JPG
  
       

お伊勢参り

 お伊勢参りに行きました…といっても、近鉄の企画
      お伊勢参り ハイキング全10コース への参加です。
初回が、以前のブログにも書きましたが玉造稲荷神社から暗峠を越えて南生駒までの道のり…。
    今回が、伊勢本街道と初瀬街道の分岐付近を歩く  です。
     榛原駅集合でぐるっと約10キロ
   参加者は多くて1000人を越していたのでは?
  
   酒蔵めぐりは若い方も多く参加していたように思いますが、このハイキングへの参加者の平均年齢は60歳代?
 とにかくGWの合間で天気も抜群!!!
 家内と二人新緑を満喫したハイキング??でした^^v
__%203.JPG
__%204.JPG
__%205.JPG
 

GW伏見稲荷

5月1日の伏見稲荷行きは毎年ですが…渋滞に巻き込まれ大変です。
行きはよいよい…帰りは…天王山トンネルを過ぎたあたりからトロトロ…
 どこが起点で渋滞になっているかと言えば、名神から中国道へ入る分岐がフンづまりになり、一車線が「×」この影響で大渋滞となります。
 ずっと先はおそらく宝塚トンネルを越えた辺りからでは???
ところが、今年は連休の合間 行きも帰りもスイスイ
 新緑のすがすがしい季節のなかでの参拝となりました。
a25
 長い長いGW…右肩上がりの時代であればこのGWを満喫しようとなるのですが、そんな悠長な時代なのかな?
          と感じながらの休日です。