出世男

            初めての地を訪れるって楽しいですね(^○^)
        恒例の酒蔵みてある記で、初めての近鉄御所駅 そして 今井町
         針中野から乗り換えを繰り返し 最終は御所線で 御所まで
             今回の参加者は800人台だったようです。
      酒名が出世男  寛永3年1626年創業の河合酒造さんのブランドですが
                何時頃からこの呼び名なんでしょうね?
          一度聞いたら忘れることができずにまた、良い名前です。
 
 この蔵元のある橿原市の今井町は、国の“重要伝統的建造物群保存地区”に指定されていて、昔ながらの街並みが保存されています。
 また、この河合酒造は、その中でも国の重要文化財に指定されているほどの歴史ある蔵元です。
 今では毎年造る酒の量も少なくなりましたが、昔ながらの味わいを現在も造り続けています。

          Wikipediaにもありますが、この酒蔵がある今井町
         映画にも出てきそうな本当に素晴らしい町並みです。
 世界的にも注目され、中世戦国時代の町並みのようで、我々のようなウォーカーがぞろぞろ行くようなところではありません(^_^;)
                 再度、ゆっくり訪れたいですね。

d502

d501

d500