作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

11月度スローガン

           11月スローガン「忍の一字は衆妙の門」 
   忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)という言葉があります。
忍耐の忍の一字があらわす精神を常に持つことが、あらゆることを行う上での出発点であり、それが成功に繋がるということ。
  「衆妙の門」とは、全てのすぐれた道理の入り口のことで、 忍耐は成功への第一要件。
      耐え忍ぶ事ができるようになれば、どんな事でもできるという事です。
 コバヤシ産業の66期はまさしくこの言葉のように耐え忍はなければならない一年になりそうです。
 
          これは我社だけではなく様々な業界で同じことが言えそうです。
 ただし、かたや市場では椅子取り合戦が繰り広げられており、何を準備し、何を耐えるのか、が明確でなければ生き残れない状況でもあります。
 先人たちが残してくれた従来の飯の種はしっかり確保しながら、新しい素材、商材、販路を開拓しながら「耐え忍ぶ」
     70期70億が遠い数字なのか、手が届く数字なのかを決めるのは我々です。
        昨日より今日…成長する実感を味わいながら過ごすことが出来れば
           将来、振り返ったあとにこの数字があるのでしょう
 
             先を見て全員でしっかり耐え忍びましょう

 
           このようなスローガンにさせていただきました。
         
       昨日、パナソニックの決算予測が修正されました。
          500億の黒字から7650億の赤字予測
           1950年5月以来63年ぶりの無配   のようです。
              ソニーはどうなるのでしょう???
 日銀から11兆追加の追加緩和が発表されましとが 「時代」は大きくリセッションだと思います。
   
       我々の規模だからこそできるユーザーのニーズに合わせた隙間のビジネス
            先に目標を持ち 足元を見つめて 一歩づつですね        
  

KANSAIウォークin神戸

             27日の土曜日にKANSAIウォーク第二弾 
 
               神戸アリアを13キロ歩いてきました
 神戸ハーバーランドと平清盛ゆかりの地を巡る「神戸エリア」
 西暦201年の生田神社、長田神社創建から歴史が始まるとされている神戸。当時から既に港が開かれ、奈良時代より大輪田泊(おおわだのとまり)と呼ばれましたが、平清盛が、この近くに都である福原京を計画するとともに、港を修築・整備したことから大きく発展しました。その後も、国際貿易の要所として発展し、外国人居留地や港が造られ、1892年の勅令により「神戸港」になりました。日清戦争・第一次世界大戦を経て、上海・香港・シンガポールを凌ぐ規模となり、1990年代初期までの間、東洋最大の港として発展を続けました。神戸エリアでは、神戸発展の歴史と平家の功績の足跡をたどります。
              好天に恵まれ ずっと半袖でのウォーキング
        大河ドラマでの話題性もあってか多くの方が参加されていました。
    
 少し歩き足りなかったので、帰りに鶴橋に立ち寄り日曜日のBBQ用のお肉とキムチをいつものお店(とらちゃんと山亀さん)で買って…3個5000円(超激安)のメガネ屋で家内の分も含めて6個購入し…そのまま自宅まで歩き
                       結局27800歩
                良き休日を過ごすことができました。
  
c90

c91

c92

c93

c94

c95

c96

c97

c98

c99

2012勧業展

     コバヤシ産業は本日より明日までの大阪勧業展に出展しています。
     毎年出ていますが、今年は3m+2mと二コマ分を確保してのTRYとなります。
        ODM(Original Design Manufacturer)のお披露目です!
         ・お客様のブランドで製品を設計生産
         ・お客様の要望を具現化し基板から各種パーツに至るまでのすべての部品の
                設計・調達・製造・組立を行います。
    
       2mのブースでは天板屋が作ったコンセプト天板を数枚展示しています。
        本日は多くのお客様に我々のブースに足を運んでいただきました。
                    明日は9時半~16時
  
                   コバヤシ産業=ODM
  
              このwardを定着するために頑張ります! 
c100

東京へ

          様々な事情があって 東京へ車で行きました。
 朝の4時に自宅出発
   近畿自動車道八尾IC~第二京阪~京滋バイパス~新名神
   ここまでは良かったのですが先に聞いていた「伊勢道を通って行けば近道」という言葉が
     頭から離れずに
     新名神から伊勢自動車道方面へ…要は東名阪道に入ってしまいました…(ーー;)
 確かに名古屋方面との看板がありましたが、とにかく「伊勢伊勢」とインプットされていたので
    
                          右折     
      「うぅん…」おかしいなと気付き亀山PAに入り トラックの運転手に聞けば
    「東京方面に行くんやろ~!?」 「逆やで~亀山ICで降りて再度乗り直しや!」
     ということで
   東名阪自動車道~伊勢湾岸自動車(湾岸だったんですね…)~東名高速道路~新東名
                  を経由して東京に行きました。
         古い車は、当然ナビも古いので第二名神も新東名もありません
     NET社会…最新のデーターが都度更新されればと思いますが、
                これではナビは売れませんね(;_;)
         東京 初めて車で走りましたが 坂が多いのにびっくりしました
        確かに 神楽坂 赤坂 道玄坂 桜坂 坂のつく地名が多いです
     これまで意識したことがありません…関東平野ってフラットだと思い込んでいました 
        皇居近くのホテルに泊まったので靖国神社へ参拝してきました。
  拝殿前の鳥居の横に子供たちに宛てた 田村清命 海軍大尉 の手紙がありました
               安らかに大きくなれ…  涙がでます。
        
                
                日本人として生まれて幸せです。
 
c101

c102

c103

c104

c105

c106
 

ウォーキングの季節

                   ウォーキングの季節到来です!
  恒例の酒蔵みてある記は年末からになりますが、季節も良くなったので
         「大阪阿倍野橋駅長お薦めフリーハイキング」 に参加してきました。
       地元の今川駅集合で最終阿倍野橋駅まで10.3キロのハイキング
               結局 自宅から今川までの一駅を歩き
         終点のアベノ橋から御堂筋kappoの会場まで足を伸ばし
              アロマップ(家内勉強中)の会場にも顔を出し
             四天王寺でお墓参りをして 自宅まで歩きました!
              距離にしておそらく22~3キロでしょうか???
     途中はかなりディープ(飛田新地横からじゃんじゃん横丁)な場所も歩きました
              家内と二人寄り道をしながらのウォーキング
        久しぶりだったので足腰に痛みが来ましたがなんとかなるもんですね…。
   
      
  今川~法楽寺~播磨塚・小町塚~阿部野神社~経塚~阿部野神社~阿部晴明神社~
   松虫塚~聖天山~通天閣~あべの橋~真田幸村戦死跡~難波神社~四天王寺~自宅
c201

c202

c209

c210
         

京橋ショールーム

      
    先週、「京橋ショールーム」パナソニック閉鎖へ という記事を読みました。
旧松下電工のショールームとツイン21にある旧松下電器産業のSRが平成25年4月までに順次閉鎖グランドフロント大阪にオープンする展示規模5千平方メートルの統合させるとのこと。
  
  松下電工の京橋ショールームには25歳から一年半出向という形でお世話になりました。
    京橋ビル以外には周りに何もなく 時たま不発爆弾処理で退避させられました…。
                   当時の駅は片町駅
        毎日、川沿いにある立ち飲み徳田で一杯引っ掛けてから帰ってました(^_^;)
        
                  住設・建材メーカーも淘汰が進み
       今や巨大なLIXILグループとTDY、総合メーカーのPANAがしのぎを削り
      住宅の着工等数が160万個のピークから半減した市場を奪い合っています…。
       
       想い出深い京橋ショールームが閉鎖という記事…万感の思いです。
    
                     
     

理髪店での体験

          理髪店に行った折 よほどの馴染みのお店でない限り
           「今日はどのようにされますか?」  と聞かれますよね!?
                    短く?
                    刈上げ?
                    スソは?
                    もみあげは?
    
       先週、時間もなく近くの理髪店にいったところ(一人でやっているお店です)
       
         こちらからの第一声は「カットだけお願いします!」 この一言
            そして椅子に座り 前掛け?を 掛けられ
       
               いきなり髪の毛をカットし始め
                   結局最後まで無言
          決して変なおじさんではありませんし 腕前も十分なのですが…
  
              髪の毛に(他もですが)全く無頓着な方なので
           どんな頭になろうが一向に気にしないので なすがまま…
   最後に 「やっぱり短くしてもらうとさっぱりして気持ちがいいですね~」 と振ったところ
           色々と 話してくれました 少し「ホッ」としました。
               これってどうなんですかね?????
               みなさんならどうされますか?????  
   
         

五重塔とハルカス

               
              お彼岸でお墓参りに行った折に撮った写真です
                  四天王寺五重塔  39m
                  あべのアルカス  300m
  西暦593年に四天王寺建立に着手 その後昭和34年に鉄筋コンクリート造の8代目が現在の5重の塔になるようです。
  そして、あべのハルカス 2006年に「阿部野橋ターミナルビル整備計画」で検討を開始され、本年度300mに達し・・・グランドオープンは2014年の春予定です。
  大阪の南の玄関といわれていた天王寺ですが、どちらかといえば以前、天王寺公園にあった「青空カラオケ」で有名になった、関東の方には残念ながら大阪弁で「きちゃない」イメージしかないかと思います。
 
             退去の時には大きく報道されましたよね(+_+;)
         景気後退が避けされるなか 工事は着々と進んでいます。
      風の噂ではオフィス部分の62000㎡が埋まっていると聞こえてきます。 
                    凄いです~(~∇~* )
             
              維新の会でしか話題にならない大阪
        天王寺に事務所を置く我々としては大きな期待を寄せています。
            
                 早く来い来い 2014の春 です (^◇^)
  
c211
     

10月スローガン

                 10月スローガン「三方良し」  
             近江商人の教えで「三方良し」という言葉があります
                売り手良し  買い手良し  世間良し
売り手と買い手だけ良くても、 自社の利益と、顧客の価値と、社会貢献と3者が満足しなければ商売とは言えない…という理念です。
     コバヤシ産業は82年間、横道へそれずにこの理念のもと商いをしてきました。
             毎週繰り返し唱和している 【箴言】 がその 現れです
   
             この「3方良し」を実践するのは 会社ではありません
         
                       「人」   です
                      向上心を忘れず
                      自信をもって
                      常に前向きで      
        
                   信頼されるコバヤシ人として     
          
                 難局に立ち向かってください

    
             台風一過 一気に秋が深まった感があります 
  本州を横断していった台風17号 これから収穫を迎える農作物にも大きな被害がでなければ良いのですが・・・。
                 様々な問題が集積している昨今
               政治が解決してくれるのでしょうか?     
 
              
          やはり自ら自力で這い上がる  これしかないのでしょう…。
        本日より正念場の下期がスタートしました めげずに頑張ります!!!
   

 
      
 

釜山

         3連休に戦記絶縁材料振興会の旅行で釜山に行きました!
                   初釜山です。 
       25年前にソウルへ会社での慰安旅行以来 二度目の韓国
       
     様々な問題を抱えているさなかで不安もありましたが、なんの心配もなく
                と言いたいところだったのですが。。。  
         巨大台風の進路が韓国(釜山)直撃のコースを辿っています。
                    案の定 欠航
     
    我々の便はギリギリまで決まらなかったため 翌日の飛行機も満席
        結局 2泊3日の予定が 4泊5日になりました。
    
   皆さんは海外旅行保険に入ったいたので宿泊代など保険でまかなえるのですが
                こちらは 全くの無頓着
   
          次回からは保険に入ろうと思った次第です。 
 
  ソウルに総人口の半分近くが住んでおり 1社でGDPの20%を占める企業がある韓国
    ガイドの長男が兵営中とのこと…なよなよした息子が逞しくなってきたそうです
                   考えさせられます
           釜山はちょうど大阪のような都市ですね 
    
             また行きたくなった今回の旅行でした。
 
ウウュ、 (2)

ウウュ、 (1)

ウウ35

ウウ34 (2)

ウウ34 (1)

ウウ32 (2)

ウウ32 (1)

ウウ30

ウウ29 (2)

ウウ29 (1)

ウウ27 (2)

ウウ25

ウウ24 (2)

ウウ22 (2)

ウウ22 (1)

ウウ18 (2)

ウウ18 (1)

ウウ12 (2)

ウウ10 (2)

ウウ10 (1)