奈良五条…五新線跡から賀名生皇居跡へ行きました。
本年度より入会させていただいた生産技術振興協会アライアンス委員会の方たちとのバスツアーへの参加です。
生駒駅集合~2台のバスに分かれて五新線跡へ
こんな道通れるのかな? というような細い細い五新線跡を通って、賀名生の皇居跡
賀名生 これで 「あのう」 と読みます。
読み方も、 あなふ~かなふ~かなう~あのう と変遷があるようです
南北朝時代の首都となったンですね…。
この地にバイオマス燃料でSL(小型機関車)を走らそうとの企画があります。
五新線跡にSL…面白いでしょう!!!
是非とも実現してほしいですね(*^。^*)
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
ウェルビネな人
「ウェルビネな人」YATTEMAコーナーに投稿しました!
JCの後輩で、能楽奉賛会で同じA‐TEAMのメンバーでもある石見さんの紹介があっての投稿~これって初めての経験かも??? です。
face book してみたものの・・・
ブログも 書いているものの・・・
本当に上辺だけの・・・何時もの中途半端な性格そのものの 自分なのですが
とにかく投稿
普段から何事にも挑戦挑戦と言っておきながら
自分はどうなの???
とにかく記事を読んでやってください♪
http://wellbena.com/blog/person/557
http://wellbena.com/about
コックポリナー
50年以上作り続けているコバヤシ産業製のコックポリナーが三重県のお醤油さんの軒先に有りました!
一代前の金型で作った18Lのタンクです。
こうじやさん~有難うございます~(=^0^=)
大事に使っていただき感謝です♪
現行商品は4代目になります…半世紀にもわたって必要とされるリユーズタンク
本当はお醤油やお酢だけではなく違った業界でも使って欲しいのですが…。
二度目のツーデーウォーク
伊勢志摩ツーデーウォークへの二度目の参加
昨年は40キロ&40キロと二日間で80キロにエントリーしたものの…
色々ありまして 30キロ完走??(~_~;)??
本年度は33キロ&10キロにエントリー~!!!
またまた 色々あり アッチこっち寄り道をして 結局二日間で約35キロを歩きました。
このツーデーウォーク
歩く距離もさることながら 景色を眺めながらのウォーキングが最高です♫
事前申込で3000名の方がエントリーしていたようです。
北は北海道 南は鹿児島
昨年とは違ったコース選定…大変だと思います。
今年は船が多く(時間が読めません…)、また電車での移動もあります。
◇健康にと始めたウォーキングですが、普段からの準備もなく望むのは無謀です…。
多くの年配の方々がサッサと歩いている姿を見ると、トロトロ歩いている自分が恥ずかしくなります。
ただ…これに懲りずにこれからもロングウォークに挑戦し続けますヨ~v(=^0^=)v
KANSAIウォーク迄には更に鍛えておかないとです(^。^;)
シンポジウムへの参加
昨日は徳島県那賀町で開催された
「相分離変換システムプラント」 完成記念 見学会&シンポジウムに参加してきました。
わじき工業団地に作られた相分離変換システムのプラント
多くの方が参加されていました。
徳島県知事
三重大学の学長 が挨拶をされ テープカット
見学の後、場所を移して基調講演
徳島県の山奥(失礼)での完成記念に知事と三重から学長が来られる…
挨拶の中でも言われていましたが、今回のプラントの意義深さを改めて感じ取ることが出来ました。
オイルピークは2006年だったと言われ、反面、代替エネルギーの研究が進みながらも中々浸透しない現実…。
しかし、昨年の震災以降、原発問題から端を発したエネルギーに対しての関心は、我々庶民にも重大な関心ごととして捉えることとなりました。
那賀町に建設された今回のプラントが、今後のエネルギー問題、そして、資源の活用、考え方を変える大きなきっかけになればと思うシンポジウムでした。
『未来社会の基盤は森林から』 素晴らしいテーマでしょ!?!?
周年パーティ
お世話になっている仕入先様の周年事業が有りました。
創業90周年を祝う会がロイヤルホテルて執り行われ、そうですね…ざっと1000名の方が来られていたのでは?と思います。
独立系のメーカーとして行歴も古く、実績も素晴らしく、ニッチな製品にTRYし続け大手メーカーと対抗されています。
我々代理店はそのまま、湖南工場~滋賀工場見学~大津プリンスホテルでの代理店会を二日間
お世話になりました。
二次会も楽しかったですね~車の心配も、朝の時間の心配も無く…飲んだくれてしまいました。
これは何時ものことかもですが…(~_~;)
コバヤシ産業は本年で創業83年目を迎えることができました。
節目は90年かも?ですが、末広がりの88周年には米寿を祝う会を敢行したいと企んでいます。
ロイアルのような立派なところでは難しく…かと言って…天王寺?
新しい阿倍野近鉄で宴会ができるのか
まだまだ先の話ですが、妄想だけは膨らみます。
でも、本当はそんなことより足元足元です。
国内はもとより 世界情勢も混沌とし 先行き不透明になってきました。
う~ん 舵取り 大変です…。
5月スローガン
「前向きな不満」
不満とは…
満足しないこと。また、そのさまやそう思う気持ち。不満足。
「不満を口にする」「不満を口にする」「不満な点が残る」「欲求不満」
どうしてもネガティブに聞こえますが
もっとこうしたい なのに 出来ない
もっとよくなりたい なのに かなわない
後ろ向きな不満ではなく
前向きな不満を持つこと これが 明日への階段の第一歩だと思います。
個々の自己実現が 家庭の 仕事での 幸福 実現 につながります。
全員が前向きな不満を持ち
その不満を解決していく先にある目標達成のステージ
今の仕事に 「前向きな不満」を持ちませんか?
50歳も半ばになると、ついつい今更始めても…と言ったネガティブな発想を持ってしまいますネ(~_~;)
先日、オーストラリア東部のサザンクロス大学で、元歯科医アラン・スチュワートさん(97)が臨床科学の修士号を取得した!
とのニュースがありました…。
「今更始めても!?」 本当に恥ずかしくなりますね(-_-;)
いつもそうなのですが、スローガンは自問自答です。
これからは時間軸を言い訳にせず、前向きな不満を持ち続けます。
GW合間の1日…眼力さんの横に流れる小さな小川から蛙の鳴き声が…この時期になると産卵に訪れるそうです。
参拝にこられた方が…CDか何かですか?と言われたそうです。
そんな事ないですよね~(#^.^#)
天板屋が復刻
久しぶりに協力工場へ行きました。
我々とは40年以上の協力関係にあり…日々、新しいことへもチャレンジをしてくれています。
本当に良きパートナーです(#^.^#)
写真を2枚貼り付けます。
① 見た限りわかりにくいかもですが、これはツキ板を貼っています。
節ありの単板を態々ついて、無垢の木といった表現を出しています。
② 何年前になるのでしょう!?
meeting table の真ん中に字を書くことができる テーブル
開発時にこれはヒットするだろうと期待したのですが…何故か売れず(-_-;)
と言うことで、倉庫に眠っていたサンプルを実際に使ってみると
これが使いやすい~♪ 便利~♫
一昨年に産声をあげた 『天板屋』が違った形で復活させます!!!
期待してください(#^.^#)