カテゴリー別アーカイブ: 未分類

恵庭カントリー倶楽部

    先週末にパナソニックと代理店との一年一度の方針発表会がありました。
            商品はプリント配線基板です。
         2018年に100周年を迎えるパナソニック
  三洋 松下電工 エアコン 電池 住宅 制御 様々な製品を取り込みながら将来を見据える 
 重電メーカーとは おのずと目指すところは違います。
 
         sharp sony 苦戦が続きます
         弊社との取引は 樹脂、基板材料、住宅
 その中でも基板材料 2018年には大きく伸びるのですが残念ながらターゲットは海外   
   我々のように国内だけで商売をしている代理店は辛いところです。
 ただ、ニッチな材料を ニッチな業界に 付加価値製品としてのニーズはあるはずです。
      この会は金曜日に集合~方針発表~翌日のゴルフがセットです。
            北海道はこの機会でしか行きません。
         久しぶりのゴルフでしたが 素晴らしいゴルフ場         
           スコアーなんてどっちでもです(^_^;) 
  IMG_7300.JPG IMG_7306.JPG  

久しぶりのジョギング

         3か月ぶりに長居をジョギングしました。
微熱が続き 休みがちになり ステロイドを処方され運動禁止 咳き込んでぎっくり腰になり 40キロを歩き 膝の裏と足首が痛み …
               こんなわけで 3か月
             季節は巡り 新緑の長居公園
     
          4キロ弱をまさしくスロージョギングです。  
               6時の気温は17.8度 
          すがすがしい朝を過ごすことが出来ました!!!
      このまま順調に 平穏無事に? 過ごしたい今日この頃です(^_^;)
  IMG_7288.JPG IMG_7289.JPG    

高野山1200年

              高野山に行きました。
   本年度弘法大師 空海の手で密教の道場が開かれてから1200年になり
  開創1200年として様々なイベントが行われ17日が日曜日としては最終となり、多くの参拝者の方々が来られていました。   
 大渋滞です…あの山道を観光バスが往来するわけでから 混みますよね(^_^;)
 
縁を頂き心経の会に入らせて頂き 四国88か所を満願し 初めて空海にふれました。
往復のバス 休憩も挟み5時間近くかかりましたが皆さまとお供させて頂けて感謝です。  
    普賢院では精進料理を頂き 仏舎利を拝顔し 護摩法要を間近で経験し 
                 高野山満喫です
  IMG_7284.JPGIMG_7189.JPG
       IMG_7214.JPG
  IMG_7230.JPGIMG_7251.JPG

オオサカオクトーバーフェスト2015 in 長居

   オオサカオクトーバーフェスト2015 in 長居 に行きました!
 大阪では例年天王寺公園で開催されますが、改装中のためなのか長居での開催です。
 
世界最大のビールイベント「ミュンヘン・オクトーバーフェスト」の大阪版としての開催だそうで、本場の樽生のドイツビールやソーセージやプレッツェルをはじめとしたビールと相性抜群のドイツ郷土料理のお店が出店していました。
     
    一人200円の入場料を払い、グラスは1000円のデポジット制
       食事代もそうですが このビール結構高いです(^_^;)
   結局、二人で9000円弱 ましてや会場は超満員 座る席なし~最悪
雨が降って 地面はグショグショ ビールや食事を買うために数十分の待ち時間…。
    主催者 運営者の方々 もう少し何とかしてほしいですね
   
確かにビールや食事には満足したのですが…
   次回はもう少し早く大勢で行って場所を陣取りワイワイと
     懐かしの 乾杯の歌「Ein Prosit」 と行きたいです(^v^)v
IMG_7170.JPGIMG_7177.JPGIMG_7178.JPG

琵琶湖長浜ツーデーウォーク

       このウォーキング大会には三年続けて参加しています。
   琵琶湖 中山道 黒壁 見どころがいっぱいで 街中も情緒があり綺麗 
 泊まっているホテルに大浴場があり、部屋もトイレ、洗面が別室で前室風となりましてや安価で泊まりにお金を掛けない我々夫婦にはぴったり。
 何故お金を掛けないのか…それは浮いた分を夕食と飲み代に充てるからです(^_^;)
 
     前回、前々回は飛騨牛 今回は「豚ホルモン」専門店
  小さな店で…ガラッと扉をあけると4名掛けの席×2席には先客の土木建築関係者の方々?が作業着で陣取っているような地元色満載のお店です。
 
 ホルモンは肉は全て味噌に漬け込んでいて 唐辛子をたっぷりかけて頂くスタイル
  豚ホルモンは恐らく初めてだと思いますが これがなかなか行けました!!! 
 また店長かな?支払い後、店の外まで出てくれて遠いところ有難うございましたと…予約時に大阪からと一言付け加えて話していたことを覚えてくれていたんですね~商売は味や価格もありますがやはり「姿勢」です!    
      皆さま長浜でご賞味ください~とんちゃんあさひです(^^)
  但し、来年は裏通りで見つけたイタリアンpassoとなりそうです…。
 ところで、土曜日40キロを歩きましたが、3月からの運動禁止が響いたのか、左足首の関節が大きく腫れ、両膝の裏の痛みも激しく 大変な状態でした。
 家内からは20キロにしといたら?? とのアドバイスがありましたが 無視
 これが最悪の結果となりました…日曜日も40キロの予定でしたが街中の散歩もしたいとの思いもありながらですが、5キロに変更 実際に ほぼ走行不可能な両足でした…。
             日々の積み重ねって大事です。
   ようやく甲状腺の病も癒えたので 長居のジョギングを復活しなければです。
        ただし…この両足の痛みが取れればですが…(-_-;)
 IMG_7134.JPGIMG_7136.JPG
  IMG_7141.JPGIMG_7142.JPGIMG_7139.JPG
     

5月スローガン

     「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」
      ラグビーの精神で良く使われるフレーズです。
   一人はみんなのために みんなは一人のために という意味ですが 
本来は「一人はみんなのために みんなは勝利のために」で、このように理解しなければ勝利への団結は生まれず、傷を舐めあう文化が生まれるとあります。
          組織は大小様々な歯車で構成されています。
それぞれに役割があり、どんな小さな歯車が一つでも錆ついたり動きが悪ければ組織は前に進みません。  
   また、自分だけが…との意識では不協和音が発生しこれまたうまく回りません。
     我々の目指す頂上・勝利はまだまだ遠いところにあります。
        高い意識を持った集団でなければ勝利は掴めません
   あきらめ と ネガティブ 発想はすぐに蔓延します。
  努力は必ず報われる 個性あふれた戦う集団で勝利を勝ち取ろう!

        
          本日の伏見稲荷 外気温15度でした。
        さすがに眼力さんまで上がると じわっと汗が…。
体調不良と晩の咳き込みでぎっくり腰になったりで満身創痍でしたが、なんとか参拝できました!
 さすがに夜明けも早くなり帰りの四つ辻では空も白々と開けてきました。
  
     早朝の野鳥のさえずりも耳に優しくさわやかな季節です。
  生命力あふれた新緑にも包まれすがすがしい朝を過ごすことが出来ました。
                  感謝
 IMG_7095.JPG IMG_7096.JPG
   IMG_7098.JPG
  
      

ミラノサローネ視察③

 
 最終日は素材メーカーの担当者との打ち合わせをサローネで行いました。          
 コバヤシ産業の天板事業にとって大きく飛躍できる可能性のある素材です。
     5月には来社 6月には工場見学予定です。
  まだまだ、乗り越えなければならない山はありますがとにかくTRYです!
         サローネ 行って良かった~(^v^)    
    しかし。。。自身の体調         
          すぐれないまま 悪寒がしたらロキソニン
           この繰り返しでなんとか乗り越えました
       ミラノから ヘルシンキまで そして 関空まで約12時間…
       なんとか関空着 昼から打ち合わせがあったので少し睡眠    
      電車の中で両方の鼻から黄色のどろっとしたものがドバッと…     
    帰宅後、体温を測ると39.4度…
        恐らく現地では凄い熱だったろうと思います
        今現在は落ち着いているものの無理は禁物    
            少しゆっくりします…。   
  IMG_7067.JPGIMG_7076.JPG
 IMG_7079.JPGIMG_7080.JPG 

ミラノサローネ視察②

  とにかく人の多さと会場の大きさに圧倒されながらも、20号館へ…
  入ってまたびっくり一つ一つの会場の大きさ…これは大変です。
   英語が堪能な山内君と離れると不安なので二人三脚(^_^;) 
         我々の目的は 「天板」 です。
       どのような素材が使われているのか?
       どのような機能が盛り込まれているのか?
          天板の厚みは? 
          天板の材質は?
          天板の形状は?
          天板の色の流行は?
          天板のエッジ形状は?
 皆さん様々な視点で見るとは思いますが、こんな見方をしている人は居ませんね…。  
       
   写真を撮っている被写体がそれぞれ違うのが面白かったです。
   幸いにも今回の最大の目的であった素材~最高の出会いがありました!!!  
 
             乞うご期待です(^u^)
 IMG_6688.JPGIMG_6826.JPGIMG_6838.JPG
  IMG_6693.JPGIMG_6935.JPG  
    
      

ミラノサローネ視察①

         日曜日ミラノから帰ってきました。
 
   目的は世界の家具メーカーが一堂に集まるミラノサローネ視察です。
    様々に収穫があり 行って良かった 視察旅行でしたが…
    ただ一点 体調を大きく崩し 帰国してからも 大変です
    1日5mgになったとはいえステロイドは飲んでいます。
風邪をひかないようにと言われていたのですが高をくくっていました…。
特に行きのFINNEIRは「極寒」 毛布を二枚借りてすっぽりくるまりましたが、元々体力も落ちており免疫力も低下している体には辛すぎました…。
  ましてやヘルシンキ 小雨まじりでとにかく寒い 皆さん手袋してます!
   次の日はマリメッコのFAまで アウトレットが目当てです
      この日は少し日が出ていたのでのですが 風が…
 元気付けようと地元の専門店でトナカイの肉を食しました~初トナカイです
    美味しかったのですが フィンランドの物価 高いですね…
         イタリアへ行って驚かされた次第です…。
 
 IMG_6599.JPGIMG_6605.JPGFullSizeRender.jpg
  IMG_6622.JPGIMG_6631.JPGIMG_6648.JPG
   IMG_6595.JPGIMG_6640.JPG
  
 
          
   

ミー・タム&押尾コータロー コンサート

  
      昨日は日越関西友好協会 設立20周年記念事業 で行われた
           ミー・タム&押尾コータロー コンサートに行ってきました。
           大阪JCでの仲間がプロデュースした企画です。
         当初の企画からスポンサー集め 当日の切符の手配販売
       コンサートでミー・タムさんが三度も日笠君の名前をあげていました。
        コピーサービスが本業ですが 名プロデューサー の誕生です!!!     
            
       初来日のミー・タムさんはベトナムでは超有名な国民的な歌手
      正直 知りませんでしたが 素晴らしい歌唱力 素晴らしかったです。
          押尾コータローのギターもよかったです(^v^)
    IMG_6586.JPG
         
   しかし、コンサートのプロデュースなんて初めての経験のなはずの日笠くん
                   一念岩をも通す
        テクニックや経験だけではなく やはり「人間力」 です