朝のランニング
朝の気温もまちまちですが 少しづつ距離が伸びてきました。
日々、日の出が遅くなりますがなるべく6時前には自宅を出て、湯里住吉神社から長居へ
6時30分からのラジオ体操までには2周目に入れるようがんばっています。
2周走ってドアtoドアで8.3キロ
7月1日からはき始めたランニングシューズ
姿勢と走り方が悪く かかとの外側だけが減ってきます(ーー;)
どうしようと思っていたのですが後輩の先日K君から良いことを聞きました。
整体師ランナー「りょう」に学ぶ、
「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」
本日、早速試したところ
一緒に走っている家内から苦情が・・・
「何で今日はそんなに早く走るの???」
決して早く走っているつもりは無いのですが楽にスピードが出ているのでしょうね(^O^)
競技志向の方はダメですが
我々のように走破時間の概念がないランナー?にはもってこいです!
更なる飛躍を目指して とにかく本を購入しなければです。
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
20キロ
昨日は聖丘カントリーで行われる予定のLH会コンペが中止に・・・
朝からのあいにくの雨
雨だけなら良いのですが 雷もということなので 中止に
次回の遠征の打ち合わせの後 近くの一八寿司さんで 交流会
その後 家に戻り
時間があったので(家内もいてなかったので)着替えて長居へ~
いつもと同じく7キロ程度を走る予定だったのですが
何を思ったか
「10キロ いや 20キロ走ってみるか!?」
悪魔のささやきがどこからか聞こえ
一周 2.813m 8周に挑戦!
2~3周は今までの経験で問題なし
4周目からは 周回コースなので「飽き」との戦い
何故か携帯からの音楽も平井堅ばかり 最悪(><)
まったく水分補給なしで走ったので6週目から汗もでなくなりのどの渇きが・・・
結局 7週目で 降参
最後はおそらく6~7㌔/hのペースだったやに思います。
長い植物園内では ツクツクボウシ
何故か 季節はずれの クマゼミが一匹だけシャンシャン・・・
自分の中でジョギングは精神統一という機会ですが
さすがに最後は疲れました
長居公園まで走ったので totalで20
次回は 水分と サプリメントを補給しながら 挑戦しようと思います。
しかし 無謀な 20キロ でした (^^;)
伏見稲荷
今月は1日が日曜日
通常であれば朝早くから駐車場は満杯になるのですが、本日は雨模様
朝6時過ぎでもまだまだ余裕がありました
眼力さんではいろいろなお話を聞かせていただくのですが
観光客は増えても 企業の方々の参拝が少なくなって大変だといわれていました。
これはどの神社でもお寺でも同じですね・・・。
日曜日のTVで京都向日町の激辛商店街を取り上げていました。
地元の駒川商店街でもシャッター通りが多くなってきたのですが
この商店街 頭がいいです(^◇^)ね
テーマを絞って ブランドを自ら作り上げて 多くの方を呼び寄せる
激辛は 食さないとわからないので 間違いなく 売り上げにつながるはずです。
さすがに 伏見稲荷は・・・ですが
何かお金を落とすことができる 名物が必要ですね(^-^;)
これは 企業も同じ 企業価値を上げるための 工夫が 必要です・・・。
秋の気配
新水滸伝
新歌舞伎座で新水滸伝観てきました!
良い席で すばらしい舞台を堪能できました。
主演の市川右近さん 日本舞踊飛鳥流の家元の長男で
その飛鳥流の事務所が 自宅と目と鼻の先にあり
たま~に地元の駒川商店街でご夫婦で一緒の姿をお見かけすることがあります。
この新水滸伝
スーパー歌舞伎のカテゴリーに入るのかわかりませんが
ストーリーも台詞もわかりやすくて われわれのような素人歌舞伎ファンにはぴったりです♪
市川笑三郎 市川春猿 さんの女形 最高ですね(^_^)
このような素人にもわかりやすい歌舞伎大好きです
幕前に 春猿さんが 拍手 掛け声 どんどんかけてあげてください~! と言われました。
流石に掛け声を掛ける勇気はありませんでしたが…素晴らしい舞台が堪能できました。
二度目の淀川花火
化材EGセミナー
遅くなりましたが7月30日に化材EG主催のセミナーが開催されました
今回のテーマは
・ポリアセタール(テナック)樹脂、ABS(スタイラック)樹脂の紹介
・周辺設備機器「粒断機、混合機」シリーズのご紹介
それぞれ 旭化成ケミカルズ株式会社
株式会社 ハーモ 様にご協力頂きました。
少し合間がありましたが 今回で第7弾
全部署【素材が変われば性能が変わる】を旗頭に営業展開しています。
今回の多くのお会社様にお見えいただきました。
ホルムアルデヒドといえは住宅や家具という概念しかありませんでしたが
プラスチックにもありました
使う用途は 車載 です。
門外漢では悉皆屋失格です。
これからも多くのセミナーを開催します。
事前にHP上でご案内しますので参加ください!
氏神さんのお祭り
8月スローガン
コバヤシ産業の現状は幹部のみならず社員も把握していることと思います。
いま、現状からの脱出に取り組む…この事は皆理解していると思いますが…
では誰がやるのか?
各々が主体性を持ってこの危機を乗り越えます。
「自主性」
「何をすべきか、やるべきことは決まっていて、それを実行に移そうという判断を自分でする態度」
「自主的に動け」は、言葉を変えると、「同じやるなら、やれといわれてからやるのでなく、自分でやろうと思ってやれ」ということになります。
「主体性」
「何をするか、しないかの判断も含めて、ある状況の中で自分の意志・判断でみずから責任をもって行動する態度」
「主体性をもって行動する」とは、「状況を判断して、自らの責任で最も効果的な行動をとる」ということです。
「自主性」との違いは、「主体性」の場合は、「やるべきことをやる」にとどまらず、場合によっては、今までやってきたことが効果的でないからやめると判断することもあることで、さらに、とった行動の結果について、自分が責任を負うという要素が含まれることです。
コバヤシ産業は様々な製品を扱い個々の能力の集結で83年間歩んできました。
それぞれ自主的かつ主体的に取り組んで来た結果です。
いま、共に働く我々が 行動を起こす時が来ました!
伏見稲荷の朝4時の気温は27度 暑いです(^_^;)
眼力大社でお参りをしようとした時に一匹のヒグラシが鳴き出しだとたん
待っていたように伏見の山全体がヒグラシのシャワー
麓まで降りてくると アブラゼミ さらに下ると クマ蝉
来月はおそらくコオロギの声が聞こえるのでしょう…。
時はあっという間に過ぎ去ります
日々老いるのか
日々成長するのか
自分次第ですね
ウラジオストク
ウラジオストクに行ってきました。
一昨年、ある方から極東は一度訪れたら良いですよ~とのお話をいただき
今回の実現となりました。
今回は関西空港からウラジオの直行便 ヤクーツク空港関空初飛来のプライト
これは良かったのですが出発が遅れ 時差も2時間あってホテルについて寝たのは
現地時間 AM4:00… いきなりの寝不足からのウラジオです
3泊4日の短い旅行でしたが 素晴らしいものとなりました(^-^)v
様々な方からアドバイスと、また、実際に日本センターなどへのアポイントなどをいただき
現地事情を詳しく聞くことが出来て本当に有意義な視察旅行となりました。
日本から様々なサンプルを持ち込み、バイヤーとの打合せ、そして食事会(皆さん車だったのでウォッカで乾杯とは行きませんでした…飲酒運転は日本同様大変厳しいようですね)また、現地では地元の方が行かれるスーパーなどを回らせていただき大変参考になりました。
現地を実際に肌で感じ、多くの方からニーズをお聞きすることが出来ました。
ロシアから見た 対韓、対中感情よりも日本が優位に立っている
これは、狩猟民族というよりも土着で「土」地元を大事にする土壌が日本人気質とあっているからかもしれません…あくまで個人的な意見です…。
事前にネットで色々と調べましたが、あまり情報がなく不安いっぱいで訪れましたが
なんのことはない 街は綺麗 対日感情OK 治安(市内は)も大丈夫
食材も豊富 食事も美味しかったです
なんといってもウラジオのお姉さんたちのスタイルの良さには驚愕です
今回は、市内のベルサイユに泊まりましたが次回の機会があれば
もう少し下のランクのホテルでも問題なさそうです。
実際のビジネスまでにはまだまだハードルがあるとは思いますが
ニッチなニーズに合わせた商材の輸出入目指してアンテナを高くです
とにかく二回目の訪問が目的です(^-^)