作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

久しぶりのクリーン運動

              翠章会で久しぶりにクリーン運動が行われました。
 いつもは左藤事務所集合で阿倍野界隈を掃除しますが、参加者も少なくなり協議の結果
       阿倍野 東住吉 平野 と三地域で担当を決めて開催することとなりました。
          ただ…当日は 左藤先生も所要で帰阪が遅れ 少ない人数で…(^_^;)
                     今回は 東住吉
                   場所は 地元の針中野
               いつも通っている線路沿いのゴミ拾い
          針中野は商店街がありお店も多いので綺麗かったです
 10時から一時間半程度でしたがクリーン活動って成果が見えて良いものですね(^_^)
        
         この日は3時から 心経の会 の特別メニューで 株講座
               昨年から一気に駆け上がっている株価
                  先行きがどうなるのか???
                  これだけは誰も分かりません
                  「個人が相場で生活する方」
             これがタイトル… 大変参考になりました 
                       感謝
   
d641
       
  

びわ湖長浜ツーデーマーチ

              びわ湖長浜ツーデーマーチに参加してきました。
 11日 ☂・・・・
   週間天気予報を日々チェックしながら 金曜日の昼から降り始めて土曜の朝には止むのではという期待があって、その思い通りに 朝には雨も上がりました~(^_^)v
                     と思ったのも束の間
                スタートと同時に雨がパラパラと
             最悪昼までには上がるだろうと思いながらのウォーキング
                  一日目は初めての40キロ!!!
                   結局、ゴールまでづ~っと☂ 
     毎日の朝のジョギングか良かったのか良いペースのままゴールできました(^_^)
                               
 12日  ☼ 晴天
               一日違いでえらい変わりようです。 
                   二日目は20キロ!!!
 
               トータルで約76000歩=約2500カロリー  
   
    万全の体制で臨みましたがやはり足には水ぶくれができました…まだまだです。
     
                  長浜の町並み最高です。
                次の大河ドラマが黒田官兵衛
                    再度訪れたいです。
d645

d646

d647

d648

d649

d650
                  
          

5月度スローガン

                 5月スローガン「いつやるか 今でしょう!」                
              東進ハイスクールのCMで有名になったフレーズ
              
                   「いつやるか? 今でしょ!」
               今、何をやるべきかが分かったんでしょう?
                    なら、いつ走り出すの?
                     今しかないでしょう?
             
                やる前から ダメな時の言い訳をする
   
                   こんな現状から脱皮
                  70期 70億 を目指して
                   いつやるの? ではなく
                      今ですね!

             新しい期が始まってあっという間に5月です。
                  GW明けから再スタート
 株価も上がり 塩漬けになっていた株もようやく日の目を見れるようになったかも…です。
              経済効果 実感できているでしょうか?
        規制緩和を含めた大胆な第3の矢を連続して打って欲しいところです。
           この休みに帰ってきた息子は今年で社会人4年目
     大きな会社の一つの歯車でしかありませんが、重要な部品(一員)だとの意識で
                  仕事をして欲しいと思います。
      我々中小企業も社会にとって必要なパーツとなれるように頑張らないとあきません。   
       目標の70億まで道のりは遠いですが一歩一歩確実に歩むのみです。  
     
            昨年から始めたジョギング
             しんどくても一歩足を運べば確実に前に進みます。
                  めげずにですね(^O^)
    
 

新緑最高!

                      あっという間に散ってします 
   まだかまだかと心待ちにしていた桜 春の嵐とともに 花見の機会を逃してしまいました
                    
                    氏神さんに張り紙がありました。
           神社の屋根の上を見上げてください 藤の花が満開ですと…
     
     
           別の大きな木に 藤が巻きついて 屋根の上で咲いています。  
            
         長居公園ではハナミズキ かれんな花びらで気持ちが和やかになります。  
  
               少し早いですが  初夏  新緑の季節
                       最高です! 
      昨日は、朝から長居をジョギング 4月は totalで100キロを超えました(^-^)v
       土を作り、きゅうりとゴーヤの苗を飢えて 金魚の水槽を掃除し
           衣替えだけをるつもりがしながら納戸と家の大掃除
                 5時からお風呂に入り
               近所のマッサージ店で70分
                至福の時を過ごしました!
             そのあとの  ビール最高~~~ヽ(*´∀`)ノ
  
d607

d608
            

大東京

                 
     東京営業所への出張や、打ち合わせなどでは東京へ出向くことがありますが
                  今回は 翠章会の催しで東京へ
                  国会から市ヶ谷防衛省見学です。
                   日曜日の朝から東京入り
            気温は10度を切るような寒さ  ましてや風と雨☂
                銀座から 浅草 そして スカイツリー
                 翌日は早朝より 築地 絶品の寿司
                   その足で国会~市ヶ谷防衛省
                     二日間満喫しました。
    とにかく外国の方が多く(円安の関係?)築地の寿司屋はほぼ海外の方でした(^_^;)
  
             防衛省では 市ヶ谷の駐屯地にあった講堂・移設された建家
              小学校の帰りに阿倍野橋で臨時ニュース   
                   三島由紀夫の割腹自殺
              教科書でしか知らなかった東京裁判の現場 
            遠足気分で浮かれていた自分が恥ずかしくなりました。
                 やはり東京は日本の中心です。
                 ビジネスも…考えなければです。 
  
 d610

d611

d612

d613

d614

d615

d616

d617

d618

d619

d620

d621

d622

d623

d624

d625

d626
                         
                           

スロージョギング

                    昨年から始めたスロージョグ 
                      まだ続いています
            夜明けが早くなり 朝日に向かって 走ります。
    植物も朝から10時ごろまでの太陽エネルギーを受けることで大きく成長するようです。
                   間違いなく人も同じでしょう!
             マラソンのお誘いも受けるのですが…
       今のところは好きな時に好きなペースで走ることにしています。 
                でも、朝は本当に気持ちがいいです。
               昨晩の残り湯を温めて朝風呂に入ります。
                    最高です~~(^O^)    
   d628

d627                    

                   

友人の畑で実験

  生花の保水用台として使われることがほとんどの製品の用途開発に取り組んでいます。
   保水性抜群なのですが、圧を加えても戻らない性質を活かして足型などを取る用途として使われています。
       もともとアメリカではこの用途を原点として派生したようですが…。
   メーカーの方から色々と情報をいただき
      保水性を活かした用途では  農業の保肥材として使われていると聞き
    小学校からの同級生である友人に依頼…実験台になっていただくことを了解!
                   この日の保肥材散布となりました。
              
               里芋を畝二列で対比して飼育してもらいます。      
                     
                 収穫までは数ヶ月を要しますが
                 楽しみで仕方がありません(^-^)
               
              成長はこのブログで随時UPしていきます。
  
d630

d631

d632

d633

d634

d635
  
    
 
     

4月度スローガン

               4月スローガン「胎動」
              
    胎動…母胎内で胎児が動くこと。また、その動き。
    内部で新しい物事が動き出すこと。内面の新しい動き。   とあります。
 
   本気で70期70億を達成するならばコバヤシ産業は生まれ変わらねばなりません
   従来の体験と考え方が良い方向に行けばいいのですが、災いに転じる事があります。
       無理 出来ない 失敗する 難しい の発想がチャンスを逃します。
 
           新しく生まれる新生児は全てを吸収し日々成長します。
新しい業態 新しい販路 新しい商品 新しいアイデア 新しい発想 コバヤシ産業は過去の経験を活かし  新しい全てのものに興味を持ち TRY  
66期は減収という結果に終わりましたが、胎動のごとく新しい動きを感じることができました。
          
           あわてず    あせらず    あきらめず
           
                「夢」は必ず 達成できます
 
    今一度、自分の胸に手を当てて67期の第一歩を踏み出しましょう!
    経営理念…
          私達はお客様と共に成長し、社会有為な商品を提供し続けることで
               笑顔あふれる暮らしを実現します。

  新しい息吹も感じることも出来た66期でしたが、電子デバイス関連の落ち込みが大きく残念ながら利益は変わらないながらも…売り上げは減収となりました。
    伏見稲荷 眼力さんでも中小企業の社長さんはまだまだ厳しと話されているようです。 
   
         4月1日ということもあって朝早くから参拝に来られています。
           コバヤシ産業にとって大きな節目となる67期
     眼力さんで引いたおみくじはまだまだ苦労が多いが、先は明るいでした。
        そうか…まだまだ苦労が多いか…とネガティブな発想を振り払い
 
          その先を目指して 暗闇の産道をくぐり抜けたいと思います。
        
d636

d637

長居でのランニング

               10月より始めた長居公園でのランニング
           寒い冬を乗り越えて ようやく暖かい日が訪れました。
         4月29日には堺シティマラソンの10キロに挑戦する予定です。
   何年前なのか…長居競技場下のトレーニングセンターやルシアスのフィットネスに通っていた頃に一度だけ参加しました。
             結局、完走したものの 1時間は切れず 
         10キロ/時間 のペースで走りきるって初心者には辛いです。
           毎日の積み重ねが結果に出る ランニング
          ただ…   新年早々 インフルエンザになったり
                  ふくらはぎが肉離れになったり
                  
           途切れ途切れになりながらも何とか 続いています。
               真夏の暑さ対策はやはり早朝です
              最大の敵は前日のアルコールだけです。
              適量なら問題ないだけなのですが…(^_^;)    
d37

阿波えらいやっちゃツーデーウォーク

               阿波えらいやっちゃツーデーウォーク
        この土日で行われたウォーキングイベントに参加してきました。
         伊勢ツーディウォークに二度参加しているのでこれで3度目
    伊勢初回 … 無謀にも40キロに挑戦したものの、初日は30キロ
              二日目は最初からリタイヤ~伊勢神宮参拝(^_^;)
    伊勢二回 … 初日の33キロは完走 二日目は途中でコース変更 最短コースへ(;_;)
    そして今回の阿波えらいやっちゃツーデーウォーク
   
        ・23日は30キロ ほぼ 一定のペースを守りながら完走
        ・24日は30キロ こちらも 完走
    初日には左足に水膨れができたものの問題の右足は何とか耐えてくれました!!! 
         
         いつも悲鳴を上げていた家内の左足も今回は全く問題なし!!!
           長居の早朝ランニングが良かったのか本当によかったです。
 鳴門~
  今は大根 収穫後には鳴門金時 レンコン畑 梨畑も新芽が活きよいよく芽吹いていました
    ついつい海抜を気にしながらのウォーキングでしたが本当に楽しく歩くことができました。
             歩く前の体操は「阿波踊り体操」 これが最高でした♪
              やはり地元の方の手つきと足さばきが違います 
   
             そして一日目終了後には会場で阿波踊り
                 やはりあの2拍子のリズム
                高揚しますね 疲れも吹っ飛びます 
 
      晩は地元の「あらし」さんで新鮮なさかなと日本酒   最高です(^O^)             
         そして、次回はびわこ長浜ツーデーマーチに参加予定。
         健康に気をつけてこれからも参加し続けたいと思います。
  
d400

d401

d402

d404

d405

d406

d407

d408