作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

教会での結婚式

  
    結婚式での挙式の割合だそうです。
      教会式  60%
      人前式  21%
      神前式  17%
   当たり前のように神前式で式を上げる時代から大きく様変わりしていますね!
   お世話になっている先生の事務所で秘書をされているTさんの結婚式で久しぶ   りに教会へ…
        といってもホテルの中にある教会ですが。 
   この日は日和も良かったのか、30分おきに次から次へと教会へ…。
     今までならついつい花嫁の方に目がいってしまうのですが、
      今回は新婦のお父さんばかり見てしまいました…。
   
          自分の娘の時には???
     
      とうとうこんな感じを覚えるようにになったのか…です。
a51
 
 

またまたまたワイン

    「ロジャーグラートを楽しむ大人会」なるものにワイン好き夫婦で参加してきました。
    スペイン、カタルーニャ、アルト・ベネデス地方名門カヴァの生産者 ロジャーグラート
     如何にも知ってそうですが…実は、ワインをかじりたての我々にとって初めてです(^J^)
 
     10日前に主催者から電話…キャンセル待ちが多くて「どうされますか~?」
             もちろん、残念ながら出席の返事…(^_^;)
     有名ソムリエによる マリアージュ とガヴァ 値段も安くて人気があったようですね!
               シャンパーニュ方式のワイン
       苦手な部類かな~と思っていたのですが…本当においしかったです。
                料理ともよく合います。
  
              ますますワインにもはまります…。
a52

またまたハウスワイン

      1日から全くUPしていませんでした…。
     しなきゃしなきゃ…と、アッという間に過ぎ去ります。
      仕事に関することをと思いながら結局今回もワインです。
      我々のワインクーラーに入れ用としている
             気兼ねなく飲める
      一本平均単価750円程度の赤ワインばかりです。
      少しでもワインのことを知りたいと本を買い込み勉強中~!
      でも…結局、安いワインに手が伸びてしまいます(~_~;)
        と言うことで、小林家のワイン群です♪
a53
  
     

12月のスローガン

   新陳代謝(しんちんたいしゃ)とは、古いものが新しいものに次々と入れ替わることを言う。特に、健康法や美容法において「細胞の新陳代謝」などという使われ方をするが、これはしばしば生化学における代謝の意味ではなく、細胞自体の入れ替わりを意味する表現である。 そして、新陳代謝は、生命維持に不可欠なものである。
 
    コバヤシ産業は82年間、新陳代謝を繰り返してきました。
  企業も人もそれぞれ細胞が入れ替わりながら生きながらえてきます。
  また、格好や形だけではなく、考え方にも新陳代謝が必要なのでしょう。
      2012年辰年を飛躍の年にするためにも
     古い考え方  古いやり方  をいつまでも引きずらず
       生き残りのために 新陳代謝しませんか?

   細胞は生命が維持されている限り…新陳代謝してくれます。
  
       考え方や行動は誰も変えてくれません。
        自らの意思と行動がなければ…です。
       いつもながらスローガンは自問自答です…。
         
 

フランスワインとフランス料理

美味しい料理とワインを頂きました!
  シャトー・ラグランジェ…1631年以来複数のオーナーが所有し、1983年にサントリーが買収したボルドー地方のシャトーです。
   料理はフォアグラやトリュフ 
 
     そして、ワインは
   シャトーラグランジェより この5本です(^<^)
      ◇レ・ザルム・ラグランジュ 2009
      ◇レ・シーニュ・ド・サンジュリアン 2006
      ◇レ・フィエフ・ド・ラグランジュ  2006
      ◇シャトーラグランジュ 2006
      ◇シャトーラグランジュ 1996
    wain%20ibent.JPG
   色々とワインについてお話させていただきながらの食事
   結構酔っ払いました  少しでも元を取りたくて…卑しいですね(~_~;)
   日頃から安いワインしか飲んでいない我ら夫婦
   聞けば3000円位出せばしっかりしたワインがあるので、年代を見ながら
   飲み比べて見たり…と楽しめば良いでしょう~(^^♪  とのこと!!!
         デイリーワインに3000円は出せません
      目指せ『一週間に一本』…いや…二週間かな…!?!?!
         
       またまたワインにはまった我々呑助夫婦でした。
 
  

我が家のボジョレー♪

   
夫婦揃ってワイン大好き~我が家のボジョレー・ヌーボーです!
①ドメーヌ・デュ・シェ・ラ・メラティエール ボージョレ・ヴィラージュ・プリムー   ル”キュヴェ・デ・マラン”
 
 ・小規模経営で昔ながらの伝統を守り、毎年究極の手造りワインに挑戦し続け、努力惜しまない一流栽培家の感性が冴え渡ります。 
          
②ギィ・ブルトン ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー キュヴェ・ファンション
 ・自然派の原点とも言うべきグループの中でも、ピュアでミネラルの際立った味わいが特徴。自然派特有の柔らかさ/果実味/ミネラルのバランスに長けています。
  
③メゾン・ジョセフ・ドルーアン ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
 ・友人達を喜ばそうと自ら手掛けたボジョレー・ヌーボー。ドルーアンのボジョレー・ヌーボーは今やロンドン、ブリュッセル、ミラノへと続き、世界各国へ送り出され、人々を魅了しています。

 ワインだなんて一昔前まで全く嗜むこともなく…ビールをガブガブ飲んでいただけの
 ただの酒飲みでしたが…
   12本入りのワインクラーも買って、格好だけはワイン通です(#^.^#)
   早く薀蓄を語ることができる本物の【ワイン通】になりたい今日この頃です 
   
      wine.JPG
  

飛鳥ハイキング

 確か…小学校の遠足で一度だけ訪れたことがある石舞台古墳
 ただただ大きな石を重ねてあるだけのお墓?としての認識しかなったですね~(~_~;)
   この飛鳥の地へ行ってきました。
    古都・飛鳥散策「健歩・飛鳥ハイキング」への参加です。
    国営飛鳥歴史公園を出発して15キロ約4時間のハイキング
 鬼の雪隠・俎古墳~天武持統天皇陵~亀石~橘寺~川原寺跡~甘樫丘展望台~水落遺跡~酒船石遺跡~伝飛鳥板蓋宮跡~石舞台古墳~都塚古墳~朝風峠~栗原寺跡~呉津彦神社~檜隈寺跡・於美阿志神社~文武天皇陵~高松塚古墳~中尾山古墳
 まだまだ未開発の古墳もあるようですが、天皇の宮がおかれて繁栄した飛鳥時代
高松塚やキトラ古墳の壁画を見ても当時の煌びやかな生活を垣間見ることができます。
      遠く茨城や福岡からの参加もあったようです。
 どちらかと言えば、歴史散策よりもハイキングに重きを置いた企画なのでほとんどの場所がスルーされたことは少し残念だったのですが…幸いにも土曜日からの雨も上がり天気に恵まれて有意義な時間を過ごすことができました。
 しかし、飛鳥って素敵なところですね…電車で一時間ばかりでこの空気を味わえるなんて最高です!
 家内共々日本史は苦手なところだったのですが、少~し興味を持つことが出来た
 ハイキングでした(^。^) 
 asuka16.JPGasuka18.JPG
 asuka24.JPGasuka14.JPG
 asuka20.JPGasuka21.JPG
 asuka31.JPGasuka4.JPG
 asuka5.JPGasuka6.JPG
 asuka8.JPGasuka9.JPG
 asuka10.JPGasuka15.JPG
 asuka26.JPGasuka28.JPGasuka3.JPG
 
 
 

変わった模様

  邪道ですが、毎日気兼ねなく飲めるワインに氷を入れて飲むことがあります。
 兎に角、味わいより冷た~い口当たりと、のど越し(麦酒じゃないんですが…)を楽しむためにこんなことをしています。
      最近流行り出した? バッグ・イン・ボックス のワイン
   便利ですよね~夫婦揃ってワイン大好きな我々にとっては最適です!
タイプにもよりますが、注ぎ口があり便利・酸化しない・そして何より安い
    一本飲みきらなくても…気兼ねなく自分の飲みたい量で楽しめます。
 と言うか、我が家では一本では少なすぎ…二本ではちょっと多いよね~が何時もの酒量なので、このパックでもアッという間になくなりますが…(~_~;)
 …で、何時ものワイングラスに氷を入れてワインを入れるとこのような鱗状の模様が出来ます。
     別に何ということはないのですが…綺麗でしょ~(#^.^#)
灼軸爵失酌邪漆
             

 カレーに挑戦!

     家内が終日不在の休日
      何の予定もない休日
  撮りためたビデオを見るのか…ゴルフの練習に行くのか…
  こんなことしか浮かばなかった休日の過ごし方が
  「料理でもしたら?」…と、この一言で一念発起
 定番で、時間も潰れ、大きな失敗もないだろうとのことでカレーに挑戦です。  
    レシピを教えてもらい、具材を買い出しに行き
    お昼前からスタート
    玉ねぎスライスし炒めて 兎に角 時間があるので コツコツ
 全体に焦がしたらアカンよ~と言われているので、キッチン前に椅子を置き、昔読んでお気に入りの  植村直己【青春を山に賭けて】を持ち込んでの臨戦態勢
 しかし…難しですネ…火加減というか、水加減というか…
 何時間も掛けた結果、水を入れすぎてしゃぶしゃぶのカレーになってしまいました。
 ネットを見て、じゃがいもを下ろして入れたりしたのですがあきません…。
 急遽、ルー買出しに行って、継ぎ足して 何とかカレーらしくなりました(^<^)
      夕食は ナンとカレーと 大好物の赤ワイン
      しかし…よく言ったもので、習うより慣れろ
      料理もまさしくコレですね~(´▽`)
  今回の出来は50点でしたが、次回は間違いなくこの点数を超えるでしょう!!!
        挑戦する機会が有ればですが…(~_~;) 
 kare-.JPGuemura.JPG
 
       
 
 
  

KANSAIウォーク

        最終回の南大阪エリアに参加してきました!
    石川河川公園に集合~道明寺~さまざまな古墳を巡り~葛井寺~ゴール
          スペシャルコースの13㌔
ピンポイント天気予報では雨は大丈夫のはずだったのですが…あいにく11時ごろから雨…(-_-;)
 前回、30キロを歩いたので、13キロってあっという間ですね~経験って恐ろしい。
         ただ、愛用していた万歩計を落としてしまいました…。
        どこにでもあるグリーンの万歩計だったのですが、残念(>_<)
        来月からいよいよ恒例の酒蔵巡りも始まります!
          夫婦で^^? ウォーキング 楽しいですよ…♪
 kofunn.JPGkofunn0.JPG
 kofunn1.JPGkofunn2.JPG