追手門

評議員をさせていただいている山桜会の総会に出席しました。
山桜会は明治21年偕行社付属小学校が成立されて以来、
追手門小学校から高校までの卒業生で組織されている
追手門OBの会です。
今日は小学校西館の惜別会も兼ねていました。
81期生として一年生のときに始めて入った教室が西館になります。
一年い組みでした!
久しぶりに教室に入ったのですが
今でもその当時の緊張した思いと当時の風景が自分の
心の中にくっきり焼き付けられています^^
ホントに優しい梶田先生の顔が思い出されます・・・。
校歌を3番まで暗記して間違わずに言わないと
帰れなかった音楽教室(望月先生でしたね・・・)
いつでもコックをひねったらお茶が出てきた
お茶のみ場・・・?
何度も白いワックスをモップで掛けた教室の床・・・
座席と一体化した木の机(懐かしい~♪)
いすの中にはモップを
机の中に教科書
そしてよく彫刻刀で小さなトンネルを作っていました・・・^^;
時代の流れとは言いながら建替えって寂しいです。
長男も長女も追手門小学校にお世話になりました!
長男は111期 長女は113期 歴史を感じます。
ひょっとしておじいちゃんとして
追手門にお世話になるかもしれません・・・(⌒0⌒ゞ

070623_1251~0001.jpg 070623_1251~0002.jpg
070623_1252~0002.jpg 070623_1253~0001.jpg
070623_1253~0002.jpg 070623_1254~0001.jpg