カテゴリー別アーカイブ: 未分類

大阪女子マラソン

日曜日に行われた大阪女子マラソンの観戦に行きました。
我が家から長居公園まではほぼ1キロ 12時10分がスタートなので14時過ぎ…ゴールの瞬間めがけての観戦です。
この日は先に大阪エンジョイRUNがあり、14時が競技場前タイムリミットのハーフマラソンがあります。
偶然、同級生とバッタリ~1時間26分?で走りきったと言ってました。
凄いと言うか・・・可笑しすぎます(~_~;)

大阪女子は福士選手が2時間22分17秒 素晴らしいタイムでゴール
本人はゴールしてからも余裕綽々 インタビューでも 元気いっぱいでした!

2位は6分、8位で10分遅れ このマラソン何人の選手が走っているのか?
ほとんどゴールしてきません。

これほどの差がどこから出るのか不思議です。

練習量 素質  ???  何なのでしょう?

 

企業の健康配慮義務

住友林業 大阪スミリン会で「企業の件超配慮義務」をテーマとした講演がありました。
産業医で労働衛生コンサルタントの方が講師です。
中小企業の性なのか ただの知識不足なのか 産業医のことほとんど知りませんでした。

日本では 京都祇園の大きな事故
海外ではジャーマンウィングスの墜落事故

それぞれ、持病を持ちながら 「運転」という行為で大きな事故につながりました。
特にジャーマンは自らの自殺行為に乗客が巻き添えと言った 信じられない惨事です。

年明けのスキーバスの事故の運転者に持病があったのかは分かりませんが、ローコストを追求した運営会社、また、ローコストスキーツアーに出かけた若者   彼らには何の責任もありません
デフレの流れと  それに伴う  置き去れにされる安全性

企業は 健康配慮義務 があり
社員は 健康維持義務 がある

50名以上の企業に義務化されたストレスチェック
この線引きがどこでされたのかは分かりませんが
このストレスチェック 企業の大小ではありませんね

わが社でも早く実行しなければです。

IMG_0321

 
 

明治神宮での祈願

本年も明治神宮で什器備品レンタル協会の祈願が行われました。
新年明けてからは大阪であいさつ回り、東京へはこの賀詞交歓会を兼ねての上京となりました…。本当はもう少し早く行かなければなのですが…。
富士さんも絶景で、 先週明けからの雪があちこちに残る東京
いつも思うことですが、人が多く活気があるように感じます。
明治記念館で行われた年賀詞交歓会。
明治記念館  様々な団体の例会がありほぼ一杯で例年より多い気がします。
国の中枢の機能が集中しているわけなので当たり前なのですが…。

関西 頑張らないとですね!

IMG_0305 IMG_0318

今年最初の酒蔵みてある記

日曜日に本年最初の酒蔵みてある記に行きました。
飛鳥駅から酒蔵まで約8キロのウォーキング~あっという間です!
これで3度目?の喜多酒造さんです。
享保3年1718年創業の老舗の酒蔵 ブランド名は御代菊
甘酒から多くのお酒の試飲を用意して頂ける酒蔵さんです。

今回の参加者は1500名を超えたのでは?

毎年増え続ける参加者…本年は年配の男性が多かったかな(^_^;)

しかし、このイベントよく考え付いたものです。
近鉄沿線沿いの駅に集合 目的地は地元の酒蔵
健康に そして お酒に そして  暇つぶし?に・・・。

接待される酒蔵さんは本当に大変だと思いますが、続けて欲しい企画です。

残り福

30年ぶり?の今宮戎神社に行きました。
11日の残り福です。
大勢の人出・・・とにかく本殿前にたどり着きお賽銭を投げ込み 拝む暇もなく 人の流れにまかせ押し出されてしまいました。
笹に子宝を付けてもらうわけでもなく 熊手を買うわけでもなく お多福飴だけを買って帰りました。

えべっさんや えべっさんや  商売繁盛で笹持ってこい     の軽快なリズム

阿波踊りの二拍子も高揚しますが このリズム

少なくとも元気は出ますね(~_~;)

 

三輪大社

一年に数度、三輪大社に参拝します。
拝殿から狭井神社へ そして 三輪山へ登拝
登山ではないので行きかう方々からの「こんにちわ」に違和感を感じつつ
道中さまざまなことを考え、そして最大のパワースポットとされる奥津磐座群

皆の健康 安全 そして 商売繁盛

本当にすがすがしい登拝   感謝です

振替出勤

IMG_0241 昨年の12月29日 経理課は出勤 営業は休み 本日1月9日を振替出勤とし、営業マン全集合で会議を行いました。
営業報告の後 発表は全員
テーマは「ソリューション」
5時間 本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。それぞれに捉え方は違いますが 思いは同じです。
高品位企業を目指して進むのみです!!!

伏見稲荷参拝

1月5日初出勤です。
早々にお得意先様へ初荷です。
工場・事務所前に会社全員の方に出迎えて頂き 恒例の三三七拍子 コバヤシ産業では昭和天皇が崩御された折に自粛し、その後復活、創業以来80年以上続けている行事です。

DSC00477 (5) DSC00478 (4) DSC00480 (3)

午後は有志で伏見稲荷へ参拝
三が日も過ぎたお稲荷さんですが、多くの方が…着物姿の方も多く見かけました。
話し声を聞くと中国の方々です。
貸衣装、着付けをして頂いて京都散策なんでしょう!?

参拝後は恒例の日野屋さんへ…これまた恒例の一年の仕事以外の目標を発表

様々にありましたが、 自分の目標は 本年はフルマラソンを2回完走、そして、5時間を切るです。

昨年は早々に亜急性甲状腺にかかり 海外も多く未達成  今年こそです!!!


 

 

 

 

新年は白浜で

IMG_0199 全く更新できていませんでした…本年最初のブログです。
暖かい正月、年末から11名+7か月の姪っ子の子供と共に白浜のランスロットマンションで年を越しました。
多くの食材を買い込み皆でワイワイ…飲んだくれて白浪浜へ、本年は無事(昨年は強風で中止)にカンウントダウンから花火も上がりました。
結婚はいとこ達に先を越された我が子供たち
早く孫をみたいですね(^^)

本年もつつがなく健康で普通に過ごすことが出来れば    それが願いです。

仕事納め

営業は本日、経理課は明日が仕事納めです。
本年は様々なことがあり、いまだこの仕事納めにもかかわらずその終着点が見えていません。

思い描いた道を歩むのみ

売上や実績だけではなく    取り巻く全てに   山あり谷あり

大企業は大企業なりの苦労があり 中小企業も然りです。
売上の苦労は苦労とは思っていません…出口を見つけるのは容易いからです。

それ以外の苦労  これは難しい…。

多くの種をまき続けようやく実りが見えてきた本年、収穫に向けてしっかりした体制が問われます。

全ての事象は偶然ではなく必然

全てを受け入れる   胆に銘じて 歩むのみです。