「やって当たり前!」
先週の中小企業家同友会の成文化セミナーで久しぶりにズキンときた言葉です。
当たり前に普通に使う言葉なのですが…この成文化セミナーに参加していた経営に携わっている若き女性の方が、一緒にセミナーを受けている社長さんに諭して言ってくれたのですが…
「社長さんがつい口癖のように言われている~やって当たり前って~社員の前では言わない方がいいと思いますよ!」と、唐突に発言されました。
この社長さんも決して傲慢に考えているわけではなく、ついつい口から出る言葉なんでしょうね…。
かく言う自分も、良く言っているように思います。
特に家内に対してです・・・(+_+;)
◇料理を作ってもらって当たり前・・・
◇家事をしてもらって当たり前・・・
◇娘の世話をしてもらって当たり前・・・
よく娘から指摘されます…お父さんは何でも「~してもらって当たり前」って思ってるでしょう!!!…って。
このセミナーは経営者の方ばかりが参加するのですが、この指摘をしてくれた女性は唯一従業員からの視点として問題提起してくれました。
◇給料払っているんだからやって当たり前・・・
◇役職ついているんだからこのくらいやって当たり前・・・
◇長年しているんだからやって当たり前・・・
経営者ってどこかこのように考えることってありませんか???
常に会社・仕事のことが頭から離れず、うまくいかないときほどどこかに当たってしまいますね…。
でも、社員の皆がいなければ会社は存続しません。
社長一人で全て完結できるわけでもありません。
コバヤシ産業の行動理念に「感謝の心を忘れずに」という一文を入れました。
「感謝」 ほんとうに大事な言葉ですね…。