社長就任の挨拶で・・・

昨日はJCの先輩であり翠章会でも一緒させていただいているK電子工業のT様が今年の4月から社長に就任され…関係者が阿倍野八重すしに集まりお祝いの会を開きました。
お一人はお医者さんが居られたので全員が社長ではありませんでしたが…でも皆経営者ですね!
7時半の集合だったのですが、お忙しい方が多くバラバラと集まり結局5回の乾杯がありました…。
7日は焼肉店で超飲みすぎたので(6人でGINROのボトル4本飲むんですから…)セーブしながらの食事でしたが、焼きものはあまごでしたね~!
いま巷での旬の話題の鮎の塩焼きではありませんでした…^^;
流石に使いまわしではなく美味しかったです^^v   当たり前…。
最後の挨拶で社長就任の意気込みを聞かせていただいたのですが
 本当に「なるほど・・・」というお話だったので披露します。
 54歳での社長就任なので中堅企業といえども決して早いほうではないと思います。
 色々なご事情があって遅くなられたのでしょう…。
 Tさんは以前から何か一つでも楽器をマスターしたいと思っていたらしく、今年からピアノを習われているそうです。
 楽器の候補は色々とあがったのですが、フルートやサックスとかの管楽器とかバイオリンやギターのような弦楽器は音がでるまで苦労するのですが、その点、ピアノって素人でも鍵盤をたたけば音が出ますよね~^^と言うわけでピアノに決定!
 子供のときから一度もピアノに触れる機会がなかったらしく、まずは右手(メロディ)だけで練習…そして…左手(コード)だけで練習…。片手づつはできるのですが両手を一緒に使うとこれがさっはり出来ないとのことです。
 30歳の女性の先生(本当はこの辺りが目的かもしれませんが^^;)に何度も
「どうして出来ないの~」と怒られる・・・。
 そこで、この状況を社長業の話と掛けられ、以前の役職は常務取締だったのですが、この時代はおそらく片手だけで仕事をしてても(ピアノを弾いてても)良かったのですが、社長業はこれでは駄目で両手でピアノを弾くがごとく全体のバランスを見て仕事をしていかねばならないと言われました。そして、一指一指の硬さを和らげてくれるのはココに集まっていただいた皆様からの暖かいアドバイスがあって良いピアノを弾けることが出来ると思います。是非皆様これからもご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
              このような挨拶でした~良い話でしょう・・・?
 自身も社長業といいながらまだまだ片手でピアノを弾いているようなものです。
 これから自己研鑽と自己啓発を積んで行かなければ良い経営者にはなれません(-“”-;)!
                頑張ります!!!