カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ミャンマー

イタリアから4日帰国 7日の深夜便でミャンマーへ行きました。
ようやく時差ボケが治ったと思いきや またまた です。
バンコク経由なので 合計2時間半の時差

帰りは12日の早朝  全く寝れませんでした…。
当たり前のようにエコノミーですが ビジネスが羨ましく感じた次第です。

TVや各紙面から事前にミャンマー情報を仕入ていきましたが
思っていた以上に 未開の地です。

ビジネスチャンス満載です

ただし…本年11月に行われる総選挙
この動向からは目が離せません  

現地では様々なことをお聞きしましたが ここでは書けません…。

             
どうなるのでしょう!?!?  

ミラノからトリノへ

素材メーカーの工場視察が目的です。

様々なことが確認でき有意義な訪問となりました。

コバヤシ産業にとって新しい取り組みとなります。

以前、パネの販売で失敗した轍は踏みません

しっかり提案して 付加価値を共有できるお会社と組みたいと思います。

それにしても ミラノ 暑かったです…(^_^;)

DUOME 万博の絡みのあってか多くの人でした

ただ、イタリア若年層の失業率は45%だそうです。

ユーロ圏 大変です~どの世界でもですが 勝ち組に入らないとあきませんね
IMG_7722

IMG_7728

IMG_7608

IMG_7693

IMG_7620

IMG_7678

IMG_7635

再度 イタリアへ

月曜日より 再度イタリアへ参ります。
出会った 素材メーカーの工場視察です。
帰って すぐにミャンマーへ行きます。
ワールドワイドに仕事をしているわけではないのですが 何故か重なってしまいました。
前回は体調がずぐれず大変でしたが 今回は万全です!
飲みすぎだけには注意  …  です。
    
   

夏至

             夏至 過ぎてしまいました…。
         22日の 日の出     4時45分
              日の入り   19時15分  とありました。
 
    これから 冬至まで 日々ネガチィブ?な日をすごすこととなります…。
    自分の中では 日々生活を送る前向き度合いの大きな因子なんです 
             朝のジョギング 仕事帰り  
        早く夜が明け 遅く夜が更ける … これが理想 
         あと半年  もういくつ寝ると~冬至なの? です。
どなたか 遅く夜が明け 早く夜が更ける この楽しみ方を教えてください!!     
 

家内とゴルフに行きます

家内とゴルフをします。
レッスンも一緒に行きます。 
幸いにも聖丘カントリーは追加はあるもののツーサムOKです。
週末のゴルフ場はほとんど男性ですね!?    
それも どちらかと言えば年配の…です。
よくそれだけ嫁と一緒に居れますね~と言われることがあります(^_^;)  
ビジネス以外で様々な会合等でお会いする機会では…経営者と言う仕事柄どうしても仕事目線で捉えてしまいます。 
ところが 家内と一緒だと、仕事のこと全くわからないので ストレス溜まりません
ただ…違った意味でストレスはたまりますが、これはこれで結婚生活もベテランともなれば 受け流す術が備わります。   
 
FUNKY MONKEY BABYS の 
「街中でケンカしてるカップルを見かけると大抵女性が怒ってる」の唄じゃありませんが、
これってわかるよな…でも 受け流さないと…
今のところは表面上?は仲良のいい夫婦のようなので 
このまま このまま アゲンストの風が吹かないことを祈って日々過ごします。
IMG_7526.JPG IMG_7523.JPG
   
  

モノポリー世界選手権日本代表決定戦

 13日~14日にかけて モノポリー世界選手権日本代表決定戦が、阿倍野近鉄ハルカスで開催されました!
 13日は近鉄本店の2階で日本選手権全国大会が開催され、その勝者が日曜日のハルカス300天空庭園での日本代表決定戦に出場します。
         使用されるのは「大阪版モノポリーです」
なぜこの大会をブログにあげているかと言うと、
 この全国大会の決勝 そして 日本代表決定戦 でコバヤシ産業製のモノポリー専用テーブルが使われたからです(^^)
  モノポリー日本代表になられた協会の方と縁があり(全く関係の無い酒燗器の開発時)
  その後にも様々な支援をいただき、今回のテーブルの提供となりました。
 コバヤシ産業はオフィス、業務用始め様々な分野の天板をパーツとして月産約2万枚を製造販売しています。その昔は、こたつ天板(ひっくり返したら麻雀が出来るやつ)を300万枚以上売ったこともあります。
        現在は1枚からの別注も対応しています。
        その答えの一つがモノポリー専用天板です。
 13日は確認も含めて現場にいましたので、日本代表選前に挨拶をさせて頂きました。
      モノポリー人口は世界中で5億人以上いると言われています。
   熱き戦いの結果は分かりませんが テーブルが使われる場面に遭遇出来る
              至福の時です   
 
IMG_7482.JPG IMG_7510.JPG
IMG_7485.JPG IMG_7501.JPG IMG_7494.JPG
 

特攻出撃30分前

            本日 粕井貫次氏の講演会に行きました。
    
  講演テーマ「特攻」 神風特別攻撃隊・乾龍隊  特攻出撃30分前 です。 
以前、金の言葉取材の際にJCの大先輩古市様の話をお聞きしたことがあります。
               今回は2度目です。
         古市先輩と同じことを話されていました。
決して軍国主義に翻弄されて特攻を志願したわけではなく
   日本を そして 家族を守りたいとの思いからの志願だと言われていました。      
             沖縄陥落からの連日の空襲
そして昭和20年の11月にはアメリカ軍が本土上陸の噂… 宮崎…九十九里から…
               女子は竹槍の訓練 
      この中で家族を日本を守るためには爆弾を抱えて刺し違える 
  
    一対一の勝負に限界を感じれば、ある意味当然の結果なのでしょう。 
       日本=家族 両親  これを守らずして何があるのか? 
  
祝日には必ず国旗を掲げる 守ってきた日本を 家族を 感じるためにも…。
 
    自虐的な政治家やコメンテーター 当事者ではなく 記録で語る人たち
        家族を愛し 日本を愛する 日本を守る 家族を守る
        先人たちの苦労の上に日々があることに感謝です。
   IMG_7481.JPG 
      
          
 
 

INOS全国総会

  遅くなりましたが5月27日に東京雅叙園でINOS全国総会がありました。
 
「INOS」が住友林業の全国ビルダーのグループだとの認知度はどれだけあるのでしょう?
        本年度が19回目 来年は節目の20年です。
   年間2000棟以上の実績を誇っていたこともありましたが 今はです…。
発足当時は一般工務店の施工レベルに大きな差がありましたが、震災後に建築基準も見直され、所謂…手抜き工事の業者は少なくなりました。
  INOSは安全・安心そして健康を売りに良質な住宅を提供しています。
     我々近畿大阪支部はもとより優秀な会員様が多くおられます。
   その中で、我が支部のセイコー住研の辦木専務さまが会長に就任されました。
チャーターメンバーとして一度も棟数を落とすことなく素晴らしい実績を残されています。
専務は少しやんちゃの多趣味で大の釣り好きでマージャン負け知らずの素晴らしい方です。
 これから一緒にINOSを「一番伸びる大きなシステム」として努力します(^^)
    IMG_7336.JPG

金沢百万石ツーデー

    金沢百万石ツーデーウォークに初めて参加してきました。
各地で開催されているウォーキングに何時も参加されている石川県の方が、一度は来られれば? 百万石まつりと同じ日に開催しているのでと誘われていました。
      金沢は新幹線の開通後 多くの観光客が訪れているとの事
 百番街のお土産…地方の名物がただただ並んでいるのかと思いきや、パッケージ含めて一つ一つに拘りとデザイン?性があって、本当に楽しく過ごせます。
      食事も寿司店や居酒屋…コスパ抜群ですね(^v^)
   肝心のツーデー 土曜日30キロ 日曜日24キロを 歩きました。
   ウォーキングが目的ですが もうひとつは地方の街のウォッチングです。
   
         そうしてもビジネス視点で見てしまいます。
   30キロも離れるとかなり都心から離れたところを歩きます。
 
    高齢化 過疎 大変失礼ながら洗濯物を見ればわかります…。
    逆に、お子様がおられる家庭が多い町には何があるのか?   
        商店街は? 空き家は? 元気なお店は? 
     逆にどの町にもシャッター通りにも必ずあるのは散髪店
ウォーキングは健康にも夫婦関係にも良くて、地元の美味しい食材を頂き最高です!
 ただ…85歳のおばあちゃんも参加(30+24)されておられ、歩くスピードが負けたのが悔しくて…我々も決して遅いわけではないのですが…もっと鍛えないとです(^^)  
IMG_7366.JPGIMG_7369.JPG
IMG_7396.JPGIMG_7380.JPGIMG_7452.JPG
IMG_7412.JPGIMG_7404.JPG
IMG_7435.JPGIMG_7436.JPGIMG_7442.JPG
        
    
 
  
 

6月 夏の日差し

IMG_7354.JPG
6月1日 も 夏の日差しです。
大阪の夏日が大正9年の統計開始以来最多の24日となったようです。
涼しげな風が吹くと 夏も終わり秋風か?と勘違いするくらい 5月は暑かったですね(^_^;)
6月スローガン 「PDCA + F」
P(プランを立てる、計画する)D(ドウ:行動する)C(どこまでできたのかチェックする)A(アクション:検証してからもう一度計画を修正し、それに基づいた行動を起こす)この方法を繰り返すことで、成果が上がり問題点が解決できると習いました。そこに、F(フィードバック:ほかの人の意見を聞いたり、吸収したりすること)が加わって「PDCFA」となすようです。   feed back … 周りの人との関係性を利用する協調学習
  コバヤシ産業は様々な製品を扱い、多業種にわたる商売をしています。
 それぞれがプロ集団としてビジネスをしていますが、個々の技量だけではたかが知れています。ましてや、互いの協調性が欠けていればなおさらです。
 PDCAサイクルを回す答えは 自分にあるのではなく 他の人にある
 これを利用しなさいと言うことだろうと思います。我々は大きな目標に向かっています
 カッコだけ 体裁だけの仲良しグループから卒業しませんか?